アコーディオン練習 2025.07.01
7月
1日
アコ練 1.0H
P39 もやし(M16 Key:Dm) アプリ、H1、H2
アプリ:
この音は、ボタン位置でどこにあるのか、
というのを何か分かる方法は無いかという事で、
ボタン配置表に指を置いて、楽譜を観て弾くという事をやってみた。
押せば音が出て、押した場所が光ってもいいのになとも思った。
もしかしたら、アコーディオン・アプリでできるかも?と思い、
タブレットにアプリをダウンロードしたら、思った事ができる。
あまり弾いていない半音のボタン位置を確認しながら弾いてみたら案外弾ける。
難しい曲とかは、アプリを使って練習してみるのもいいかもしれない。
この音は、ボタン位置でどこにあるのか、
というのを何か分かる方法は無いかという事で、
ボタン配置表に指を置いて、楽譜を観て弾くという事をやってみた。
押せば音が出て、押した場所が光ってもいいのになとも思った。
もしかしたら、アコーディオン・アプリでできるかも?と思い、
タブレットにアプリをダウンロードしたら、思った事ができる。
あまり弾いていない半音のボタン位置を確認しながら弾いてみたら案外弾ける。
難しい曲とかは、アプリを使って練習してみるのもいいかもしれない。
H1:
アプリで練習後に弾いてみると、弾ける。
アプリ併用で右手練習するのもいいかもしれない。
タブレットに表示されたボタンで、押した感触は無いにしろ、
運指通りに弾けるので、これはこれでいいと思った。
アプリで練習後に弾いてみると、弾ける。
アプリ併用で右手練習するのもいいかもしれない。
タブレットに表示されたボタンで、押した感触は無いにしろ、
運指通りに弾けるので、これはこれでいいと思った。
H2:
何度か通して弾く。
何度か通して弾く。
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
タブレットにアコーディオン・アプリを入れて使うという事を
全然考えていなかったが、今日、初めてアプリを使ってみて、
これはこれで使えると思えた。
アコーディオンの右手は、見ようとすれば見れるので、
アプリは考えていなかった。
でも今日使ってみて、ボタン位置が分からない曲を
練習する時は、あらかじめアプリで見ておいて、
実機で練習する時に取っつきやすくなる。
練習スピードを上げられると思った。
タブレットにアコーディオン・アプリを入れて使うという事を
全然考えていなかったが、今日、初めてアプリを使ってみて、
これはこれで使えると思えた。
アコーディオンの右手は、見ようとすれば見れるので、
アプリは考えていなかった。
でも今日使ってみて、ボタン位置が分からない曲を
練習する時は、あらかじめアプリで見ておいて、
実機で練習する時に取っつきやすくなる。
練習スピードを上げられると思った。
----
Android app.「Accordion Chromatic Cassoto」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ