記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2025.07.17

スレッド
アコーディオン練習 2025.07.17
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1、H3
 
H2:
左手で2回通す。
 
H1:
右手でゆっくり弾く。
 
H3:
最初から最後までを1小節づつゆっくり弾く。
 
□左手、交互ベース①の指が2の次の3が弾けないので都度反復
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.16

スレッド
アコーディオン練習 2025.07.16
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1、H3
 
H2:
左手で2回通す。
 
H1:
右手でゆっくり弾く。
P41:S1:M4 まだスムーズに弾けないので反復
P41:S4:M3 まだスムーズに弾けないので反復
 
H3:
1小節づつゆっくり弾く。
P40:S1:M1 - P40:S2:M4 まで。
 
交互ベース①が弾けず、混乱。
P41:S1:M1 は交互ベース①だが、指の場所が分からず弾けない。
あれだけ意識して指慣らししているのに。
仕方ないから1音ずつ弾く。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.15

スレッド
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1
 
H2:
左手で何度か通す。
 
H1:
右手でゆっくり弾く。
細かい所が弾けないので、その辺りを反復。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

近所の老人問題を考える 回答 2025.07.15

スレッド
近所の老人問題を考える 回答 2025.07.15... 近所の老人問題を考える 回答 2025.07.15... 近所の老人問題を考える 回答 2025.07.15...
昨日の「近所の老人問題を考える」について、
接し方についてchatGPTに回答させてみた。
幾つかの接し方について回答されたが、
どれも話を聞き入れる状態ならば可能だと思うが、
強いて1つ採用するなら、
要求に対して再提案、かと思う。

ワオ!と言っているユーザー

近所の老人問題を考える 2025.07.14

スレッド
近所に「老人A」が居て、いつもにこやかに話かけてくる。
 
ただ問題は、何を話しても覚えてくれないという事。
以下のような事があり、地域の人もそういう人だと認識してしまったので
誰も老人Aとは話そうとしなくなった。
 
個人的に、今は野良猫や野良犬を見る様な見方で老人Aを見ている。
どう接するべきなのか?
 
これを解決できれば、言葉の通じない外国人との接し方に
応用できるのではないかと思ったりする。
 
-------------------------
老人Aの特徴と対応内容
-------------------------
兄夫婦を頼って東京から帰郷したが、
死別・病気の為に独居となった
(御年89歳 S11生)
 
自分がやるべき事は、強く実行しようとする
 
誰かから知識を得ようとして聞くが、覚えられない
 
話の途中で誰と話しているのかわからなくなる
故に何度か名前を尋ねられる
 
話がわからなくなると、若い頃に暮らしていた
東京での思い出話を持ち出し自ら会話を中断してしまう
 
体は元気で、ほぼ毎日自転車で片道4km先のスーパーにでかける。
ただ、蛇行運転で車道の中央を走るので、怖い時がある。
 
買い物する為にキャッシュカードは持っているが、ATMを操作できないため、
店員? 誰か? 同行者? が操作する
 
燃えるゴミを出す時に、1度注意されたら、それから事細かに毎回
これはOKかNGかと班長に聞きに来るようになり、班長が音を上げた
 
自転車のライトの消し方を教えて欲しいというので10回やって見せた。
老人Aに2回やってもらい、覚えてもらった。
覚えたと思ったが、帰る時にライトを点灯させて帰っていった。
その数日後も真昼にライト点灯で走っているので、覚えていない。
 
自転車が壊れたから、新しいのを買いに連れて行って欲しいという
こちらが用事で今から出掛けるところだから行けないと言っても伝わらず、
どうしても買いに行ってほしいという。
行きたい、行けないという問答を4、5回繰り返しても理解されない。
他人の都合など関係なく、自分の望みを叶えたい。
 
壊れた自転車は自分が1年半前に一緒に行って買ったものだから、
自分に頼めば、望みを叶えてくれると思っている。
(当時は班長だったので、老人Aの切実な願いを叶えたつもりだった)
 
民生委員(近所の先輩)に様子を見に行ってもらったが、
その時以降の状況は教えてもらっていない。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.14

スレッド
アコーディオン練習 2025.07.14
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1
 
H2:
左手でゆっくり2回通す。
 
H1:
右手でゆっくり弾く。
指は前回にアプリで運指どおりに弾けた分、動く。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
次回、H3

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.13

スレッド
アコーディオン練習 2025.07.13 アコーディオン・アプリ「Acc... アコーディオン・アプリ「Accordion Chromatic Cassoto」
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、アプリ
 
H2:
左手でゆっくり3回通す。
P40:S3:M1 ファ→M→M→ド→M→M 交互①
 
アプリ:
右手をアプリで通す。
前回練習曲の「もやし」から使うようにした、アコーディオンのスマホアプリで
ボタン位置と音を確認しながら、運指を辿る練習。今回も試してみる。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

農作業 2025.07.12

スレッド
大根を数本収穫 大根を数本収穫 ねぎの周りの草取り後... ねぎの周りの草取り後 里芋の周りの草取り後... 里芋の周りの草取り後 とうもろこしの周りの草取り後... とうもろこしの周りの草取り後
今日は畑の草取り。
前からかなり草が伸びているのは気付いていたものの、
なかなか実行できず、今日に実施。
野菜から30cm位離れた所から少し草を取った程度。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.12

スレッド
アコーディオン練習 2025.07.12
アコ練 0.5H
 
P39 もやし(M16 Key:Dm) 初動、H3
 
初動:
60%、クリア!
 
H3:
初動後に3回弾く。
あれだけ指が動かなくても、動くように慣らして、それを続ければ動く。
動けばどうにか弾ける。
 
----
右手反復(□:未 ■:済)
■S1:M1-M2 M2は大体M1の折り返しだが、折返しで音を外すのが怖い為に止まる
■S1-M3-M4 M3でミ(1)ソ(2)の手の形が出来ていなくて、直ぐに弾けない
■S1:M4  ド#(3)が(4)で押してしまう。すると、S2:M1のレ(4)が押せないので、ちゃんと3で押すようにする。
■S3:M3-M4 S1:M3同様に手の形ができていない、M4のド#(1)レ(2)ミ(3)が隣どおしで弾きにくい。
■S4:M1   4→3→4→3 が指が動きが鈍くて弾けない。まだ、薬指に中指が引っ張られる感じがある。
■S4:M2  ド#(2)レ(4)で3が挟まれて、4の次に3を押すのに、直ぐに押せない。
■S4:M2  ド#(2)を(1)で弾いてしまう。
■S4:M3-M4 シ(2)ド#(3)レ(4)が隣どうしで弾きにくい。
 
----
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) 譜面確認、指導動画
 
譜面確認:
・調号・主音・3コード、確認
・拍子(6/8)、テンポ、DC、Fine確認
・交互ベース(ド・ソ)(レ・ソ)(ファ・ド)確認
・ドレミ唱え、コード唱え
 
指導動画:
ドレミ唱えした音の譜割りが合っているか(音程は気にせず)、
コード唱えの拍が合っているか、確認
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

道路工事 2025.07.10

スレッド
昨日から家の前の道路工事が始まり
工事車両が頻繁に往来する。
 
東日本大震災の影響で排水枡が隆起沈降し
その周辺のアスファルトは波打つ感じのままだった。
アスファルトが平らに均されれば、車も人も往来しやすくなる。
 
道路全面のアスファルトを敷き直すのかと思っていたが、
どうやら排水桝のある側の半分だけ?に見える。
それでもアスファルトの波で車がジャンプしそうな感じは
解消されるからいいと思う。
 
家の前の道路が舗装されたのが、今から53年位前で保育園に通っている頃だった。
砂利道をローラーで均した頃に、水溜りができた所で、補助輪付きの自転車で
わざと後輪を空転させて、水を飛ばして遊んだりしていた。
そんな事を思い出す昨日今日。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり