記事検索

くまごろうのひとりごと

https://jp.bloguru.com/kumagoro

ゴルフ

スレッド
ゴルフ
今日は気温15℃、晴天のもとでいつもの仲間と定例の土曜ゴルフをラウンドしてきた。4月初めに行ったサンディングやエアリフィケーションもすっかり落ち着き、コースの状態はフェアウェイ、グリーンのどちらもとても良い。グリーンはPGA並みに速く、下りのグリーンではボールにちょっと触っただけでホールをオーバーする位で、ボールをグリーンの上につけないよう気をつけなければならない。

今日は上天気で気分が良いせいかティーショット、フェアウェイショット、アプローチショットそれにパットのすべてが良く、前半は2パー、1ダブルボギーの44、後半は4パー、1ダブルボギー、1トリプルボギーの44でラウンド出来た。このような日には、クラブハウスの19番ホールでのビールがことさらに旨い。

来週はクラブのSpring Field Day Tournament、今年最初のクラブでのメジャーイベントだ。今週の調子を維持して来週は好成績を残したい。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

窓の話12『気密性能と水密性能』

スレッド
窓の気密性能とはすきま風がどの位侵入するかを示すもので、室内外の気圧差をある設定値にした時のすきま風の量を示し、アメリカでは窓・ドア製造者協会(WDMA)の基準がある。この基準では室内外の気圧差を75パスカル(1気圧は101,325パスカルまたは101.3キロパスカル)とした時のすきま風の量が5.486 m3/m2-hr以下となっている。また日本ではJISのA-1、A-2、A-3、A-4基準があり、気圧差が75パスカルの条件ではそれぞれ750 m3/m2-hr、220 m3/m2-hr、60 m3/m2-hr、15 m3/m2-hrのすきま風に相当する。すなわち日本の最も厳しいA-4基準でもアメリカ基準の約3倍のすきま風を許容することになる。ちなみに75パスカルの風圧は風速に換算すると約11m/秒に相当し、気象庁の定義では木枯らしは風速8m/秒なのでやや強い木枯らしの条件と言える。

先にその9『結露』で示したように150㎡の平均的な住宅の居住空間を375㎥とすると、面積が6.25㎡のJIS A-3基準の窓があると1時間で室内の全空間に匹敵する量のすきま風が入ることになる。実際には窓の全面積はもっと大きいので、A-3基準の窓では隙間だらけということになる。日本製の窓やパティオドアは開け閉めがとても軽く操作が楽だが気密性が十分ではなく、これがアメリカに日本製の窓やパティオドアが輸出されない理由のひとつと思っている。反対にアメリカ製の窓の操作が重いという苦情をよく聞くが、これはアメリカ基準の気密性を達成するためにやむを得ない面もある。

窓の水密性能とは強風雨の際の室内への雨水の浸入を防ぐ性能を示すもので、試験方法は若干異なるもののアメリカのWDMAでは1時間に204ミリ、日本のJISでは240ミリの雨量における風速によって示す。なお、日米の水密テストにおける雨量がほぼ同じであることは、強風雨の際は降雨量については集中豪雨ほどの量には達しないという事実に基づいているためである。日米の基準と風速の関係を下記に示す。

JIS等級     風速     WDMA等級
W-1       12m/秒    R-15
W-2       16m/秒    R-25
W-3       20m/秒    R-35
W-4       24m/秒    R-50
W-5       28m/秒    R-70

一般的に市街地住宅用にはW-3、強風地域住宅用には環境によりW-4またはW-5 基準を満たす窓やパティオドアが望まれる。

1990年代に日本でアメリカからの輸入住宅がもてはやされた頃、十分な知識のない業者によりアメリカ西海岸の比較的温和な地域向けの窓が日本に多く輸入され、台風の時に雨水が室内に侵入してアメリカ製の窓やパティオドアは性能が劣ると大騒ぎしたことがあったが、住宅を建設する土地に必要な窓の等級を確認していればこのような問題は避けられただろう。しかしアメリカ製の窓やパティオドアは性能が劣ると喧伝されたことにより、その後日本への輸出が激減したことは高性能なアメリカの窓メーカーとしては心外なことである。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

円高

スレッド
円高が続いている。

東日本大震災発生時には日本企業がドル資産を売って円を買うということで一時76円台まで円高が進行した。3/18には腰の重い財務省が先進諸国と協調介入し80円台を回復、その後も4/1の米国雇用統計の発表が非農業部門での雇用者数が予想を上回って前月比21万人増加となったために、アメリカの景気回復は順調と4月上旬には一時的に85円に達し、秋以降は90円になるとの予測まであった。

しかし4月中旬以降はなぜか単純な円高気配となって日本が連休中の5/5には79円台まで円高が進行、それに対する野田財務大臣の発言は相変わらずの『注意深く様子を見る。』だけで口先介入もない。2008年10月に当時財務大臣に就任した菅総理が円はドルに対して95円程度が適切、と発言したのはいったいなんだったのだろう。菅さん得意の場当たりの思いつき?

第一金曜日である本日、非農業部門での雇用者数が予想を上回って前月比24万人増加した、と月例米国雇用統計が発表された。アメリカ経済はゆっくりではあるものの確実に回復していると思われている。それに対し日本は大震災の影響や電力不足などにより自動車や家電製品の販売は弱含みであり、当分は景気が低迷すると予想されている。それなのに今日のニューヨーク市場の終値は80.60円。円はずいぶんとかいかぶられているようだ。人民元をドルとリンクさせている中国が、日本の経済力を弱めるために積極的に円を買って円高誘導しているのではないか?と勘ぐりたくなる。

このような円高を放置すれば日本企業の体力はますます衰え、大企業は海外に移り、日本の雇用は減り、従って税収も減り、東北の復興は絵に描いた餅になりかねないことを憂う。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

わらび取り

スレッド
わらび取り
今年は遅かったシアトルの春もようやく盛りを迎えているようだ。わがやのつつじも咲きそろい、ワシントン州の州花である石楠花も花をつけ始めている。

この頃になると恒例のわらび取りに行かねばならない。東京生まれで東京育ちのくまごろうは日本でわらび取りはおろか、山菜取りの経験はまったくないが、何故かアメリカに来てからこのところ毎年のようにわらび取りに行く。わがやの秘密のわらび畑は道路の向い側のグリーンベルトの中にある。ブラックベリーの棘が多いところなのでそれなりに身支度してのわらび取り。

わらびは今年は大豊作のようだ。わらび畑に行くとまるで今が食べごろだから取って下さい、とわらびがお願いしているように見える。わずか10分程度で十分な量を収穫することが出来た。周りにはまだ沢山残っていたが、持ち帰っても一度にそれほど沢山処理することは洋子さんに気の毒なので残しておいた。

わらび畑のあたりはもちろん誰もいないが、帰り道も車は道路を走っていても歩行者には誰にも会わない。わらびを食さない人から見たら、日本人はよくこんなものを食べる、と呆れられることだろう。

あく抜きしたのちだし汁で煮込めば春の酒の肴には最高の一品となる。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

『鹿に注意』の標識

スレッド
『鹿に注意』の標識
ほぼ毎月のようにわがやに鹿が訪ねてくるようになり、またしばしば鹿がわがやの前の道を横切って向いのグリーンベルトとの間を往来するため、マーサーアイランド市に依頼して昨年6月にわがやの前を走るGallagher Hill Roadに『鹿に注意(Deer Crossing)』の標識を立ててもらった。わがやをはさむ約100メートルの地点に2本の標識が立てられ、これで鹿が巻き込まれる事故が防止出来るだろうと少し安心した。

今年1月、この標識のうちわがやに近い1本が何者かにより引き抜かれなくなっていることを発見し、市に連絡したところ数日後に復旧した。不心得ものがいたずらして引き抜いて、近くの谷に放置してあったようだ。

3月になって再び同じ標識が紛失しているのを見つけ、市に連絡した。念のため標識のあった近くの谷を注意深く見たが、標識らしきものは見当たらなかった。数日前に新しい標識が立てられた。

それにしても誰がこの標識を引き抜いたのだろう。わがやの前の道は高校生が通学に使っているが、交通量が少なくないので日が高いうちはそのようないたずらは不可能だろう。やるなら闇に乗じて暗くなってからに違いない。新しい標識は簡単に引き抜かれないよう、柱はコンクリートで固められてある。念のため手で押したり引いたりしてみたが、びくともしない。これで当分の間は標識が紛失することもないだろう。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

満開の桜その2

スレッド
満開の桜その2
一昨年の11月にわがやのバックヤードに植えたさくらが今満開だ。このさくらはあけぼのと呼ばれるアメリカでそめいよしのから改良された品種で、そめいよしのほど大きくならないそうだ。

木はまだ頼りないくらい細いくせに花の密度が高く、たわわに咲いている。遠くから見ると八重ではないかと思うくらいだが、近づいて花を見るとまごうことなき一重の花だ。朝食をとるテーブルからもダイニングテーブルからもよく見える位置にあり、いつもわれわれの目を楽しませてくれる。

さくらは成長が早いと言う。フロントヤードのそめいよしのも植えた時はこの木と同じくらいの太さだった。このさくらも数年を経ずして見事な花を咲かせてくれることだろう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

東北の酒

スレッド
東北の酒
数日前にわがやでささやかな宴を催した。少しでも大震災の復興を支援したいと思い、以前KUMAさんが提案していたように東北の酒によるもてなしをすることとした。ベルビューに新しく開店した宇和島屋で見かけた月の輪という岩手の酒を購入し、また以前から蓄えていた宮城の一の蔵を供した。

インターネットによればどちらの蔵元も今回の大震災で被害を受けた様子、アメリカで少しばかり消費しても大してお役には立たないが、これらの蔵元だけでなく東北地方全体の一日も早い復興を願いつつ、たけのこ、あさりの酒蒸し、それにその日にわがやのバックヤードで取れたわらびなどをつまみに旨い酒をいただいた。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

さくらと花里子

スレッド
さくらと花里子
ネコは体内にたまった毛を排泄するために時々草を食べるが、花里子は草に加えパンジーが好きだ。そのためわがやでは冬でも室内で鉢植えのパンジーを育て、切らしたことがない。しゃれたヨーロッパ系レストランではパンジーは食べられる花としてサラダに添えられる。

フロントデッキに落ちていたさくらの花びらを花里子が食べようとしていたので、洋子さんが満開のさくらの小枝を取ってきて見せると、花里子は花びらを1枚づつおいしそうに食べる。さくらの花はさくら湯にしたり塩漬けにしたりして食に供するが雅なものである。さくらの花が好きな花里子も意外と風流なネコ?
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

窓の話11『快適な窓』

スレッド
アメリカでのある実験データによれば、外気温が氷点下12℃の時、1枚ガラスの窓では室内側のガラス表面温度は氷点下9℃であり、たとえ室内温度を21℃になるよう暖房を設定してあっても16℃に設定してあるように体に感じられる。窓ガラスは部屋の冷熱源となり、特に露出した腕や足がひやっとして不快に感ずる。これは輻射伝熱現象により温かい皮膚表面から冷たいガラスに熱が移動するためである。輻射伝熱は通常のカーテンやブラインドでは防ぐことが出来ない。

このような部屋で暖房の熱源が窓から遠いところに設置されていると、暖められた空気が天井付近に上昇した後、冷たい窓ガラスで冷却され床に下降して足元が冷えるという、不快なコールドドラフト現象を引き起こす。暖房熱源を冷たい窓ガラスの下部に設置して冷気が床に流れないようにするのはコールドドラフト現象を防止する方法のひとつである。

先の実験データによれば単なるペアガラスの窓の場合、前例と同じ条件では室内側ガラス表面温度は7℃となって1枚ガラスよりかなり改善され、室内設定温度が21℃だと体感室内温度は19℃となる。しかしこの場合でも窓に近づくとひんやりして快適ではなく、また暖房器具の置き方によってはコールドドラフト現象が発生する。

高性能なローイー(低輻射性)アルゴンガス封入ペアガラスの場合、同じ条件では室内側ガラス表面温度は20℃となり、室内設定温度が21℃では体感室内温度は20℃となる。また窓に近づいても不快感はない。

外気温が氷点下12℃というのは北海道でもない限り少し極端な条件だが、窓の話-その9『結露』で述べたように外気温が0℃の場合、1枚ガラスの窓の室内側ガラス表面温度は5℃程度なのでこれでは快適な窓とは程遠い。快適性という点でも高性能なローイー・アルゴンガス封入ペアガラスを選択する意義はある。

夏の強い日差しについてはどうであろうか。1枚ガラスの窓では室内側ガラス表面温度は38℃に、また単なるペアガラスの窓では室内側ガラス表面温度は32℃に達するが、高性能なローイー(低輻射性)アルゴンガス封入ペアガラスでは28℃程度である。、夏の窓を通しての熱移動はほとんどが太陽からの輻射伝熱によるものであり、室内側ガラス表面温度が上昇することと共に射し込む輻射熱によっても不快に感じる。アメリカ空調技術者協会(American Society of Heating, Refrigerating & Air Conditioning Engineers, ASHRAE)では、その基準55にて新陳代謝率、着衣の断熱性、温度、輻射熱、空気の流速、湿度などを勘案した居住者が快適に感ずる夏の環境条件を規定しているが、この基準によれば室内の空調を25℃に設定していても1枚ガラスの窓の部屋では68%の人が不快に感じる。また遮熱性の高くない単なるペアガラスの窓の部屋では56%の人が不快に感じペアガラスは遮熱にはあまり貢献しない。

これに対し遮熱を目的とした高性能なローイーアルゴン封入ペアガラスの窓を取付けた部屋ではわずかに15%の人が不快に感じるだけである。ここに述べたように、エコと言うことだけではなく快適性を得るためにも高性能なローイーアルゴン封入ペアガラスの窓は重要な役割を担っている。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

満開のさくら

スレッド
満開のさくら
今年のシアトルの春は天候が不順だ。因みにこのあたりの今年の月間雨量は1月が110ミリ、2月が91ミリ、3月が176ミリで、過去30日のうち24日は計測される量の雨が降ったそうだ。これほど雨が多く日照時間が短いため、わがやのそめいよしのが満開になるのは予想より遅れるかもしれないと思っていた。

昨日はシアトルの少し北では雪が降り、このあたりでも晴れたり激しい雨が降ったり突風が吹いたり雷が鳴ったり雹が降ったりとにぎやかな一日だったが、連日日中の気温は10℃前後のためかわがやのそめいよしのは予想通り本日満開となった。

そめいよしのの花はこのあたりに多いチャイニーズチェリーの桃色よりも淡く、上品で華やいで見える。わがやの前の通りはやや急な坂になっているが、坂の上からでも美しい花が垣間見え、少しでも花に関心のある道行く人たちの注目を浴びていると思っている。

これから1週間ほどは美しいさくらを楽しめるだろう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり