ヘミシンク WaveⅠ-Ⅵ 聴き終える(1回目) 2025.07.31
7月
31日






ヘミシンクのCD、WaveⅠ~Ⅵの全CD18枚-36曲を、一通り聴き終えた。
通して聴いて感じたのは、
通して聴いて感じたのは、
①寝てしまう事が多い
②CDのガイド音声の様にできない
③この状態にあるという事を認識できない
④どう実践したらいいのかわからない
②CDのガイド音声の様にできない
③この状態にあるという事を認識できない
④どう実践したらいいのかわからない
などがあった。
不明な事を最初はCD付属の冊子を呼んでいたが、
上手く理解できない感じだったので、
途中から書籍「ヘミシンク探求大全」(今井泰一郎著)で
理解を補う事にした。
上手く理解できない感じだったので、
途中から書籍「ヘミシンク探求大全」(今井泰一郎著)で
理解を補う事にした。
分からない、できない、事は、恐らく個人差が影響しているのか、
センスや飲み込みの良い人はスイスイ進むが、
それなりの人はゆっくり進むという感じなのかもしれない。
センスや飲み込みの良い人はスイスイ進むが、
それなりの人はゆっくり進むという感じなのかもしれない。
それでも、フォーカス10までの入りは割と早くできるようになり、
自分用のアファメーションが空で言えなくなって
印刷したアファメーション文言を読んで進めている。
自分用のアファメーションが空で言えなくなって
印刷したアファメーション文言を読んで進めている。
----
自分はゆっくり進む人間だと思うけど、これまでに感じた事はこんな事。
自分はゆっくり進む人間だと思うけど、これまでに感じた事はこんな事。
①室温30℃以上でもヘミシンク中は体が冷え、冷房は不要
②フォーカス10以上では体が振動するというか
鼓動がやや大きくなりそれが体に響いて振動する
鼓動がやや大きくなりそれが体に響いて振動する
③フォーカス10以上では、体が痒くなり掻く時が多い
④毎回瞼の裏に興味深い映像が出てくるわけではないが
WaveⅥ-#5(セッション名:ローカル2への移動/フォーカス21入門)では
少し変わった映像が見れたので今後はそういった映像体験が多くできる気がしている
WaveⅥ-#5(セッション名:ローカル2への移動/フォーカス21入門)では
少し変わった映像が見れたので今後はそういった映像体験が多くできる気がしている
----
一通りCDを聴くのに1ヶ月半かかったが、
1曲を聴いたら間隔30分以上空ければ別の曲を聴いてよいとの事なので、
まとめて聴けそうな時はそうしてみる。
1曲は35~45分程度のエクササイズ曲となっています。
一通りCDを聴くのに1ヶ月半かかったが、
1曲を聴いたら間隔30分以上空ければ別の曲を聴いてよいとの事なので、
まとめて聴けそうな時はそうしてみる。
1曲は35~45分程度のエクササイズ曲となっています。
----
早く何らかの瞼の裏に映る体験をしたいなら、
「WaveⅥ-#5」が見れる可能性が高いと思います。
ただ、いきなり WaveⅥ-#5 を聴いても、その段階まで行けるかわからないので、
エクササイズ表①の、①-1~13までを試すのが、
フォーカス21を感じられる近道なのだと思います。
1曲35分とすれば、13曲✕35分=455分(7時間35分)でフォーカス21を体験できます。
フォーカス21は、この世とあの世の境界の次元です。
早く何らかの瞼の裏に映る体験をしたいなら、
「WaveⅥ-#5」が見れる可能性が高いと思います。
ただ、いきなり WaveⅥ-#5 を聴いても、その段階まで行けるかわからないので、
エクササイズ表①の、①-1~13までを試すのが、
フォーカス21を感じられる近道なのだと思います。
1曲35分とすれば、13曲✕35分=455分(7時間35分)でフォーカス21を体験できます。
フォーカス21は、この世とあの世の境界の次元です。