今日から加圧シャツを着てのダイエット開始。
加圧具合を想像していた時、
大リーグボール養成ギブスの様なものだろうか?と思って、
恐る恐る着てみると案外ゆるい締め付け具合。
加圧の感触はあるけれどキツイとは思わない。
むしろランニングで履くスパッツの方がキツイ感じ。
加圧シャツを着て走ってみても苦しくも無く気にならない程。
車の運転を2時間してみても少し肩が加圧感がある程度。
続けてみます。
6.3km┃0:41:59┃6'40┃11:00開始┃曇り┃12℃
展勝地公園付近を6.3kmゆっくりラン。
とりあえず6kmは走っても大丈夫のようです。
体への負担は若干ありという感じ。
薬の影響?、病気の影響?、5日続けのランの影響?
朝から恐ろしい倦怠感で今日は走るか迷った程。
とりあえずしんどいけど頑張ってみっかと思って
走ってみて良かったと思います。
9月の終わり頃に仕事中に頭の奥でブチッと何かが切れて、
無尽蔵の体力があったはずなのに今は何かの作業は15分が関の山。
切れたものを修復するのにランニングでできるものかは
わからないけど続けてみれば良い方向に行きそう。
加圧シャツのパッケージ
かなり体のたるみがあるので
楽にダイエットしようと思い
明日(2016.11.20)から加圧シャツを使ってみる事にしました。
現在の体重62.6kg、体脂肪19.6%
目標は体重-4kgの58.6kg、体脂肪12%以下。
3ヶ月で達成できれば御の字。
5km┃0:32:40┃6'32┃17:00開始┃雨┃7℃
花体20周=5kmをゆっくりラン。
今日はハンドボールの大会があり、
アリーナには保護者が沢山いるから
それを縫うようにゆっくり走ったり歩いたり。
とりあえず20周できて良かった。
2004年~2015年のマラソン人口グラフ
2015年度のフルマラソン完走者のタイム分布表
部屋の整理をしていたら2015年度(平成27年度)の
マラソン記録(マラソン雑誌の付録)が出てきた。42.195kmの記録。
2015年度のマラソン完走者数は354,072人(男女)。
2004年度のマラソン完走者数は 78,776人(男女)。
2004年から11年で4.4倍のマラソン人口増加になっている。
2015年度大会での完走者の平均タイムは、
男性=4:37:04 (男性計:280,461人)
女性=5:05:41 (女性計: 73,611人)
平均タイム付近の人数は概算すると、
男性=52,866人(18.85%)
女性=13,728人(18.65%)
3時間以内の人数は、
男性=8,205人(2.92%)
女性= 261人(0.35%)
ランニングはただ走っても楽しいものですが、
目標を持って走るとよりいっそう楽しくなるので、
3時間以内で走れるようになることを
目標にしたいと思います。
4.4km┃0:31:17┃7'07┃16:00開始┃晴れ┃??℃
展勝地公園付近を4.4kmゆっくりラン。
とりあえず4kmは走っても大丈夫のようです。
体への負担は無し。
午前中に30分程畑をトラクターで掘ったら、
疲れてしまい帰宅してからグッタリとしてしまったので
走れるか微妙でしたが大丈夫でした。
3km┃0:19:43┃6'34┃19:30開始┃曇り┃??℃
花体12周=3kmをゆっくりラン。
国体が終わってから初の花体アリーナラン。
あいかわらず沢山の老若男女が走っていて
単独ランでも気分的にも楽しい。
今日は整形外科に通院し左腕のしびれを診てもらった。
とりあえず2週間投薬で様子を見ることになった。
9時に受付して診察開始が2時から5分間。
その後会計待ちと院外処方で30分。
それからちょっと用足し。
日中に走ろうと思っていたけれど
夕食後にゆっくり走ることになりました。
2.2km┃0:15:24┃7'00┃15:30開始┃曇り┃??℃
展勝地レストハウス付近をゆっくりラン2.2km。
3日空けてのラン。
パロキセチン錠30mgを昨夜から使用して
幾らか前向きになれているよう。
ランニングが続けられるようになればいい。
【鉄筋シャツ】
最近は運動量が少ないので体が軟弱になりつつあります。
ライザ○プとか高価なダイエットは確実に痩せそうですが
何となくその後のリバウンドが気になります。
ランニングすれば痩せるのは体験済みですが
腹筋とかはそれほど割れるという訳でもなく、
下腹はあまり痩せなかった経験があります。
最近、鉄筋シャツなるものを知り、なんでも着用していれば
日常生活で腹筋バッキバキになるようで、
何となく気になっています。
追々調べて買うか買わないか決めたいと思います。
【ドライレイヤー】
また、登山する時に大体木綿のシャツを着用して
頂上で着替えていましたが、ドライレイヤーなるシャツの存在を知り、
これまた気になっているところです。
ドライレイヤーを着用し、その上に速乾性シャツを着用する事により
汗による濡れ感を無くすという優れもののようです。
登山やトレランのザックに入れておく着替えを減らせると思うので
1着持っていてもいいかなと思っていますが、
これももうちょっと調べてみようと思います。
【鉄筋シャツ】
鉄筋シャツ公式サイト
tekkinシャツ.com
ミミヨリ
検証
鉄筋(TEKKIN)シャツの口コミは嘘なの?効果は?
【ドライレイヤー】
ドライレイヤー
ハイブリッドカーやEVカーなど、
ガソリンをあまり使わないエコな車をだいぶ観るようになってきたこの頃、
EVカーで1回の充電で1000km走れれば買いかなと思えてきます。
また水素を燃料にするホンダのクラリティなども注目しているところ。
もっとエコな車は無いのかと探してみると、
GIGAZINEの2014.06.14の記事に
「水と空気で走れる電気自動車が2017年頃にルノー・日産から実用化の見通し」
というのを発見。燃料が水だけで済めば金銭的にも地球環境的にも良くなりそうです。
スタンリーメイヤーさん、スティーブンさんが1998年に作った
水で動く自動車の記録があるようです。
これがルノー・日産の2017年頃に実用化とされる基になったのでしょうか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ