記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

ログイン中のSNSの検出

スレッド
昨日、ちょっとGIGAZINEの記事で気になった
現在ログイン中のSNS等が分かるというツールサイト。
悪用しようとすればキリがないですが、メモとします。

ログイン中という情報は、
クリックジャッキングやプロフィールジャッキングの
攻撃を行う入り口として悪用される可能性があるとの事。

攻撃を防ぐ対策として、
・サードパーティクッキーを削除する
・Privacy Badger(Chrome)、uMatrix(Firefox)、などのプラグインをインストール

自分がログインしているサービスが表示されてしまうデモンストレーションサイト
Your Social Media Fingerprint (あなたのSNSの指紋)

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン4km

スレッド
ゆっくりラン4km
4.0km┃0:26:50┃6'42┃15:00開始┃晴れ┃13℃

昨日は久しぶりに10km走ったら本当にへばったので、
体調確認と紅葉見物を兼ねて釜石の仙人峠で4kmラン。
4km程度なら大丈夫そうなので少し安堵。
体調が良い時にまた10km走ってみよう。

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン8km

スレッド
8.0km┃0:48:35┃6'04┃15:00開始┃晴れ┃22℃

展勝地公園から東側へ向けて国道107号線を往復ラン。
この前より1km先で折返し。
下りでややスピードを上げて一瞬だけ3'45にして
あとはゆっくりペース。8kmでへばった。

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン6km

スレッド
6.0km┃0:38:46┃6'28┃14:20開始┃曇り┃18℃

今日も展勝地公園から東側へ向けて国道107号線を往復ラン。
コースや目印が分かる分だけ昨日よりも楽に走れる。

ワオ!と言っているユーザー

病気ノート 2016.10.13

スレッド
----------------------------------------
病気ノート 2016.10.13
----------------------------------------
CB心療内科から
(1) 2016.10.03処方「パロキセチン錠10mg」
(2) 2016.10.11処方「パロキセチン錠20mg」
(パロキセチン錠 = 抗うつ剤「パキシル」のジェネリック医薬品)

10mgのものは全然効果が無い感じだったけれど、
20mgのものは朝方から頭痛がある。
若干体がふらつくけれど気分的には幾分楽なよう気がする。

(1)だけで治して仕事復帰したかったけれどムリだったから、
(2)を服用して療養します。

医師にも薬剤師にも何も考えないで過ごしてください
とは言われたものの、現実的にムリな状況だから、
瞑想とは言えないけれどゆっくり走って
非日常の時間を作ろうと思います。

パロキセチン (おくすり110番)

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 6km

スレッド
6.0km┃0:41:46┃6'58┃11:20開始┃晴れ┃??℃

展勝地公園から東側へ向けて国道107号線を往復ラン。
久々に6km走った。
ちょっと負荷がある方がいいのかと思い走ってみたけど
案外気持ちよかった。でも終わった時はフラフラでした。
がんばろっと。

ワオ!と言っているユーザー

いわて国体10日目 そしてゆっくりラン2km

スレッド
昨日のいわて国体の競歩で
地元岩手の高橋英輝選手が38分21秒77で優勝。
父親が生きていたらかなり喜んだと思う。
前回のいわて国体の父親の記録はわからないけど、
ずっと岩手競歩を支援する会で岩手選手を応援していたので
嬉しかったと思う。

そんな事を思いながらゆっくりランでした。

ワオ!と言っているユーザー

2001年宇宙の旅

スレッド
2001年宇宙の旅 2001年宇宙の旅
映画「2001年宇宙の旅」をDVDで鑑賞。
観終わって、理解に苦しむ作品でした。

書籍を読んで意味をある程度わかってから観れば良かったのか?
それとも理解力が乏しいのか?
ただ、50年近く昔に作られた映画にしては、終りに近い頃の
CGの様な映像をどうやって作ったのかを知りたくなりました。

解説してくださっているサイトを幾つか見てみると、
1秒のシーンを4日間かけて作ったとの事で、
4年かけてCGの様なシーンは作られたようです。
その結果、凄すぎる美しさです。2016年の今でも古臭く感じません。

映像美は確かに凄いのですが、幾つかの場面に切り替わる時に
何の解説やナレーションも無いので、これはどういう事なのだろう?と
思いながら、最後になっても何となく解ったような解らないような
すっきりしない状態でした。

その後にネットの解説サイトを幾つか見て、
だいたい、次の4部構成なっているのだと分かり、少し理解できました。

予告動画


--------------------------------------------------------------------------
映画「2001年宇宙の旅」概要構成
1.高度生命体の飛来
   ・・・400万年前に高度生命体が木星に飛来
   ・・・モノリス(黒い石壁)の設置
   ・・・アフリカの類人猿に起きた事
2.人類の夜明け
   ・・・人類への挑戦
3.木星計画
   ・・・HALから見た人間→ただ維持するだけの生物→進化が止まっている
   ・・・道具(HAL)から拒絶された後の人間の対処
4.無限の彼方
   ・・・道具に勝った人間
   ・・・木星でのモノリス内での疑似人間居住空間での時間進行
   ・・・老い、そして死、進化した人間への転生
--------------------------------------------------------------------------
解説サイト
NAVERまとめ・『2001年宇宙の旅』の解釈方法
1年で365本ひたすら映画を観まくる日記・2001年宇宙の旅
2001年宇宙の旅解説
解説サイト「kuburic2001」(Flash動画)
--------------------------------------------------------------------------
映画作品「2001年宇宙の旅」1968.04.06公開
原題:「2001: A Space Odyssey」
脚本:アーサー・C・クラーク、スタンリー・キューブリック
監督:スタンリー・キューブリック
--------------------------------------------------------------------------
個人的にちょっと気になるのが、
スタンリー・キューブリック氏はアポロ11号の着陸映像を作った
という噂があるので、SF映画ではありますが、
実話に近い映画なのではないかと思えてしまいます。

ブログ記事 2016.01.19

ワオ!と言っているユーザー

いわて国体2016 7日目

スレッド
いわて国体2016 カヌー(ワ... いわて国体2016 カヌー(ワイルドウォーター)競技
今日は国体競技を1箇所で観戦しました。
奥州市で行われている「カヌー」(会場:胆沢ダム下流の胆沢川(ひめかゆスキー場そば))
100m程の距離を速く下る競技のようでした。
レスキュー体勢も万全で行われる自然の川で行われる競技ですので、
見ていて迫力があります。

ワオ!と言っているユーザー

療養

スレッド
自宅療養3日目。
人間、適正というのはあるんだと実感。

療養中だと、美味しいものや楽しい事も
然程にしか感じられない。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり