記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2025.04.20

スレッド
アコ練 1.0H
 
P32 月夜(M8 Key:Em) H3
 
H3:
ゆっくり弾くから始め後、普通テンポで弾く。
 
----
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し

ワオ!と言っているユーザー

ほうれん草 2025.04.19

スレッド
ほうれん草の種を蒔いて1週間経... ほうれん草の種を蒔いて1週間経過したが、まだ発芽しない。
ほうれん草の種を1週間前に畑に蒔いたので、目が出たか確認。
この1週間はずっと雨模様だったせいか、まだ発芽していない。
気温が今日は20℃まで上昇したので、
2、3日で発芽するかもしれないから、もう少し待ってみる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.19

スレッド
アコ練 0.5H
 
P32 月夜(M8 Key:Em) H3
 
H3:
両手でゆっくり弾く。
雑念が入って集中できなかった。
次回は5分前切り替えをちゃんとやる。
 
----
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し
 
----
昨日に続き、左手7(セブン)のボタンを押す練習。
2(人差し指)の腹で押せば音漏れの様な音にはならないが、
1年位空気が漏れる感じだったので、修正に少し時間がかかるかも。
 
指慣らしに、ドレミファソラシド×2オクターブを追加。
1、2オクターブ上のドを 1(親指) で押せばいいかも?!
しれないので、次回もそれでやってみる。

ワオ!と言っているユーザー

岡村孝子「はぐれそうな天使」 2025.04.18

スレッド
音楽配信サービスに岡村孝子さんの曲が上がってきたので
どうやらベスト版らしかったので、頭から通して聴いていたら、
あ、この曲はAメロBメロマイナーだったんだと発見。
「はぐれそうな天使」という曲。
昔テレビで聴いてサビだけ印象に残っていた。
いい曲です。
 
岡村孝子 はぐれそうな天使
 
----
追記 2025.04.19
 
少し気になり「はぐれそうな天使」を深堀り。
 
来生たかお・オリジナル
作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお 編曲:武部聡志 リリース:1985.09.10
(元々楽曲提供の曲だったが、歌い手が決まらず来生たかお本人が歌うことになった)
 
岡村孝子(提供曲)
作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお 編曲:船山基紀 リリース:1986.03.20
 
 
Vocal:来生たかお

Vocal:岡村孝子

ホンダ・トゥディCM Vocal:岡村孝子 CMモデル:今井美樹

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.18

スレッド
アコ練 0.5H
 
P32 月夜(M8 Key:Em) H3
 
H3:
両手でゆっくり弾く。
 
----
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し
 
----
左手7(セブン)のボタンを押した時に
音が抜けたような感じになっていたので、
抜けない音になるようにボタンの押し方を工夫。
今までずっとそれが良いような気がしていたけど、
もう少し厚みのある音が良いようにしたい。
教則動画ではローランドの電子アコーディオンだからか?
音がとてもクリアに鳴っている。
ああいう音は出せないけど、改善は必要と今日思った。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.17

スレッド
コードは基本形でAm表記だが、... コードは基本形でAm表記だが、実際はAm9の為、ラドミソシの5音で構成される。
Amにはシソソは存在せず音が外れるが、Am9なのでシソソは存在して正しい和音になる。
アコ練 0.5H
 
P32 月夜(M8 Key:Em) H2、H1、H3
 
H2:
左手で弾く
 
H1:
右手で弾く
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く。
 
----
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し
 
----
昨日に響きの事を、教則本制作者の
「みかづきアコーディオン」様に問い合せたところ、
回答を得て、響きは Am9 との事だった。
(Am9の構成音 ラドミソシ の5音)
 
アコーディオン教則2巻のレベルでは、
ナインス・コードは弾かないので、
響きはそういうものと感じて欲しいという事だった。
(ナインス・コードは教則5巻で扱うとの事)
 
文章での回答の他、動画での指導もしてくださり、
納得の行くもので、大変ためになりました。

ワオ!と言っているユーザー

温泉 2025.04.17

スレッド
温泉の手前は少し勾配のある坂道... 温泉の手前は少し勾配のある坂道になっています 松川荘の入り口 松川荘の入り口 松川荘の脇からは湯気が立ち上っ... 松川荘の脇からは湯気が立ち上っています お昼のおにぎり お昼のおにぎり
今日は八幡平市の松川温泉・松川荘のお湯に浸かりに。
松川温泉の入浴宿は幾つかあり、今日は初の松川荘へ。
少し熱めと温めの2つ、露天風呂は今回は入らず、屋内のみに。
次は露天にも入ってみよう。
入浴後は作ってきたおにぎりを頂きました。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.16

スレッド
アコ練 0.5H
 
P32 月夜(M8 Key:Em) H2、H1、H3
 
H2:
左手で弾く
 
H1:
右手で弾く
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く。
 
----
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し
 
----
S2:M3 1~3拍目は、コードは Am になっている。
でも右手は シソソ なので、B7 か G では?と思った。
 
でもコード進行はAmで正しいし、
両手で弾いてみると和音は正しい。
表記とはずれてるけど、響きは正しい。
この感じは何というのか?

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.15

スレッド
アコ練 1.0H
 
P31 いとまき(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
60%、クリア!
 
H3:
初動後3回通して。
 

----
P32 8分の6拍子 解説、指導動画
 
解説:
8分の6拍子の拍子は次の様な拍になる。
 
>     >
1ト2ト3ト4ト5ト6ト
 
1、4拍目を少し強く弾く。
楽譜は、1~3拍目、4~6拍目を分けて書く。
 
指導動画:
テンポの記号は♪(八分音符)=120 と書く。
メトロノームを合わせる時は、120に合わせる。
(八分音符♪=120だから、四分音符の半分の=60に合わせる必要はない)
 
----
P32 月夜(M8 Key:Em) 譜面読み、H2、H1、指導動画
 
譜面読み:
調号・主音・3コードの確認
コード唱え
ドレミ唱え
 
H2:
左手でゆっくり1小節づつ弾く
 
H1:
右手でゆっくり1小節づつ弾く
S2:M3 の音が取れないので指導動画で確認
 
指導動画:
音が取れなかった右手の S2:M3 の確認→OK。
 
----
指導動画後に反復。
□S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
□S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
□S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
□S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し

ワオ!と言っているユーザー

夢日記「バウンド・アース」というショート動画

スレッド
夢日記「バウンド・アース」とい...
夢に見た、車を運転中に道路に弾かれて
上空の見えない天井にぶつかるという事を
ショート動画にしてみました。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり