記事検索

こんにちは。紫のバラの人です。

https://jp.bloguru.com/love

フリースペース

🌹ヘタクソ but LOVE🍳卵焼き

スレッド
※ポイント
・混ぜるのはボウルの底を右左。泡立てるのではない。
・君がつぶれたぐらいでやめるのではない。全体が黄色になるまでやらないと出来上がりに無駄ができるし、砂糖や塩が混ざらない。
・砂糖を入れると甘くなるが、焦げるのが早くなるので注意。
・卵をたたむ、丸めるのは、フライパンを動かす。
 
 
 

<PlanA>
 
1/卵を2個割り、黄身をほぐす。
 
2/途中で、砂糖大さじ1、塩小さじ1を入れ、牛乳大さじ1を入れ、まぜながらほぐす。
 
3/卵焼き器にサラダ油1を中火で熱する。
 
4/卵液を2/3だけ入れひろげる。
 
5/半熟になったら、端で手前から奥にたたんでいき、形を整える。
 
6/残り1/3を流し込み、たたんだ卵の下に流し込む。
 
7/今度は奥から手前に、卵焼き器をふっと持ち投げながら箸でたたんでいき、形を整える。
 
 
 
<PlanB:ねぎ入り>
 
1/細ねぎ2-3本を小口切り。大根おろしをカップ1/3作り、ざるに挙げ、軽く水けを切る。
 
2/卵を2個割り、溶きほぐし、塩を少々加えて混ぜ、細ねぎを加えてサッと混ぜる。
 
3/小さめのフライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、卵液を流し込み、大きく混ぜる。
 
4/表面が半熟状になったら弱火、フライ返しで奥から手間に三つ折り、形を整える。
 
5/火を止め、取り出して粗熱を取り、切って器に盛り、大根おろしを添える。
 

<PlanC:しょうゆと砂糖>
 
1/卵を2個割り、しょうゆ大さじ1/2を加え、白身を切るように溶きほぐす。
 
2/卵焼き器に油を強いて中火で熱し、ぺーパーで全体になじませる(ペーパーは取っておく)
 
3/菜箸の先に卵液を少し浸し、卵焼き器につけ、すぐにたまごが固まる温度になったら、、、
 
4/1回目>卵液の1/3を入れ、ひろげ、固まってきたら奥から手間に巻き(たたむというより巻く)、巻けたら卵焼きを奥に押しやって、手間の空いたところに、2のペーパーで油をなじませる。
 
5/2回目>手前に1/3を入れる。奥の卵焼きを少し持ち上げ、下に流しいれ、固まってきたら奥から手前に巻き、巻けたら奥に押しやって、手前の空いたところにペーパーで油をなじませる。
 
6/3回目>同様
 
7/火を止め、取り出して粗熱を取り、食べやすい大きさに切る。
 
 
#卵焼き

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_🍳赤だしのみそ汁

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編 🍳赤だしのみそ汁
 
※分量は2人分
 
 
--------
 
 

<焼きねぎと油揚げ>
 
■材料
 
長ねぎ…4センチカットでひとり3本ぐらい。
油揚げ…1枚
赤だし…大さじ2
湯…300ml
 
■作り方
 

1/ねぎを4センチ幅に切る。
 
2/油揚げを半分に切り、1.5センチ幅に切る。
 
3/フライパンを熱し、「油をひかずに」ねぎと油揚げを入れ、中火でネギに焼き色を付ける。
 
4/水と赤だしを加え、煮立たせる。
 
 
--------
 
 
 
<豆腐となめこ>
 
■材料
 
絹ごし豆腐…1/2丁
なめこ…1/2袋(50g)
 
a.水…1+1/2カップ
a.だし…小さじ1/2
 
赤だしみそ…大さじ1+1/2
みつば・・・少々
 
■作り方
 
1/豆腐は1センチ角に切る。
 
2/なめこは水でサッと洗い、ザルに上げる。
 
3/鍋にaを入れて火にかける。
 
4/煮立ったら、なめこ、豆腐の順に加えてひと煮してみそを溶き入れる。
 
5/みつばを加え、火を止める。
 
 
 
#みそ汁 #赤だし

ワオ!と言っているユーザー

ワイシャツの衿汚れ

スレッド
■汚れを取る(皮脂汚れは脂汚れと考えて)
 
※放置すると変質するので、その日のうちに。
 
※時間がたったら40-50度のお湯につけ置き洗い。
・水10リットルに、粉末洗剤と酸素系漂白剤を40gずつ溶かし、30分放置。
 
 
 
・食器用洗剤案(中性洗剤の界面活性剤)
 
 ぬるま湯に浸し(冷水では脂が溶けない)、
 →歯ブラシを使って食器用洗剤を塗り込み、
 →すすぎ、
 →白なら、手袋をして、酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かし、30分ほどつけ置き、
 →アイロンのスチームをあてる(直接あてない)
 →洗濯機へ。
 
 
 
・セスキ案
 
 500mlの水煮小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜ、
 →スプレーに入れて汚れに吹きかけ
 →20分放置し、
 →優しくもみ洗い、
 →洗濯機へ
 
 
 
・重曹案
 
 水250mlに小さじ1杯の重曹を混ぜ、
 →スプーンで汚れに塗り、
 →水100mlに小さじ半分のクエン酸を混ぜた水溶液をスプレーに入れ
 →吹きかけると発砲する
 →軽くもんだりすすいだりして
 →洗濯機へ
 

・ウタマロ石鹸
 
 
 
 
 
・クレンジングオイル、シェービングクリームでもよいが、
 布を傷めるかも。目立たないところでテスト。
 
 
 
 
 

■予防
 
・ベビーパウダーを塗っておく(汗や脂を吸収する)
 
・アイロンがけの前に専用ののりを塗る。
 硬くなることがあるので量や種類を調整。
 スプレーとスティックがある。
 
・専用テープを貼っておく。肌荒れ注意。
 
 
 
 
 
 
#ワイシャツ #選択

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい 👨‍⚕️アロマ(咳、睡眠/うちにあるなし)

スレッド
 
「アロマテラピー」
・リラクゼーション、香りを楽しむためのもの
・誰でも。
 
「メディカルアロマテラピー」
・心身の不調や機能改善を目的に、代替医療の一つとして導入されている。
・医療福祉現場で導入が進んでいる。医療行為として認められている国も。
・香りの効能は科学的に解明されている。
・西洋医学を補完するための導入も。
・専門知識が必要。
 
 
 
-------------------
 

★=ある
 
ふたに●→咳
側面に●→睡眠
 

<フィジカル>
 
呼吸ラクに、たん切り
・ローズマリー★
・パイン★
・ゼラニウム★
・マジョラム★
・ラベンダー★
・イモーテル
・アンジョリカルート
・クラリセージ
・カモミール
・キャロットシード
・セージ
・ジャスミン
・バチュリ
・ジュニパーベリー
・ローズ
・タイム
・ローレル
・バジル
・チェストツリー
・フェンネル
・サンダルウッド
・ヤロウ
 

免疫力
・ゼラニウム★
・ラベンダー★
・ティートリー★
・カモミール
・レモン
・ローズ
・シソ
 

抗炎症
・カモミール
・ゼラニウム★
・ラベンダー★
・ティートリー★
・レモン
・ローズ
・シソ
 
むくみ
・サイプレス★
・グレープフルーツ
・セージ
・シソ
 
殺菌
・レモングラス★
・ローズマリー★
・ラベンダー★
・ユーカリ★
・サイプレス★
・グレープフルーツ
・タイム
・ライム
・オレガノ
 
抗菌
・ローズマリー★
・ヒノキ
・ベルガモット★
・オレンジスイート★
・ティートリー★
・パイン★
・シソ
・杉
 
抗ウイルス
・カユプテ
・タイム
・ラベンダー★
・ティートリー★
・レモン
・パイン★
 
傷口(保護、接合)
・ソルブ★
 
女性のカラダ
・ジャスミン
・ラベンダー★
・タイム
・カモミール
・リーズ
・バジル
・マジョラム★
・ローズマリー★
・ゼラニウム★
 
痛み緩和
・ユーカリ★
・ローズマリー★
・タイム
・マジョラム★
・ペパーミント★
・ラベンダー★
・ゼラニウム★
・パイン★
 
筋肉痛(骨格筋、内臓筋)
・サイプレス★
・ジャスミン
・ローズマリー★
・ベルガモット★
・マジョラム★
・ラベンダー★
・タイム
・ローズ
・ユーカリ★
・ゼラニウム★
・ペパーミント★
 
消化促進
・ジャスミン
・ラベンダー★
・タイム
・ローズ
・バジル
・マジョラム★
・ローズマリー★
・ゼラニウム★
 
血行促進
・マジョラム★
・ペパーミント★
・ラベンダー★
・ゼラニウム★
・パイン★
・ユーカリ★
・ローズマリー★
・カモミール
・タイム
 

<メンタル>
 

眠りたい
・ラベンダー
・カモミール
・ベルガモット★
・オレンジスイート★
・ゼラニウム★
 
・ヒノキ
 
落ち着きたい
・オレンジスイート★
・ペパーミント★
・ユーカリ★
・ジャスミン
・ヒノキ
 

リラックスしたい
・イランイラン★
・オレンジスイート★
・ベルガモット★
・マジョラム★
・ローズウッド
・ローズ
・ジャスミン
・ヒノキ
・ベルガモット
 

明るくなりたい
・ベルガモット★
・オレンジスイート★
・パイン★
・ジャスミン
・レモン
 

抑うつ
・レモングラス★
・ベルガモット★
・ローズ
・バジル
・ベルガモット
 

癒されたい
・マジョラム★
・ユーカリ★
・ゼラニウム★
 

集中したい
・ローズマリー★
・バジル
・ペパーミント★
・レモン
 
 
 
<虫よけ>
・レモングラス
・ペパーミント★
・ユーカリ★
・ライム
・パイン
 
#アロマ #医者 #咳

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season5_🍳間質性肺炎編

スレッド
#間質性肺炎

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️間質性肺炎の患者のための食事

スレッド
呼吸に多くのエネルギーを使う=疲れやすい、知らないうちに栄養状態が悪くなることも。
→栄養をしっかり取ることを意識。
 
肺は常に外気にさらされている=大気中の有害物質にさらされており、損傷を受けやすい。
→たんぱく質で損傷を受けた組織の修復を促す。免疫細胞の生成や働きをサポートし、感染症から肺を守る。
 

たんぱく質をしっかり
 
呼吸のためには筋肉が必要。
・肉: 鶏肉、豚肉、牛肉など
・魚: サーモン、マグロ、サバなど
・卵: 全卵
・乳製品: 牛乳、ヨーグルト、チーズなど
・豆類: 大豆、レンズ豆、ひよこ豆など
 

脂質も利用。
脂質はエネルギー量が高く、エネルギーを効率よく補給できるので上手に利用。
 

誤嚥防止
・柔らかく調理されたもの。
・ペースト状のもの。
 
バランスよく。
・たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維。
 

肺機能低下を鈍化させるものを取る。新鮮な野菜や果物に多く含まれる。
・抗酸化成分→リンゴ
・肺機能低下抑制→トマト
・肺を潤し、咳を鎮め、端を出やすくし、炎症を抑え、傷んだのどを潤す、空咳抑制(ソルビトール)→梨
・体を冷やす→バナナ(煮込んで食べる)
・ビタミンC→抗酸化作用、肺の炎症を抑える→レモン、オレンジ、ミカン、いちご
・ビタミンE→細胞膜を保護、肺組織の損傷を防ぐ
・βカロテン→免疫力を高める。
・ベリー、柿、あんず、
 

※旬の新鮮な果物は、ビタミン、繊維、ポリフェノールが多い。
 

咳を鎮める効果
・ハチミツ、アーモンド、松の実、落花生、くわい、ゆり根、いちじく、梅、びわ
 

白い食べ物
・大根、白菜、長ネギ、レンコン、山芋、かぶ、梨、百合根、くわい、白キクラゲ、白ゴマ
 
 
 
水分注意。
十分な摂取が必要。ただし取りすぎによる食事量減に注意。
・水分補給が目的であれば水や白湯が適。痰の粘度を下げ、切りやすくする。
・味が必要なら、麦茶、ルイボスティー、カフェインレスコーヒーなど、カフェインが入っていないものを。
 

消化が良く栄養価が高いものを。
 

誤嚥対策、誤嚥性肺炎防止
・食後しばらくは上体を起こしたままにする。
・口の中を清潔に。
 

やせに注意!
・エネルギー不足→初期は体脂肪を分解→徐々に筋たんぱくを分解→呼吸筋量が減少。
・リハで消耗したエネルギーや筋肉の補充ができないので栄養不足を誘発してしまう。
 

NG食品
・胃食道逆流症(GERD)は悪化させる可能性あり=消化管に刺激が強いのは×
・脂肪分が多い、アルコール、カフェイン、香辛料→×
・加工食品。演武にゃ糖分が多い→×
 
 
 
 
 
 
#医者 #間質性肺炎

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season5_間質性肺炎編 🍳さわらと春野菜のアクアパッツァ

スレッド
■狙い
 
・さわら
 寒い冬を耐え抜いた春野菜には栄養がたっぷり蓄えられており、特にビタミン、ミネラル、食物繊維なども豊富。
 旬の魚のさわらには免疫力を高めることが期待できるたんぱく質と不飽和脂肪酸のDHA・EPAも多く含まれる。
 
・トマト
 肺機能低下の抑制
 
■材料(2人分)
 
さわら…2切れ
塩…ひとつまみ(1g)
スナップエンドウ…6さや
ミニトマト・・・6個
 
a.水…50ml
a.白ワイン(または酒)…大さじ2
a.コンソメ…小さじ1
 
にんにく…2g
オリーブ油…大さじ1
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・さわらはざっと水洗いして水けをふき取り、塩をふって10分おいておき、キッチンペーパーで水気をふきとる。
・にんにくは薄くスライス。
・スナップエンドウは筋をとる。
 
2/フライパンにオリーブ油とスライスにんにくを入れて「弱火」で熱し、香りが立ってきたらさわらを並べ、中火で片面2分ずつ焼く。
※にんにくは高温の油だと香りを移す前に焦げてしまうので、弱火で炒める
 
3/スナップエンドウ、ミニトマト、aを入れ、蓋をして火を少し弱め、5分蒸し焼き。
 
4/盛り付け。さわらを真ん中。まわりにエンドウとトマトを並べる。ソースは少しだけかける。スープにしない。
#さわら #アクアパッツア #間質性肺炎

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編 🍳シーフードのトマトジュース・ブイヤベース風

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_...
■材料(2人分)
 
白身魚(メカジキ、たら等)・・・2切れ
シーフードミックス…160g
トマトジュース(食塩無添加)…1缶
ズッキーニ…1/2本
赤パプリカ…1/2個
 
a.コンソメ顆粒…小さじ1/2
a.砂糖…小さじ1/2
a.パルメザンチーズ…大さじ2
 
パセリ(乾燥、生)…少々
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・シーフードミックスは解凍し水けをきる。
・ズッキーニは1cm幅の半月切り。
・赤パプリカは食べやすいサイズにカット。
・パセリはみじん切り。
・白身魚は水でざっと洗い、ペーパーで水けを取り、塩、こしょうする(これを忘れると魚の味がしない)
 
2/フライパンにオリーブ油を敷き、白身魚に焼き目をつける。
焼き目がないと味がしないのでしっかり焼く。
 
3/トマトジュースを加える。
 
4/ひと煮たちしたら、シーフードミックス、ズッキーニ、赤パプリカを加え、フタをして、具材に火を通す。
 
5/aを入れて混ぜ、器に盛り、パセリを散らす。
 
--------
 
ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
ヘタクソ but LOVE_Season3_🍳中性脂肪対策編
https://jp.bloguru.com/love/491488/but-loveseason3
#シーフードのトマトジュースブイヤベース風

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE🍳親子丼

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE🍳... 三つ葉を忘れた! 三つ葉を忘れた! 🌹ヘタクソ but LOVE🍳...
●材料(二人分/ややツユダク)
 
鶏もも肉…100g
玉ねぎ…小1/2個
みつば…適量
卵…2個
水…3/4カップ
ほんだし…小さじ1/2
 
ごはん…茶碗で2杯分
 

●作り方
 
1/下ごしらえ
 
・鶏肉は2センチ角に切り、大き目のボウルに入れ、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1をもみ込む。ボウルでひたひたにしておく。
・玉ねぎは薄切り。
・みつばは2センチ長に切る。
・卵を別ボウルにといておく。
 
いて、あとでaに足すようにするとよい。
 
2/小さめのフライパンに、水3/4カップ、ほんだし小さじ1/2、砂糖大さじ1/2、みりん大さじ2を入れる。鶏肉を浸しておいたボウルから、つけ汁だけを入れ、煮立てる。
 
3/中火で、先に玉ねぎを入れ、煮詰めない程度で、ほんの少ししんなりしてきたら次に鶏肉を入れる。肉をほぐしながら3分煮立てる。
味見。絶対。あとでごはんと卵にかけるので、ここで薄いとさらに薄くなる。ここでは少々濃いめが良い。コクが欲しければ麺つゆを入れたり。
ただし、つゆだくにしようとしてお湯を足すと、仕上がりがスープになってしまうので絶対ダメ。
 
4/溶き卵を回し入れ、10秒数えたら火を止めてしばらく置く。絶対に煮ない! 卵の具合を見て、もう一度火にかけ、好みのとろみになる前に火を止めて10秒、またしばらく置く。これを繰り返して好みの硬さにしていく(2回ぐらいで十分)。
 
5/ごはんをどんぶりに盛り、4の、先にお玉で具材だけをのせる。鍋のつゆを少しずつかけていく。
全部かけてしまうと、丼の半分ぐらいがつゆになってしまうので、少しずつかけていくのがよい。
余ったつゆは別の器に入れて食卓に出し、足りなければ自分で付け足す。
 
6/みつばを散らす。
#太る料理 #料理 #親子丼

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳鶏そぼろ丼

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE ... 🌹ヘタクソ but LOVE ...
Ver.2
 
■材料(2人分)
 
鶏ひき肉…150g
※100g程度の時は以下の調味料も減らす!
 
a.だしとして、
a.しょうゆ…大さじ2
a.酒…大さじ1.5
a.みりん…大さじ1.5
a.砂糖…大さじ1
a.水…大さじ2
 
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
 
卵…2コ
サラダ油…大さじ1/2
 
ご飯…茶碗で2杯分
紅しょうが…適量
 
■作り方
 
1/鶏そぼろをつくる
 
・小さめの鍋に、ひき肉、a.しょうがを入れ、菜箸4~5本をまとめて持って混ぜる。
・中火にかけ、絶えず混ぜながら火を通す。肉の色が変わってパラパラになったら、汁の蒸発を防ぐためにふたをして、弱火で約8分間煮る。
※火にかける前に、調味料を混ぜてほぐしておくと、ひき肉が固まりにくい。
※まとめて持った菜箸で絶えず混ぜながら煮ると、早くほぐれて味もよくなじむ。
 
2/いり卵をつくる
 
・ボウルに卵を溶きほぐす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、溶き卵を流し入れる。大きく混ぜながら半熟状に火を通す。
※砂糖を使わない。
※砂糖を入れて錦糸卵にしてもOK。
 
3/器にご飯を盛って2をのせ、1を汁ごとかけて紅しょうがをのせる。
 
 
--------
 
 
 
■材料(2人分)
 
ごはん…茶碗2杯分
玉ねぎ…台なら1/2個
たまご…2個
塩…適量
ブロッコリー…2房
 
そぼろ
a.鶏ひき肉…100g
a.しょうゆ…大さじ2
a.砂糖…大さじ1
a.酒…大さじ1
a.みりん…大さじ1
a.生姜(チューブ)…2センチ
a.こしょう…適量
 
※そぼろの味は濃い方が良い(甘辛く)。味見しながら加減を。
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
・玉ねぎをみじん切り。
・aを大きめの別ボウルにまぜておく。
 
2/フライパンに油をひかず、玉ねぎを弱火で炒め、しんなりしてきたらaのボウルに入れて混ぜる。
 
3/フライパンにごま油をひいて、2を中火にかける。ボロボロにする。
 
4/フライパンでスクランブルエッグを作る。
 
5/ブロッコリーを茹でる。
 
6/丼にご飯を盛り、そぼろ、玉子、ブロッコリーを分けて盛る。
 
-------
 
勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season3_🍳中性脂肪対策編
https://jp.bloguru.com/love/491488/but-loveseason3
 
#鶏そぼろ丼

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳サーモンサンド

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_...
※北欧のサンドは、パンに具材をのせたもの。
 
■材料(2人分)
 
・全粒粉パン…カットで4ピース
・スモークサーモン…4枚
・スライスチーズ…2枚
・紫たまねぎ…適量
・甘酢漬け(らっきょうなど)…2コ
・ジャンボピーマン (赤)…1/2個
・レタス…1枚
・オリーブ油…少々
 
※ひとり2枚。具材はかえてみる。
 
・ゆでたまご、きゅうり、ポテサラ、さば水煮缶、焼きさば、ベーコン、ツナ缶
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・紫たまねぎは縦に薄切り。ちょっと短めにカット。
・らっきょうは縦に6等分。
・ジャンボピーマンは横に薄切りにし、2cm長さに切る。パンに乗るサイズで。
・大葉は1/4にカット。
・レタスはパンにのせるぐらいにカット。
・ピーマンは爪のサイズぐらいにカット。
・スモークサーモンはパンにのせてはみ出さないぐらいにカット。両面にオリーブ油少々をからめる。
 
3/パンに、レタス、チーズ、サーモン、たまねぎ、甘酢漬け、ピーマンの順にのせる。
 
 
#サンド #サーモン #パン

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE🌹チーズ入りラタトゥイユ

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE🌹... 🌹ヘタクソ but LOVE🌹... 🌹ヘタクソ but LOVE🌹...
■材料(2人分)
 
白身魚…2切
なす…2本
ピーマン…2個
カラーピーマン…1個
トマト…1個
たまねぎ…1/2個
にんにく…1かけ分
オリーブ油…大さじ3
塩小さじ…1/3
こしょう…少々
 
トマトジュースまたはトマトペースト+水200cc
※トマトジュースを使うと差しさわりない味になって面白くないのでペーストで調整。
 
スライスチーズ…
※キャンディチーズが理想的だが高脂質なので、低脂質のチーズを使う。
 

■材料
 
1/下ごしらえ
 
・白身魚は水気をとり、4センチ角ぐらいにカットし、塩を振っておく。あとで案外とにおいが消えないので、しっかり水気を取る。
・なすは幅1cmのいちょう切りにし、塩水に5分ほどつけて水気をきる。
・ピーマン、カラーピーマンは1cm四方に切る。
・トマト、たまねぎは1cm角に切る。
・にんにくは半分に切り芯をとる。
 
2/鍋にオリーブ油を中火で熱し、たまねぎ、にんにくを炒める。
 
3/たまねぎが透き通ってきたらなすを加え、ふたをして弱めの中火で5分煮る。以降、水分量と味見をしながら水気が足りなければお湯を足していく。ただし野菜から水分が出るので注意。必ず味見!
 
4/ピーマン、カラーピーマン、トマトジュースまたはトマトペーストを加えてひと混ぜし、魚を入れ、トマトを加えてふたをし、8分煮る。
 
5/塩、こしょうを入れる。スライスチーズを2-3cmぐらいに手でちぎり丸めて入れ、混ぜる。
#チーズ入りラタトゥイユ

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編 🍳アボカドとサーモンちらしずし

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_... 🌹ヘタクソ but LOVE_... 🌹ヘタクソ but LOVE_...
■材料(2人分)
 
アボカド…1/2個
生鮭(刺し身用)…150gぐらい
しょうゆ…大さじ2
錦糸卵…卵2個分
酢れんこん…適量
絹さや(ゆでたもの)…2枚
 
a.すし飯として、
a.ごはん…茶碗2杯分
a.すし酢…大さじ2
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・絹さやを茹で、細切り。
・錦糸卵を作る。
・酢れんこんがなく、普通のレンコンを使う場合は、超薄切りにして「すし酢につける」。
・アボカドは1.5cmの角切り。
・サーモンは1.5cmの角切り。
・そこ浅いの器に、アボカド、サーモンを入れてしょうゆを加え、ラップをして冷蔵庫で15分漬けこむ。サーモンがしっかりつかるように。
 

2/すし飯を作る。
 
・炊き立てを使って酢をかけるのがポイント。ちょっと硬めに炊く。
・濡らした桶(または大きめのボウル。冷たいフライパンがよさそう)に、炊き立てのご飯を入れる。レンコンの酢+すし酢を少し、しゃもじを伝わせながら全体に回しかけ、全体を切るように混ぜ合わせる。
・時々混ぜながら、うちわを使って人肌まで冷ます。寿司桶がない場合は、水っぽくならないようによく混ぜ、冷ます。ここで味見。必要ならしょうゆ、すし酢を少しだけ足して混ぜる。
・食べるまでに時間があるなら、濡れ布巾をかけておく。冷蔵庫に入れるとコメが硬くなるのでNG。
 
3/器にすし飯を盛り、錦糸卵をひろげてのせる。アボカド、サーモンをのせ、れんこん、絹さやをちらす。
#ちらし

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳大根と鶏そぼろカレー

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE ...
 
■材料 (2~3人分)
 
大根…400g
鶏ひき肉…200g
玉ねぎ…1個(200g)
トマト(小)…1個(100g)
しょうが…1かけ
カレー粉…大さじ2
だし汁…2カップ
しょうゆ…大さじ1+1/2
酒…大さじ1
塩…小さじ1/3
雑穀ごはん…2杯分
万能ねぎの小口切り…少々
炒り白ごま…小さじ1
油…大さじ1
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・大根は皮をむいて1.5㎝角に切る。耐熱皿に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に3分かける(時短のため)
・玉ねぎは粗みじん切り。
・トマトは1㎝角に切る。
・しょうがはみじん切り。
 
2/フライパンに油を入れ強めの中火で熱し、玉ねぎ、しょうがを炒める。
玉ねぎが薄く色づいたらトマトを加え、3~4分炒める。ペーストのように、ねっとりしてくる。
弱火にしてカレー粉をふり入れて1分ほど炒める。
 
3/ひき肉を加えて中火にして、ほぐしながら炒め、肉の色が変わったら、大根を水分ごと入れる。
だし汁、しょうゆ、酒、塩を加えて混ぜる。
煮立ったらアクを除き、ときどき混ぜながらとろみがつくまで15~20分煮る。
 
4/器に雑穀ごはんを盛って3をかけ、万能ねぎ、炒り白ごまを散らす。
#そぼろ #カレー #大根

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり