記事検索

こんにちは。紫のバラの人です。

https://jp.bloguru.com/love

フリースペース

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳豚肉のレモンラタトゥイユ風

スレッド
■材料(2人分)
 
・豚肩ロース肉 (薄切り)…150g
・たまねぎ…1/2コ
・パプリカ (黄)…1コ
・さやいんげん…6本
・ミニトマト…6コ
・にんにく…1かけ
 
a.水カップ…3/4
a.白ワイン…大さじ1
a.塩小さじ…1/3
a.こしょう…少々
a.レモン汁…大さじ2
a.塩
a.こしょう
a.オリーブ油
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
※野菜は同じぐらいのサイズに切る。
 
・豚肉は食べやすいサイズに一口大に切り、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。
・たまねぎは3cm幅のくし形に切り、さらに長さを半分に切る。
・パプリカはヘタと種を除いて乱切り。
・さやいんげんは長さを3等分に切る。
・にんにくは半分に切ってつぶす。
 
2/フライパンにオリーブ油大さじ1/2、にんにくを入れて弱火で炒める。
 
3/香りが出たら中火にし、豚肉を加えて炒める。混ぜるというより、焼き肉のように裏表、赤いところをなくす。
 
4/肉の色が変わったら、たまねぎ、パプリカ、さやいんげんを加えて、油がなじむようにサッと炒める。つやが出るまで炒めると甘みが出る。
 
5/aを加える。煮立ったらふたをして、弱火で6分間ほど蒸し煮。
 
6/ミニトマト、レモン汁を加えて再びふたをし、さらに2〜3分間煮る。
 
7/少し深みのある器に具材のバランスよく盛る。
 
 
#ラタトゥイユ #レモン #豚肉

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳とうもろこしと枝豆ご飯(まぜごはん)

スレッド
■材料(2人分)
 
枝豆…100g
とうもろこし…1本
 
a.和風顆粒だし…小さじ1
a.塩…小さじ1/2
 

■作り方
 
1/枝豆は、
・生の場合は両端をはさみで切り落とす。鍋に湯を沸かし、塩を入れ5分茹でる。茹で加減は味見。実をさやから取り出す。
・冷凍の場合は解凍し、実をさやから取り出す。
 
2/とうもろこしは、
・皮を剥き、ラップで包み、600Wのレンジで5分加熱。3等分の長さに切り、垂直に立て、包丁で実をそぎ落とす。
 
3/大きめのボウルに、ごはんと、a.をまぜ、枝豆、トウモロコシを入れて混ぜる。
 
 
#とうもろこし #まぜごはん #枝豆

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳海鮮ゴーヤチャンプル

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE 🍳海鮮ゴーヤチャンプル
 
■材料(2人分)
 
ゴーヤ…1本(200g)
シーフードミックス…150g
厚揚げ…1枚(200g)
卵…2コ
にんにく…1かけ分

砂糖…小さじ1
サラダ油…大さじ2
しょうゆ…小さじ1
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・ゴーヤは縦半分に切ってワタを除き、斜めに1cm幅に切る。塩小さじ1/3(ゴーヤーの重量の約1%)をまぶし、15分間ほどおいて水けを軽く絞る。
・シーフードミックスは解凍して水けを拭く。
・厚揚げは一口大に切る。
・卵は溶きほぐし、砂糖、塩小さじ1/6を混ぜ合わせる。
・にんにくは薄切り。
 
2/フライパンに、サラダ油、にんにくを弱めの中火で熱し、香りがたったらにんにくを取り出す。
 
3/厚揚げを焼き、焼き色がついたら塩小さじ1/6をふり、シーフードミックス、ゴーヤを加えて炒める。ゴーヤは油が絡む程度に軽く炒める(香りと食感を生かす)。
 
4/器に盛る。
#ゴーヤ #ゴーヤチャンプル #海鮮

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE ズッキーニバーグ・バジルソース

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE ...
🌹ヘタクソ but LOVE ズッキーニバーグ・バジルソース
 
■材料(2人分)
 
ズッキーニ…1/2
カットしながら数を見る。1個で2枚×ひとり3,4個として。
 
合挽肉…100g
キャベツ…3枚
玉ねぎ…1/4
パン粉…25g
牛乳…大さじ1/2
白ワイン…大さじ1
塩…適量
こしょう…適量
 
バジルソース…適量
 
バター…適量
 
添え野菜…アスパラ、ミニトマト、レタスなど。
 

■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・キャベツはみじん切り。
・玉ねぎはみじん切り。
・ズッキーニは5mmの輪切り。
・大き目のボウルで、パン粉を牛乳に浸す。
 
2/フライパンにバターを溶かして玉ねぎを炒め、透き通ってきたらキャベツも入れてさっと炒める。
 
3/ボウルに合挽き肉、パン粉、キャベツと玉ねぎ、塩、胡椒を入れて、粘りが出るまでしっかりこねる。
カットしたズッキーニに挟むサイズの小さいハンバーグを作る。
 
4/ズッキーニで肉を挟む。
 
5/フライパンで油を熱し、肉を挟んだズッキーニを並べる。
片面が焼けたらひっくり返し、白ワインをふってフタをしめ、蒸し焼き。
火が通ったらフタを取り、水気を飛ばすように焼き上げる。
 
6/5を皿に並べ、バジルソースをかける。(かけずに卓上に出し、各自で、でもOK)。
#ズッキーニ #ハンバーグ

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳カリカリ豚ときゅうりのピリ辛甘酢

スレッド
■材料(2人分)
 
豚こま切れ…200g
きゅうり…2本(200g)
しょうが(せん切り)…1かけ分
 
a.たれとして、
a.赤とうがらし(小口切り)…1/2本分
a.しょうゆ…大さじ1+1/2
a.砂糖…大さじ1+1/2
a.酢…大さじ1
a.水…大さじ1
 
塩…1つまみ
かたくり粉…大さじ2
サラダ油…大さじ2
※かりっとさせるために油を使う。
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・きゅうりは麺棒でたたき、食べやすい大きさに手で割る(包丁で切るよりたれが絡みやすい)
・豚肉をパットにひろげ、塩、かたくり粉をふって、菜箸で全体にざっとまぶす。
・大き目のボウルにaを混ぜておく。
 
2/フライパンに サラダ油を強めの中火で熱し、 豚肉を広げ入れ、全体がこんがりとするまで炒める。
 
3/豚肉を、脂をきりながらをaのボウルに加え、よくからめる。
 
4/豚肉にたれがなじんだら、きゅうり、しょうがを加えてサッと混ぜる。
#豚肉

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳野菜炒め

スレッド
■材料
 
豚バラ肉(薄切り)…100g
 
白菜…200g(※1/8株を少し減らして)
キャベツで代用も。
 
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/3本
生姜…ひとかけ(約10g)
にんにく…1/2かけ
サラダ油…小さじ1
ごま油…小さじ1/2
塩…小さじ1/5
しょうゆ…小さじ1
 
酒…小さじ1
※用意できれば紹興酒
 
こしょう…少々
粗びき黒こしょう…少々
 
※豚肉の代わりに海鮮、魚肉ソーセージでも。
 
 
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
※野菜は食べやすい大きさで、大きさをそろえて火の通りを均一にする。
 
・豚肉に塩・こしょうをふっておきます
・白菜は茎と葉をⅤ字に包丁を入れて切り分け、葉は2cm幅に、茎は食感がよいように繊維にそって幅1cm弱×長さ3cmほどの短冊に切る。
 (中央に近いほうが甘く、おいしい/サイズ注意!大きくなりすぎないように!)
・玉ねぎは1㎝幅のくし切り。
・にんじんは小さめの短冊切り。
・豚バラ肉は2㎝幅に切る。
・生姜は皮をむいてせん切り。
・にんにくは皮をむいてみじん切り。
 
2/フライパンにサラダ油小さじ1とごま油小さじ1/2、生姜とにんにくを合わせて中火にかける。
 
3/香りが出てきたら一度「火を止めて」肉を広げ入れる(火を止めた方が、1枚ずつ、重なりすぎないように並べられ、火通りが均一になる)。
 
4/豚肉を広げ入れ終わったら、中火〜強火の強めの火加減で炒めはじめる(ここからは火加減をいじらずに一気に仕上げる)
 
5/まずフライパンを振って肉に軽く火を通し、火の通りにくい玉ねぎとにんじんを加えて炒める。
 
6/玉ねぎに透明感が出てきて、にんじんにほぼ火が通ったら、白菜の茎を入れる。芯に軽く焼き色がついてきたら、葉を加えて炒め合わせる。
(白菜は玉ねぎより後に入れてシャキシャキ感を残す)。
 
7/葉を入れたら時間を置かずに塩小さじ1/5、醤油小さじ1で味をつけ、フライパンを振って炒め合わせる。
 
8/全体に火が通ったら味見。足りなければ塩ひとつまみくらいを足し入れる。
 
9/酒小さじ1を回しかけ、全体を炒め合わせたら出来上がりです。
 
10/器に盛り、こしょうか粗挽きの黒こしょうを振りかける。熱いうちに食べる。
#野菜炒め

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編 🍳さわらのトマト蒸し焼き

スレッド
■材料 (2人分)
 
さわら…2切れ
塩…小さじ1/4 
こしょう…少々
片栗粉…小さじ2
トマト(赤く熟したもの)…2個
にんにく
オイスターソース…大さじ1
万能ねぎ…1本
油なんでも
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・さわらの小骨を取る。境目を縦に2か所切ってしまうとよい。小骨と血合いを除いて半分に切る。
 全体に塩をふり、冷蔵庫に10分おき、水気をしっかりふき取ってくさみを取る。焼く直前にこしょうをふり、片栗粉をまぶす。
・トマトは4つ割り。
・万能ねぎは小口切り。
。にんにくはスライスで3枚。
 
2/フライパンに油小さじ2を熱し、さわらを焼く。にんにくを入れる。裏返し、にんにくがこげないようにさわらにのせる。
 
3/両面に焼き色がついたら、オイスターソースを加えて全体にからめ、トマトを加えて弱めの中火。ふたをして5分蒸し焼き。
  途中でトマトの皮を箸でとり除き、トマトが固ければ軽くつぶす。
 
4/さわらを器に盛り、トマトをかける。万能ねぎを散らす。
#さわら

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳巻かないだし巻き丼・パン

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_Season 🍳巻かないだし巻き丼
 
■材料(2人分)
 
卵…4コ
 
ご飯…茶碗2杯分
食パン…2枚
 
a.練りからし…小さじ2
a.バター…小さじ1杯半(6g)
a.塩…1つまみ
 
削り節…4g
細ねぎ(小口切り)…適量
薄口しょうゆ…小さじ2
 
水…カップ1/2
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・ねぎを小口切り。
・卵を溶いておく。
 
2/フライパンに水を入れて中火。ふつふつしてきたら削り節を入れて火を止め、2-3分置く。
 
3/A)ごはんの場合。
 
・ごはんを丼に入れ、aを加えて混ぜておく。
・フライパンを再び中火、しょうゆと卵を加えて、のの字を書くように混ぜ、半熟状にする。
・ごはんにかけ、ねぎを散らす。
 
3/B)食パンの場合。
 
・食パンをトースト、aをぬる。
・フライパンを再び中火、しょうゆと卵を加えて、のの字を書くように混ぜ、半熟状にする。
・食パンにのせる。
#だし巻き #卵

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season 🍳ゴーヤチャンプル

スレッド
■材料(2人分)
 
ゴーヤ…1/2本
木綿豆腐…1/4丁
卵…1個
豚(薄切り肉、生姜焼き用)…100g
サラダ油(ごま油でも)…適量
塩…小さじ1/4
こしょう…適量
しょうゆ…大さじ1/4
粗挽黒こしょう…適量
 
※魚肉ソーセージも。豆腐の代わりに厚揚げでも。かつおぶしも。
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・豆腐はざるにのせ、紙タオルで水けを取る。
・ゴーヤーは縦半分に切ってワタと種を除き、2~3mm厚さに切る。塩もみ不要。
・豚肉は1~2cm幅に切る。
・卵は軽く溶く。
 
2/材料を炒め合わせる。別々に焼き炒めて混ぜると、水気が出ずしゃっきっとふんわりまとまる。
 
・フライパンにサラダ油大さじ1/2を「強火」で熱し、豆腐を大きくちぎって並べる。塩少々をふり、全体を焼きつけて、皿に取り出す。
「さわらずに」焼き色をつけてから返し、しっかり熱くなるまで火を通す。崩れすぎないように注意。
 
・フライパンにサラダ油大さじ1を足し、少し火を落として(強火のままにならないように)ゴーヤーを広げて塩をふる。少ししんなりとして色鮮やかになるまで炒め、皿に取り出す。
ゴーヤーもあまり「さわらず」、焼き色がついたら上下を返します。
 
・フライパンにサラダ油大さじ1/2を足し、豚肉を広げ入れ、塩ひとつまみ、こしょう少々をふる
肉の下側に焼き色がついたら豆腐を戻し入れ、しょうゆ大さじ1/4を鍋肌から回し入れる。
 
3/溶き卵を2回に分けて回し入れ、そのつど上下を返してざっと混ぜる。
 
4/器に盛り、黒こしょう適量をふる。
#ゴーヤチャンプル

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳ポテトサラダ

スレッド
■材料(2人分)
 
じゃがいも(中)…2個
玉ねぎ…1/4個
きゅうり…1/4本
にんじん…1/4本
ハム…2枚g
 
マヨネーズ…大さじ5    
マッシュの具合によって、マヨネーズの使用量を調節する。細かくマッシュするほどマヨネーズの量は多めに。
 
塩…少々    
こしょう…少々    
 
■作り方
 
1/じゃがいもをゆでる。
 
・しっかり洗い、皮付きのまま(→うまみが流れ出ない)鍋に入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、中火にかける。竹串を刺してスッと通るくらいやわらかくゆでる。
・時間がないときは、あらかじめ皮をむいて、均等な大きさに切ってゆでる。
 
2/じゃがいもをつぶす
 
・「熱いうちに」皮をむき、木べらを用いて固形感が残る程度にマッシュしたのち、粗熱をとる。
・少し酢を混ぜる(じゃがいもの5%目安。あとでマヨネーズがなじみやすくなる)。
(じゃがいものでんぷん質を包むペクチン層は熱いうちは弾力性があるので、熱いうちにつぶすとでんぷん質の粒が壊れず、ホクホクした食感に。冷えてからつぶすと弾力のなくなったペクチン層は壊れてしまい、でんぷんが流出して、もちのような粘りが出てしまう)
 
3/玉ねぎとにんじんを切って加熱する
 
・玉ねぎは縦に薄く切り。
・にんじんはいちょう切り(少し歯ごたえを残す)。
・両方を耐熱皿にのせてラップをかけ、レンジ600Wで約1分30秒加熱する。加熱後玉ねぎは水気をしぼっておく。
(玉ねぎはレンジで加熱することで辛味が消えて甘味が出る。辛みを少なくするなら、繊維を断ち切る方向に切る)。
・きゅうりは、塩もみせず生のまま輪切り。
(塩もみはせずに生のままだと「しゃきしゃき」した食感に。厚さは食感を楽しめる2~3mmがよい。塩もみした場合は、食感がやわらかくなり、味の主張も弱くなるため、ポテトサラダになじみやすくなる)。
・ハムは短冊切り。
 
4/和える。
 
・じゃがいもに手をかざし、ほんのりと温かさを感じるぐらい(40度)を目安に(=マヨネーズの分離を防げる)、玉ねぎ、にんじん、きゅうり、ハム、マヨネーズを加えて全体を和える。
 
5/塩、こしょうをふる。
#ポテトサラダ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり