記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン初級教則はもう少しで終わるが 2024.10.26

スレッド
練習曲の練習で思ったことを何で... 練習曲の練習で思ったことを何でも書いたメモ紙。
この曲では弾けない所や前奏はこうかな?といったものを書いていました。
アコ練記録は昨年2023年の3月4日にアコーディオンが届いて、
記録を付け始めたのが4月15日から。
 
ただ、2023年度は地域の班長で、地域行事がコロナ禍が過ぎて一気に増え、
そちらに気を取られてきちんと練習しなかった。
2023年の年末頃にぜんぜん弾けなくなり、今年2024年1月10日から最初からやり直した。
やり直したのは良かったものの、やはり両手弾きしようとすると、
ぜんぜん弾けなくなるので、教則本著者の「みかづきアコーディオン」さんの
サイトのQ&A読みながら練習を進めていた。
 
偶然にもSNS(X)で指導を受けることができ、両手弾きのコツを掴んだ。
それが自分練習用語にしている、T3とT4。
 
T1:右手弾きドレミ唱え
T2:左手弾きコード唱え
T3:左手弾きドレミ唱え
T4:右手弾きコード唱え
T5:両手弾きドレミ(orコード)唱え
 
T3 → 左手でドレミを唱えながら弾くと、右手のイメージがつき、
T4 → 右手でコードを唱えながら弾くと、左手のイメージがつく。
 
これをやってから T5 を行うと両手で弾ける。という指導。
T1~T5はどの練習曲でも必須で、これをやらないと全く弾けなかった。
最近では少し慣れたのか、T3、T4は割愛するケースが多い。
たぶん、T1、T2段階で反対の手を意識しているからだと思う。
 
両手で弾ける様になってきたのはいいけれど、肝心の指が動かない、
特に右手の薬指後に中指を押す演奏が弱い。
これを克服する為に練習曲で練習する前に、指慣らしで薬指→中指、を押す練習をする。
それでもまだおぼつかないので、指慣らしは続ける。
 
それと、なぜ弾けないのか、どうしたらいいのか、など、
何でもいいから兎に角、思ったことをメモ紙に書くようにした。
後から読んでみると、この時しんどかった、とか、今もだ、とか考える。
 
ブログに書いた事は、手元で確認したいと思い、Excel文書化して
一言記録に併記した。後で何かの確認がしやすいと思う。
 
----
そんな初級教則が今の練習曲を入れてあと2曲となった。
すぐに中級に着手すべきか、やりたい曲を数曲やってから中級練習すべきか、
ちょっと考えている最中ですが、たぶん、すぐにやると思います。
 
楽器演奏をする場合、基礎が無いと、苦労する事はわかっている事なので、
ある程度は基礎を付けて、それなりに譜面を見て演奏できるレベルまで行きたい。
弾けたほうが曲作りがやりやすい事もあるので、中級教則は熟したいところです。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.26

スレッド
アコ練 0.5H
 
P81 坂登り(M16 Key:C) T5。
 
T5:
M3→M4 の F→G を反復
M7→M8 の F/G→C を反復
M13→M14 反復
M15→M16 の F/G→C を反復
その後にゆっくり通して。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり