2/2にS病院に行き検査結果を聞きに行った所、
LDL高値の要因として「家族性高コレステロール血症」
の検査(X線)の結果はOKだったので、
今後は特にS病院ではこれ以上の検査や投薬は行わない事になった。
LDLの値はとりあえず「アトルバスタチン」錠剤で下げるとして、
現状の倦怠感(疲労感)を何とかしたい。
思いつくのは、男性の更年期障害。ただ、どこで看てもらえばいいのかわからない。
たまたま母の友人が市内のSN病院に疲労感で受診したところ、
状態がひどかったらしく、すぐに県立病院を紹介してもらったと言っていたので、
ダメ元でそのSN病院で診てもらった。
SN病院の
1回目の検査で「甲状腺ホルモン」の3種類(TSH,FT3,FT4)ともOK。
2回目の検査で「副腎皮質ホルモン」の2種類(コルチゾール,ACTH)を2/7に行い、
結果は来週にわかる。
結果次第で医師から何らかの指導はされるだろうけど、
自分なりの対処方法を学習しておく必要があると思う。
7km┃0:41:43┃5'58┃20:00開始┃晴れ┃-3℃
花体28周=7kmジョグ
キロ7'00ペースから徐々にペースアップして
平均でキロ6'00ペース。ラスト1周キロ5'00で行けるかなと思って
ペースアップしたけれど、200m程度しかもたなかった。
徐々にかな。
7km┃0:40:30┃5'47┃18:40開始┃晴れ┃-3℃
花体28周=7kmジョグ
ちょい憂さ晴らしラン。
安定の食い違いトーク。仕方ない。
今日はPC用液晶モニタの位置を移動させ、
地デジ放送がテレビで観れるようにした。
ここ3年のPC使用時はテレビが映らない障害をようやく解消した。
とりあえず良かった。
約3年前からPCを使用中は電磁波あるいは何らかのノイズで
地デジの一部のチャンネルが観れなくなっていた。
視聴OK:TBS系(6)、フジ系(8)
視聴NG:NHK総合(1)、NHKEテレ(2)、日テレ系(4)、朝日系(5)
気休めのノイズ対策として、
電源ケーブルのアース結線、LANケーブルのフェライト・コア取り付け、
デスクトップPC本体のアルミホイル覆い、そして今年の年明け後に
地デジアンテナからPC本体を遠ざけてみたが、全くダメで、
今日、更に気休めでアース線を取り付けてみたけれどダメ。
たまたま液晶モニタの電源を切ってみたら、
すべての地デジチャンネルが視聴できるようになった。
視聴不可原因は液晶モニタからの電磁波だと思われる。
Windows10にアップグレードした時にディスプレイドライバーも
最新のモノにしてあるので、ドライバが原因ではなく、
モニタそのものが原因という見立てでいる。
新しいモニタに交換すれば普通に地デジを観れるようになるのか
不明だけど、今のところはそれが一番良いように感じる。
2010年に購入したものなので、買い時かもしれない。
70MB/sで転送可能な1GbpsのLAN環境
今日はLANケーブルを1Gbps対応のカテゴリー6のケーブルに交換した。
来月にADSLからひかりに変更するので、少しでもスピードに対応させておきます。
それにしても、まさか家庭で1GbpsなどのLAN使うとは思ってみませんでした。
30年前に会社で扱っていた通信機器のスピードは1200bpsでした。
それが数年で2400、9600bpsと高速化しました。
更にワークステーション端末を全社導入でイエローケーブルが敷設され
10BASE5(10Mbps)で通信し、1Mbyte程度のファイルを1秒で転送できた!と、
とても高速転送されるに驚いたものでした。
今はとても大きなファイルをインターネット回線で転送するので、
1Gbps(ベストエフォートだから実質20~30Mbps?)でも低速かもしれません。
でも、生きているうちにギガという単位を使うとは
世の中の動きは速いと思っているところです。
午前中にC心療内科に行き、2週間前に行なった血液検査の結果を聞いた所、
LDL=204(正常値:70~140)という事で、上限値を軽く飛び越している状態。
HDL=50 (正常値:40~ 86)なので範囲内。
医者から、あんた、このままだといつ倒れても知らんよ!と怒られ、
前も軽く怒られていたので今回は仕方なくLDL値を下げる薬も処方してもらった。
走ってLDL値を下げようとしていたけど、確かに11月のLDL=240よりは下がったけれど
それでも正常値に戻せなかったので仕方ないと思った。
今の体調はいったいどういったものなのか、自分で理解できない状態。
身体の力が持続しないのは鬱病のせいなのか?それとも別の病なのか?
一旦帰宅し軽く昼食をとってS病院に行った。
S病院の問診で、長い間体力が持続せずすぐに疲れる。
今、鬱病治療中だが、これは鬱病のせいなのか?、それとも別の病なのか?
一度、人間ドックを受けてみた方が良いのか?
と医師に聞いてみたが、人間ドックについてはS病院の検査で十分と言われた。
さしあたり、血液検査と尿検査をして今日の診療は終了した。
後日に検査結果を聞きに行く。
6km┃0:34:30┃5'45┃18:50開始┃晴れ┃-4℃
花体24周=6kmジョグ
最初の8周だけキロ8~7分ペースで、残りはキロ5分に近いペース。
昨日と同じような内容。
6km┃0:34:49┃5'48┃17:10開始┃晴れ┃-4℃
花体24周=6kmジョグ
最初の8周だけキロ8~7分ペースで、残りはキロ5分に近いペース。
疲労ですぐに眠れるようにするための作戦でした。
2km┃0:12:42┃6'21┃18:30開始┃曇り┃-xx℃
花体8周=2kmゆっくりラン
雪かきのあとすこしだけ2km走りました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ