ゼッケン紐のイメージ
先月の大会の時にゼッケンを両面テープでウェアに貼り付けてみたところ、
経年の影響のためか若干粘着力が弱くなっていたので、仕方なく安全ピンで留めた。
そろそろ両面テープ以外のゼッケンの留め方も保険で考えておいてもいいかなと思い
図のような「ゼッケン紐」で今月の大会は出てみようかと思います。
ゼッケン紐がダメならいつもの両面テープになると思います。
ゼッケンベルトは市販品をもっていますが、走っているうちにベルトが下がってくるので
下がった状態がなんだかフンドシに見えてしまうので、もう少しカッコよく
できないかと思っていました。
両面テープにしたのは、ゼッケンをシャツにプリントできたらいいのにと思った事がキッカケで、
安易な発想の割には簡単に貼れて見た目も綺麗で腕を振っても当たらないという感じです。
さて、ゼッケン紐はどうなるか。ちょっと楽しみ。
2ヶ月位前に自分の体臭が臭うと云うことに気づき、
おっさんの臭い、いわゆる加齢臭対策が必要と感じたので
とりあえず香水で誤魔化すことにしました。
一口に香水と言っても数多あり、どれが自分が心地よくて
他の人も受け入れられるものを探し当てるのが難しいと思っていました。
今はネットで香水の批評が簡単に見れるようになり、大変参考にさせていただきました。
自分が選んだのは、武蔵野ワークスという国産の香水会社で
「フローラル・フォーシーズンズ」というブランド名で通販のみで販売しているところのようです。
どうしてここを選んだのかと言うと、
ミニボトル(1ml)が183円(税込み)でamazonで売られていたので試しやすいと思ったのが選択理由です。
最初にミニボトル2本(樹海・柑橘系)購入してみてどちらも馴染みやすかったので、
その後に追加で別の2本(Snow Mint・水仙)を購入しました。
売切れ次第は追加製造はしない?ようなので、2回目を購入しようとした時は
目当てにしていたもの(摩天楼、他)が無くなっていて他のもの(Snow Mint・水仙)を選びました。
後のものはそのうちに試してみます。
商品はどちらかと言えば女性向けが多い?と思われますが、
先に購入した樹海や柑橘系は男性でも充分に似合うと思います。
匂いの持ち時間は、
オーデコロン > オードトワレ > コロン
とするなら、オードトワレ位かな?と思いますし、手首の裏だと速く揮発してしまう感覚ですが、
その程度が丁度よいのかなと思い始めています。
# 基本的には、両耳たぶと胸の胸骨を結ぶ三角地帯に香水をつけなければ良いそうなので、
# 匂いが弱いと感じるのなら手首以外でも試してみるのもいいのかと思います。
# 要は、自分で大量に吸い込んでしまう事を避ける付け方ならOKなのですから。
武蔵野ワークス
前から車にやってみたかったステッカー貼り。
名の「t」と姓の「k」、そして「RUNNING」の組み合わせでステッカーをDIY。
印刷まではだいたいデザインは考えていたので、すんなり行ったけれど、
UVカット用のフィルムを貼るのが難しくて手こずり、気泡が入ったものの
普及点として1回目の完成としました。
ステッカー用のシートも強度が高くしかもだいぶリーズナブルで良かったです。
最大の問題は美的センスですね・・・
14.0km┃1:43:04┃7'22┃13:30開始┃晴れ┃27℃
14kmをゆっくりラン。志戸平温泉-鉛温泉・愛隣館 往復。
往復20kmの予定だったけれど途中で疲れが出て短くまとめた。
往路の下り坂5km付近で歩き始めたけど、もう少し行こうと思い7kmで折返し。
復路の登りはほとんど走れず、久しぶりに100歩ルールでどうにか14km移動した。
このなめとこライン往復20kmはそれほど厳しいコースではなかったはずだけど、
今日は全然だめだった。2年前まではこのコースで苦しんだ事はなかったはず。
脚はなんともない、呼吸はしんどかったものの大丈夫だった。
問題は何だ?とちょっと考えてみると思いつくのは身体の芯から力が抜けるという事。
対策として腹筋やろうと思います。それに気づくいい練習でした。
6.6km┃0:41:38┃6'18┃20:00開始┃晴れ┃xx℃
中5日で6.6kmゆっくりラン。
来週から2週間位は帰宅時間が遅くなる予定だから
少しの距離でも走るようにしよう。
9/17(日)の田沢湖20kmはキロ7'00ペースで完走目標としよう。
テキストエディタ:秀丸、サクラエディタ、VisualStudioiCode、SublimeText、etc.
テキストエディタは数多あるけど、どれを使っても問題ないように思える。
秀丸やサクラエディタは使っているけど、Web系?のコーディングをする時に
便利そうなものも幾つかあるようで、web系はどんなものがあるのか探してみた。
Windowsに対応しているものは、
Atom、SublimeText、Visual Studio Code、が有名らしい。
ただ、起動時にAtomはちょっと遅い感じがして、SublimeTextは最初の設定が必要、
とりあえず直ぐ使えるのは Visual Studio Code かと思った。
使い込んでカスタマイズすればどれもがいいのだと思うけれど、
第一印象としてはそんな感じだった。
会社の若い上司と音楽の話になって
彼が好きな音楽ジャンルはヘヴィーメタルで、
「Judas Prest」(ジューダス プリースト)が一番との事。
その次に「IRON MAIDEN」(アイアン メイデン)らしい。
ヘヴィーメタルはきちんと聴いたが事がないので
CDレンタルショップに行って早速聴いてみた。
所々で高音で歌うけれど、常時そういう風に歌う訳でもない。
もう少し聴き込んでみよう。
YouTube - Judas Prest - Electric Eye
YouTube - Iron Maiden - Killers
YouTube - SeikimaII - EL.DORADO
日本海 秋田県由利本荘市 本荘マリーナ
あまり体調が良くない。
今朝5時に目が覚めて草刈に行こうとしたら
体調が良くないので30分位様子見していたけれど変わらず。
昨日のランが影響しているのかわからないけれど、今日の草刈は欠席した。
昼を過ぎても回復しないので陽の光を浴びようと思い日本海まででかけ
30分位海でぼーっとして来た。久しぶりの海も悪くない。
12km┃1:19:29┃6'37┃18:00開始┃晴れ┃xx℃
12kmゆっくりラン。
昨日より長い距離を走る予定で12km。
ちょっとゆっくりペースで走るのに慣れすぎて
今速いのかなと思いながら走ってみても、結構遅い。
そんな体感速度だけ速く感じる今日のラン。
10km┃0:57:52┃5'47┃21:00開始┃晴れ┃20℃
中3日でジョグ10kmコース。
何となくジョグペースで走れるようになってきたものの、
呼吸がぜんぜん追いつかないので大分苦しい。
これは仕方がないから日数かけて呼吸が強くなるのを待つ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ