4kmゆっくりラン。
なんか今日は1km行った当たりで脚が重くなり
なんだかまずいなと思いながらもどうにか4km走った。
コンディションの浮き沈みが結構あるけれどがんばろう。
花体16周=4kmゆっくりラン。
会社からの帰宅時に結構まとまった雪降だったので、
花体ランを実施。
花巻市内企業の展示会が花体で明日明後日行われるので
その準備も終わり綺麗に会場が仕上がっていた。
それらを見ながら走るのも結構良かった。
花体16周=4kmをゆっくりラン。
いつもどおりラン前のストレッチをして走り始めたら身体が軽い。
1、2歩で飛ぶ感じだ。この感じは久しぶり。加速に頭が混乱した。
たまにはこんな事があってもいいかなと思う日だった。
日本海側だけ積雪と思っていたら薄っすらと積雪があったので
今朝は恐る恐る時速30~40km/hで出勤。
帰りは完全に溶けて乾いた路面だったけれど降雪し始めたので
帰宅後にタイヤ交換を済ませた。
明日に筋肉痛になっていないことを祈ろう。
先週に「Amazon Echo Dot」のリクエストを送り、現在招待待ち。
「Google Home mini」と迷って会員でもあり安く買える事もあり
Amazonの方を選択しました。数週間後に招待が来るのが楽しみ。
買う目的は、ちょっとした未来のわくわく感を味わうため。
土日に日本海側で雪が降る予報なので、とりあえず軽トラだけタイヤ交換。
11月にタイヤ交換した事は今までないけど、一気に2台を交換すると
今の体力だと不可能なのでとりあえず1台だけ交換。
案の定、昨日のタイヤ交換で体調不良。
あまりにも弱い身体にガックリ来るけど仕方がない。
車の冬支度で木の支柱を使って荷台カバーに
雪が積もらないように傾斜を付けているけど、後部エッジ部に残るので
今年は一工夫しようかと思い、なるべくエッジができないように
塩ビの波とたんを入れて、カバーで覆い、
かまぼこ状にしてエッジを作らないようにしてみるつもり。
もしかしたら後部が見えないかまぼこ状態になるかもしれないので、
念の為にバックモニターDIYの情報も確認した。
個人的なアイデアとしては、コードリール式カバーの作成なのだけど、
これだとかなり薄いカバー生地が必要なので素材探ししないとダメそう。
それと、カバーを固定するゴムバンドを何とか簡略化できないかという事。
1本の長いゴムで周りを這わせて1箇所で締め付けるようにすればOK。
というものをやってみよう。まだ世にでていない?と思うし。
車関係の動画を観ていて、日産のスカイラインは「プリンス」のスカイライン
だったのだと今更ながら初めて知った。日産にプリンスが吸収されていた。
車作り技術を日産技術者にプリンス技術者が教えていた。
零戦技術がスカイラインに使われていた。
今日から手袋着用。だいぶ涼しくなってきた。
夜に走る時は反射材とヘッドライト着用で
車に存在を示しているつもりだけど、
向こうもちゃんと確認したいが為にハイビーム照射される。
ハイビームにされると全然目の前が見えなくなるからやめてほしいのだけれど
どういう訳か何台かは、わざわざロービームからハイビームに切り替える。
不思議なもので眩しすぎると光源へ身体が吸い込まれる感じになる。
車に轢かれに行きそうになるのでちょっとしんどい。
一度その状態で走り続けて側溝に頭から落ちたことがあるので
それを教訓にスピードを緩めるあるいは立ち止まる事にしている。
夜、ランナーとすれ違う場合はロービームにしてほしい。
花体16周=4kmをゆっくりラン。
走る前に腕立て20回、腹筋50回。
上半身の力がかなり弱くなったと
日曜日に米を運んだ時に痛感したので
ゆるい回数から開始。
走る方も脚は問題ないけど息が4kmでだいぶしんどい。
今まであまり感じた事がない壁だけどがんばろう。
意外にしんどい。1kmで息が上がるほど。
ちょっと米を運んだだけなのに、なんじゃこりゃという体力消耗。
復路を走れるかな?と思ってしまった今日のゆっくりラン。
意外にしんどい。徐々に距離に慣らそう。
そろそろ手袋が必要かな。
ゆっくりラン4km。
今日から1km延ばして4km。
キロ6分ペースで息が上がるけれど2週間位やってみよう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ