記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2025.08.01

スレッド
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1、H3
 
H2:
左手で1回通す。
 
H1:
右手で1回通す。
 
H3:
ゆっくり通して弾く。
前回よりは区切らず弾けて、2、3回弾いた頃に
弾けるような気になる。
ただまだ反復ヶ所はクリアできいないので
それをクリアすたら初動に進める。
反復の所はまだ手前で身構えて止まるので、初動はまだだ。
 
----
反復
□P41:S1:M4
□P41:S3:M3-M4
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

音源の動画化を一区切り 2025.07.31

スレッド
過去に作った音源の動画化は一旦終了とします。
続きはまたいつか。
 
曲に歌詞があれば、いいな。とか、
少しイメージ映像があれば、いいな。とか、
いろいろイメージは湧くものですが、
無料の背景動画やAiでの作り方を使ってみて
動画のイメージを示した言葉で、丁度いい動画が生成されるので
世の中便利になったものだと思いました。
 
今まで作った動画を再生リストにまとめました。
自作曲は「TAKE-LIST」、
友人mita曲は「MITA-LIST」です。
 

TAKE-LIST
MITA-LIST

ワオ!と言っているユーザー

自作曲「Sea Side Story」(Live Version) の公開 2025.07.31

スレッド
自作曲「Sea Side Story」(Live Versi...
自作曲「Sea Side Story」(Live Version) を動画化して公開しました。
このライブに向けて、友人mitaの会社の一角を使わせていただき
沢山練習した甲斐があり、いいライブにできた思い出が残っています。
当時はコンプラインスも緩く、部外者でもOKな時代でした。
 
TAKE song 14【Sea Side Story】(Live Version)

ワオ!と言っているユーザー

ラン 5km 2025.07.31

スレッド
ラン 5km 2025.07.31
ラン5kmをゆっくり。
今日で7月分の距離は57km。
トラクターで連続運転して調子悪くして
しばらく走らなかったから仕方がない。
 
さて、来月から10月の大会に向けてがんばる。

ワオ!と言っているユーザー

ヘミシンク WaveⅠ-Ⅵ 聴き終える(1回目) 2025.07.31

スレッド
CDジャケット CDジャケット ヘミシンク フォーカスレベル... ヘミシンク フォーカスレベル ヘミシンクのエクササイズ順序(モンロー研究所・非公認書籍 ヘ... ヘミシンクのエクササイズ順序(モンロー研究所・非公認書籍 ヘミシンク探求大全を参考) フォーカス10までの移行の仕方... フォーカス10までの移行の仕方1 フォーカス10までの移行の仕方... フォーカス10までの移行の仕方2 ヘミシンク実践メモ ヘミシンク実践メモ
ヘミシンクのCD、WaveⅠ~Ⅵの全CD18枚-36曲を、一通り聴き終えた。
通して聴いて感じたのは、
 
①寝てしまう事が多い
②CDのガイド音声の様にできない
③この状態にあるという事を認識できない
④どう実践したらいいのかわからない
 
などがあった。
 
不明な事を最初はCD付属の冊子を呼んでいたが、
上手く理解できない感じだったので、
途中から書籍「ヘミシンク探求大全」(今井泰一郎著)で
理解を補う事にした。
 
分からない、できない、事は、恐らく個人差が影響しているのか、
センスや飲み込みの良い人はスイスイ進むが、
それなりの人はゆっくり進むという感じなのかもしれない。
 
それでも、フォーカス10までの入りは割と早くできるようになり、
自分用のアファメーションが空で言えなくなって
印刷したアファメーション文言を読んで進めている。
 
----
自分はゆっくり進む人間だと思うけど、これまでに感じた事はこんな事。
 
①室温30℃以上でもヘミシンク中は体が冷え、冷房は不要
 
②フォーカス10以上では体が振動するというか
 鼓動がやや大きくなりそれが体に響いて振動する
 
③フォーカス10以上では、体が痒くなり掻く時が多い
 
④毎回瞼の裏に興味深い映像が出てくるわけではないが
 WaveⅥ-#5(セッション名:ローカル2への移動/フォーカス21入門)では
 少し変わった映像が見れたので今後はそういった映像体験が多くできる気がしている
 
----
一通りCDを聴くのに1ヶ月半かかったが、
1曲を聴いたら間隔30分以上空ければ別の曲を聴いてよいとの事なので、
まとめて聴けそうな時はそうしてみる。
1曲は35~45分程度のエクササイズ曲となっています。
 
----
早く何らかの瞼の裏に映る体験をしたいなら、
「WaveⅥ-#5」が見れる可能性が高いと思います。
ただ、いきなり WaveⅥ-#5 を聴いても、その段階まで行けるかわからないので、
エクササイズ表①の、①-1~13までを試すのが、
フォーカス21を感じられる近道なのだと思います。
1曲35分とすれば、13曲✕35分=455分(7時間35分)でフォーカス21を体験できます。
フォーカス21は、この世とあの世の境界の次元です。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.31

スレッド
2025年7月 アコーディオン練習記録 2025年7月 アコーディオン練習記録
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1、H3
 
H2:
左手で1回通す。
 
H1:
右手で1回通す。
 
H3:
ゆっくり通して弾く。
前回よりは区切らず弾けるが、
昨日に練習休んだ為に少し弾けてない。
 
----
反復
□P41:S1:M4
□P41:S3:M3-M4
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 

ワオ!と言っているユーザー

ガラホの買い方 2025.07.29

スレッド
ガラホの買い方 2025.07.29
先日に「スマホの買い方」を叔母に話した所、
SIMフリースマホが思ったよりも安くないという印象で、
また少し難しいというのも強かった。
今までショップに分からないことを聞いてきたので
その点が難しいようだった。
 
できるなら、ガラケーを使いたいと言われた。
 
ただ、叔母のガラケーはソフトバンクのガラケーなので、
日本通信のSIMはドコモ回線なので使えない。
 
もしもガラケーを今後使うとなれば、
中古ガラケーと日本通信SIMを購入して、その組み合わせになる。
 
手続きと設定は自分が叔母の目の前で行い、
叔母本人にはガラケーだけを渡して、使ってもらうという事になると思う。
 
SIMフリーにする事で、ガラケーで出来ることは、通話とSMSになる。
(キャリアメールは使えない)
 
そういう条件で良いのかは、また今度聞いてみよう。
 

日本通信 SIM
 

ワオ!と言っているユーザー

自作曲の公開 2025.07.29

スレッド
自作曲の公開 2025.07.29
自作曲「夏☆キラめいて」を動画化して公開。
何となく砂浜をふざけて走るイメージで作った曲だったけど、
今回AI(Vidu AI)には座っておしゃべりしてるという指示で背景動画を作らせてみた。
ほぼ指示通りに作ってくれたと思う。
 
TAKE song 13【夏☆キラめいて】

ワオ!と言っているユーザー

追い詰められた時の心境 2025.07.29

スレッド
追い詰められるとYouTubeさえも
つまらなく感じてしまうのかもしれない。
あれだけ楽しかったチャンネルが
楽しいと思えなくなってきた。
2025.07.29頃。
現実性のあるものを欲している。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.29

スレッド
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1、H3
 
H2:
左手で1回通す。
 
H1:
右手で1回通す。
 
H3:
ゆっくり通して弾く。
前回よりは区切らず弾けるが、今回も似たりよったり。
右手は前回よりも少し良くなっている。
 
----
反復
□P41:S1:M4
□P41:S3:M3-M4
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり