POSH Micro X S240
J:COM LG Wine Smart
Apple iPhone SE
au AQUOS K SHF33
ガラケー、スマホ、タブレット、
これらの連絡・通信デバイスをうまく利用するために、
個人的にどういう所持方法が良いのかというのを、
幾つかの所持ケースから、「小型スマホ」+「タブレット」
なのかと思えます。
スマホは、出先で通話のほか連絡確認や
少ない文字数の返信ができる程度で構わない。
この頃はLINEもある程度利用するので
LINEが使えるガラケー(ガラホ)か
ランニングにも携行しやすいものがいい。
できるなら画面サイズが4インチ以下、重量100g以下が望ましい。
バッテリーは通常使用で1日以上持って欲しい。
スマホは小型なものに絞ると案外少ない。
現在所持しているのは「Xpria J1 Compact」
4.3inch液晶、重量138g、なのでだいぶ小型サイズではあります。
J1以外のもので、今のところ候補は4つ。
買い替えや買い足すかどうかはわからないけど、メモとして残します。
<LINE通話>
LINE通話は無料通話できるので重宝しますが、
1分あたりどれくらいのデータ量を使用するのか調べてみると、
LINE通話(音声通話) 1分=0.30MB(1時間= 18.00MB)
LINE通話(ビデオ通話)1分=5.13MB(1時間=307.80MB)
思ったよりもデータ使用量は少ない感じです。
ただ、auのガラホをデータ定額Zで使用した場合、
無料分0.5MBだと1分40秒までしか音声通話できず、
7時間37分20秒以降は定額最大の4,200円になります。
仮にガラホ・データ定額Zの1時間(音声通話)=525円になります。
※1時間の金額:(18MB - 0.5MB)×定数A = 525円
定数A=30円(0.03円÷0.001)
ガラホ(au)
カケホ(ケータイ) :2,200円
LTE NET : 300円
ダブル定額Z(ケータイ):0~4,200円
LINE通話(音声通話)1時間、カケホの無料分超え通話なしの場合の月額は、
月額=3,025円+税(税込3,267円)
ガラホの場合、LINEは文字(やスタンプ)利用主にした方がいいのかも。
<2個持ちでのLINE>
スマホやタブレット等の2個持ちの場合は
LINEの特性上、同じIDは1個しか使えない為、
2個のどれからもLINEを使いたい場合は2個のそれぞれに
IDを登録する必要が出てきます。
ただ、PCからは1台につき同じIDも使用可能なので、
スマホ+PCなら1個のIDで2端末で使用できます。
※Facebookは複数端末で同じID使用できます。
<小型スマホ・ガラホ候補>
1【POSH Micro X S240】
液晶 :2.4inch
重量 : 52g
バッテリー: 650mAh
SIM サイズ:Micro
価格 :$89.99
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
※2106.12.19現在、アマゾンでは7,000円(送料無料)で販売されています。
2【J:COM LG Wine Smart】
液晶 :3.2inch
重量 :143g
バッテリー:1,650mAh
SIM サイズ:Micro
価格 :33,000円+税
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
3【Apple iPhone SE 64GB】
液晶 :4.0inch
重量 :113g
バッテリー:1,624mAh
SIM サイズ:Nano
価格 :49,800円+税
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
4【au AQUOS K SHF33】
液晶 :3.4inch
重量 :130g
バッテリー:1,410mAh
SIM サイズ:Nano
価格 :45,360円+税
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
<LINE調査>
格安スマホ学園(1分あたりのLINE通信量あり)
19km┃1:49:12┃5'45┃19:20開始┃曇り┃7℃
花体76周=19kmをジョグ。
ゆっくり走る事ができなくなっているので抑制しないと。
今日の花体はほぼ貸切状態。
日曜日の夜だから? 真田丸が最終回だから?
そんな事を思いながらのジョグでした。
どうにか19kmまで来たので、あとは20kmのみ。
道路が乾いたら普通に外ランしたい。
一晩で積雪20cm以上。
お昼まで待って少し溶けた頃に除雪作業1時間。
冬用の長靴に去年に穴が開いてまだ購入していなくて
除雪作業が終わってから冬用長靴を購入。
まずは一安心。
6km┃0:36:00┃6'00┃19:20開始┃雪┃-1℃
花体24周=6kmをゆっくりラン。
今日は若干疲労を感じたので6kmで切り上げ。
3.0km┃0:21:00┃7'00┃10:30開始┃晴れ┃0℃
3kmコースをゆっくりラン。
昨日、録画しておいた「ランスマ」を見たら
フォームを自分で観るのが大切という事をやっていたので、
自分の今のフォームをチェックしてみました。
デジカメで動画撮影をしてチェックしたポイントは以下のとおり。
1.腕振り・・・きちんと肘が後ろに引かれているか=○
2.肩の動き・・・肩は下りて前後に振れていないか=△
3.猫背・・・胸はきちんと張っているか=△
4.腹の出具合・・・へそ下の丹田に力が入っているか=△
5.骨盤に乗っている・・・骨盤が前傾で上半身の反りは少ないか=○
6.着地位置・・・足の着地位置は身体の真下か=○
8.脚の運び・・・足は前後だけの移動か(横に振れていないか)=○
8.全身の姿勢・・・全体的に上から下まで1本の棒か=○
チェックに引っかかった点として、
2.肩の動き・・・方がやや上がり窮屈になっている、もう少し肩を下げるようにする
3.猫背・・・肩が上がっているからか、窮屈になって猫背になっている
4.腹の出具合・・・丹田を意識していないので、意識するようにする(意識すれば前に出る力が増す)
18km┃1:47:19┃5'58┃18:40開始┃曇り┃0℃
花体72周=18kmをジョグ。
ゆっくり走り始めたけど、今回も高校生の部活と一緒になって
途中ついつい頑張ってしまって全体でキロ平均5'58ペース。
ちょっと速いペースだけど仕方ない。
だいぶ寒くなってきてまだ積雪は無いけれど、
この冬の夏油アタックをどうするか考えてみたのが、
道具を歩くスキーにするかそれともスノーシューにするか。
過去3回トライしてみて、雪崩の影響で道が塞がれ、
まだ夏油温泉まで到達できていませんが、そろそろ到達したいものです。
難所としては、何箇所か1m以上の雪の段差を乗り越えなければならなくて、
スキーだとちょっとキツイので、もしかしたらスノーシューの方が
案外楽なのかな?と思ったりしています。
そんな事を考えながらのジョグでした。
3.0km┃0:21:00┃7'00┃10:30開始┃晴れ┃0℃
3kmコースをゆっくりラン。
今日は短くちょっとだけ走りました。
11/16に2kmを走り、それからだいたい
走る毎に1km延ばすランを続けています。
まだ目標の20kmには届きませんが頑張りたいと思います。
それにしても、体脂肪・体重はなかなか減りません。
楽曲ジャケット
左:友人M【Sing a Song for you】 右:take【KAWABE SONGS】
今日は友人Mの楽曲をYouTubeへ投稿し、簡易的な曲一覧サイトを作成した。
ついでに自分の曲一覧も作成した。
90年代に作成した楽曲なので、もう20年以上過去の作品だけど、
なくしてしまう前にネット上に保存しておきます。
友人M楽曲一覧【Sing a Song for you】
take・楽曲一覧【KAWABE SONGS】
17km┃1:45:08┃6'14┃11:40開始┃晴れ┃3℃
サイクリングロードを展勝地公園までの往復17kmをゆっくりラン。
風が強く遮るものが無い所を走るのはなかなか進まずしんどかった。
でもそれも面白い。
16.3km┃1:46:58┃6'34┃10:30開始┃晴れ┃2℃
毘沙門橋までの往復16.3kmをゆっくりラン。
朝起きたら庭が白い!
うっすら1cmほど積もった程度だったからいつもの夏シューズでラン開始。
一応手袋は2セット持ったから良かったけれど、耳あても必要かと思った。
とりあえず20kmまで日毎に1kmづつ延ばして行くように頑張ってみよう。
20kmまでゆっくり走ったとして、その後の目標としては
2017.06.11(日)のいわて銀河100kmを完走する事。
エントリーは済ませました。頑張ってみよう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ