記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

叔母に携帯を所持させた

スレッド
先週の土曜日(2/15)に叔母に携帯電話を所持してもらう事にした。

先週に体調を崩した叔母は電話にすら出る事ができず、
役所からの電話に出れなかった様子で、新しい電話を枕元に置きたい様子だった。
母からは家庭電話の子機だけでも新規購入して欲しいと言われたが、
電話の型が古すぎて子機だけの購入は無理な事だった。

新規で子機付の家庭電話を購入するよりも、今後の事を考えると
携帯の方が安心感があるので、簡単携帯を所持してもらうようにした。

幾ら口が達者とは言え高齢には変わりなく、体調不良で数日寝込む状況なので、
考えたくは無いが、そろそろ葬儀の段取りを考えておく必要がある。

幾ら気軽な独身生活だったとは言え、最後の見送りは余程の事が無い限り、
実家で行うもの。こういう生き方も確かにいいのかもしれないが、
正直なところ、結婚して家庭をもって欲しかった。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ キロ5'12ペース

スレッド
5kmをキロ5'00目標でラン。(キロ5'12ペース)
車道の道路は完全にドライのアスファルト路面。
歩道は7割位はドライで、だいぶ走りやすい。
久しぶりに夏靴で走ったら足先が終始冷たく、
まだまだ夏靴は早いと実感しました。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

和賀忠親(わがただちか)の墓

スレッド
仙台 国分尼寺付近地図 仙台 国分尼寺付近地図
昨年暮れに町内全戸配布された歴史資料に目を通したら、
和賀氏末代の和賀忠親(わがただちか)のお墓が
仙台の国分尼寺にある事が書かれていた。
参拝可能なら、参拝に行ってみたい。

国分尼寺へは、クリネックススタジアムから600m位なので、
5月の仙台ハーフの時に行ってみようかと思います。

和賀忠親 wiki
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

トレッドミルをチェック

スレッド
花巻市総合体育館の新トレミをチェック。
(速度8~13km/h、斜度3、で5kmラン。)

チェックしようとしたら満員のため、空くまでアリーナ20周して待ったら
2台空いたので早速走ってみた。
新しいトレミは5台になり、前より1台増えた。需要の高さを伺える。

【新機能】
送風口からの風が顔にかける事ができ、結構快適に走れた。

【操作性】
スピードや斜度をまとめて何キロ(何度)上げる、下げる、
のボタンが無くなったので、若干操作性が悪くなった気がするけれど、
慣れればなんとかなるかも。
数字ボタンで細かく数値を入れれるようになったけれど、
そこまで細かく無くてもいいような気がする。

ランを5日空けて、しかも飲んでばかりだったので体は重かったけれど、
楽しくトレミをチェックできた。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

スマフォの設定など

スレッド
今日は昨日やるつもりがやり残した事をやった。
・神楽団体の会計監査
・「Moto G」の日本語化

神楽の会計監査は、火防祭会計と通常会計の2パターン必要なので、
それぞれ収支明細と合計値が正しいか照らし合わせ、
エクセルで合計を算出して正しい事を確認した。
やる事は単純でも3時間位を要した。純粋にデータ入力とその照合作業となった。
出来上がったものを神楽の庭元へ届けて、説明して、一連の作業は終了。

Motorola社のスマフォ「Moto G」の日本語化を行った。
Android SDK をインストールする必要があるので、
現在の環境へは開発環境を入れたくないのでバーチャルを使用するとして、
手順としては次のような感じ。
1.Microsoft バーチャルPC へWin7(32bit)をインストールした環境を起動
2.Android SDK をインストール
3.モトローラのUSBドライバをインストール
4.「Moto G」のUSBデバッキング設定
5.SDKへ「Moto G」を認識させる
6.SDKの「tools」「platform-tools」の2つのパスを環境変数へ追加
7.MoreLocate2に表示された、パーミッション設定コマンドをPCから実行
8.「Moto G」からMoreLocate2を起動して、日本語を設定
上記の1~8の手順でどうにか日本語化成功。
とは言っても完全日本語化にはならず、
設定画面は英語のままだけど、とりあえずこれで完了とする。
あとは、廉価SIMを挿せば完成となる。
(廉価SIM(MicroSIM)はIIJmioのウェルカムパックを使用予定。動作確認済み。)

「Moto G」は息子が使用するモノだけど、本体2万円代で
CPUはSnapdragon 400 1.2GHzクアッドコアプロセッサで比較的サクサク動き、
バッテリーも2070mAhで長持ちしそうなので、自分も欲しくなった。
ただ、LTEには非対応(3Gのみ)なので屋外での通信速度は遅いけれど、
動画を見ない制限付きなら十分に屋外でも使えると思う。

スマフォのような、高度な通信端末を未成年に使わせるのは
色々とリスクが付き纏う事を説明してから使わせないと危険すぎるので、
親がそのリスクを噛み砕いて教えないとあとあと面倒になる。
パスワードは何故必要なのか?
紛失したらどうすればいいのか?
犯罪幇助のリスクの説明
(例えば、紛失したスマフォに登録されていた住所録から、業者に情報が売却されて、
紛失から3ヶ月後に友人達に変な勧誘メールがやたらと多く送られるようになり、
調べてみると紛失者のスマフォが原因でそのような状況になっている。
友人からはお前のせいだ!と責め立てられ、友人との友好関係が悪化してしまった。
などのリスクが想定される。そんな事もありうる。まだリスク的にかわいい例だと思う。)

親がきちんとスマフォの利便性、リスクを子供に説明できないなら、
スマフォを子供に所持させてはいけないと思う。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン5km(キロ6'17ペース)

スレッド
20:00スタート。ゆっくりラン5km。
(花巻総合体育館 20周(5km) 0:31:23 キロ6'17ペース 天気・曇り 外気温-1℃ 積雪1cm)

次の大会に向けて練習開始。とりあえず今日は軽めに。

体育館に行ったらH先生が走っていて、少し走りながら昨日の「いわき」の話題で話した。
テレビのニュースでいわきの中止が放送されたそうで、新潟から7時間かけて来て、
直ぐに帰った人の話の放送だったとか。

先生からは、5月の仙台ハーフの前に、花巻ハーフを走らないか?と言われたけど、
仙台の5日前(5/6 GW最終日)のハーフだと、体調とか大丈夫かな?という心配があり、
10kmにしようかと思っているけれど、どうせ同じ金額ならハーフか?!
という思いもあり、まだ花巻ハーフは迷い中。どうするべ。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

第5回 いわきサンシャインマラソン大会(2014) 中止

スレッド
大会前日(2014.02.08... 大会前日(2014.02.08)のいわき陸上競技場
今日は第5回いわきサンシャインマラソンの予定でしたが、
記録的な降雪により中止となりました。
来年は大会が無事に開催されることを願っています。

以下、2/8~2/9のいわき陸上競技場や天気など。
------------------------------------------------------------
2/8にいわきに移動した時、既に陸上競技場は5cm位は雪が積もって
いたが、職員の方々が融雪剤を撒いてコースの確保作業をされてい
ました。その作業は大変ご苦労な事で頭が下がりますが、その時点
で大会中止で良かったのではないかと思いました。その日の夜の予
想気温はギリギリプラスだったので、雪が融ける可能性はありまし
たが、ランナーはスノトレを履かないと無理だったと思います。

2/9に5:50に宿泊先を出て、駐車場(21世紀の森公園)へ向かう時、
既に積雪は20~30cmはありました。
国道6号線を1度除雪車が通った跡がありましたが、駐車場へ向かう
時間帯で国道の片側しか除雪されていない状態で、これは無理だろ
うと思い、6:10頃にコンビニへ寄って事務局へ電話したところ、
今日は中止になりましたとアナウンスが流れた。

帰るなら交通量が少ない今のうちと思い、急いで楽な服に着替えて
帰宅移動開始したものの、国道6号以外の道路は除雪されておらず、
車が走れない状態。
更に大型バス、トラック、などがスタックして道を塞ぎ、しばらく
誰も動けない状態。バス1台は、自分がスコップを車に用意してい
たのでどうにか救助の支援ができたが、あとは帰りの運転の体力温
存したくて救助せず仕舞いだった。

スタックした車を迂回する為に、更に迂回という連鎖が続き、
また、高速道路・東北道の川口IC~一関IC間が通行止めとなったため、
平常時の片道4時間の移動が、14時間半かかる結果となりました。

これだけ凄い積雪だと、もう、笑うしかない状況でした。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜き6km(キロ6'24ペース)

スレッド
20:10スタート。疲労抜きラン6km。
(花巻総合体育館 24周(6km) 0:38:26 キロ6'24ペース 天気・曇り 気温-4℃ 積雪1cm)
疲労抜き 20/20km 完了

追い込み 40km→30km→20km→10km と、それに付随する疲労抜きは全て完了。
ちょっとホッとしてます。あとは大会を楽しむだけです。楽しめるのかな?

第5回 いわきサンシャインマラソン コース

#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

雑感 2014.02.05

スレッド
雑感 2014.02.05

結局は、個人ひとりひとりが頑張らないといけないという事に繋がる。

頑張らない者、あるいは頑張ろうとしない者は、消え去られる。

知っていても行動しなければ知らない事と同じ。

楽しい事は自分の頭の中にあるから、それを外に出す作業は自分しかできない。

ルサンチマンにはならないようにする。

彼岸の彼方へたどり着くには、まだまだかかる。

般若心経の真理とニーチェの哲学は、どこか似ている気がする。

信仰宗教に傾向しすぎると、なぜか短命で終わる。

宗教は救ってくれないが、頑張る必要があると教わった気がする。

頑張ってばかりも疲れるので、仲間と会話などして張をほぐす。

恐らく一人では生きて行くのは難しいから、一緒に進んでいける仲間が必要。

仲間とは考え方やパッションを享受できる人。過去に留まっているのは無理。

若いうちに結婚して子供を作って、さっさと代替わりバトンを渡してあの世に行く。

あの世には簡単に行けない。それこそエネルギー燃やし尽くさないと行けない。

馬鹿は死んでも治らない。恐らく次に生まれて来ても同じ次元。

父の病室に糖尿病を患わせて入院した人は、
看護師が居なくなるとすぐに甘いものを食べる人だった。
生きたいのか?死にたいのか?命を粗末にする人はいる。
あの命が欲しいと何度も言われた。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜き5km(キロ6'23ペース)

スレッド
20:10スタート。疲労抜きラン5km。
(花巻総合体育館 20周(5km) 0:31:53 キロ6'23ペース 天気・曇り 気温-8℃ 積雪3cm)
疲労抜き 15/20km 実施 (あと2日以内で5kmを走る予定)

今日からなるべく多めにご飯を食べて、早めに寝る様にします。

第5回いわきサンシャインマラソンコース
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり