3月
30日,
2016年
男子厨房に立つべし131(電子秤)
なため買いました。
ステンレスの上部プレートは着脱可能です。
以前に比べ安価になりました・・・・・・・
3月
30日,
2016年
スマホの充電について
電圧は5V程度までと制限があるので、むやみに高い電圧を出す充電器は最近
見かけません。
電流量は電圧と抵抗値によって決まります、電圧が一定なら抵抗値が少ないほど
電流量が増えます。
この抵抗値、本来は僅かなのですが、実際には意外なほど大きくなるケースがあり
ます、その元凶は充電ケーブルです。
充電ケーブルには元々粗悪品と、使用頻度が高く、プラグ部分(マイクロは特に)
が摩耗や変形で抵抗値が増大している場合があります。
発熱量は電流の二乗値に抵抗値を乗じたもので、これに時間が加味されます。
ここで問題は、抵抗値は温度に比例し増大する点です、抵抗値が高いとそこで
発熱し、ますます抵抗値があがり通過する電流が減少します。
これは、電流は電圧に比例、抵抗に反比例するとのオームの法則が適用
されます。
充電ケーブルは大抵複数お持ちと思われるので、充電が遅いと感じたら
交換してみると良いでしょう。
3月
29日,
2016年
男子厨房に立つべし130(グリル用パン)
焼き物はもっぱらコンベクション(電熱)でしたが、最近グリル用パンを見つけて購入。
今朝、油をなじませています。
3月
28日,
2016年
山菜採りの準備(新兵器投入)
まず、厚手の革手袋、キャンプ用などで購入すると高いので、工具店で購入します、
これが700円。
タラの木は棘がイッパイで鋭いので、これがないと掴むことが出来ません。
下の金属棒は商売道具です、伸縮(2.5m)します、用途はLAN工事のワイヤーキャッチですが、
これを山に持ち込むと、大きくなったコシアブラの木を手元まで引き寄せることが
出来ます。小型軽量で携帯に便利です。
いよいよ来週から出陣!!
3月
28日,
2016年
dマガジンを試してみた
存在は以前から知ってはいましたが、PCでの購読が出来ないので躊躇して
いましたが、最近PCもOKとなったので購読開始です。
定期購読している「山と渓谷」も読めるので、これを解約、これだけでも元がとれます。
それと面白いのは、普通では手にしない雑誌をパラパラと見ることが出来、検索も
可能である点です。
これでは本体は売れないように思いますが、どっこいちゃんと考えてあります。
全ページが読めるわけではありません、キレイナオネエサンの写真はかなりカットされています。
書籍は書籍で売れるように思いますが、読後の本の始末から開放されるのは意外なメリットだと思います。
3月
28日,
2016年
英文keybord
を使っています。
このタイプはenterキーが小さいと言われますが、実は横に長く、慣れるとこちらの方が
使いやすいと感じます。
問題はWin10では日本語keybordとご認識される事があり、その場合には設定変更が必要です。
もう一点、漢字との切り替えには、赤丸のALT+~での切り替えとなります。
@の位置、その他多少の差はありますが、私は使いやすいと感じています。
※KeybordはTopreを使っています
3月
28日,
2016年
アルコール依存症〈恐ろしいお湯割り)
記してみました。
その方の症状は足がふらつくとのことですが、血液検査では肝臓の検査値
が良くありません。
飲酒歴を聞いて驚きました、焼酎(25度)を、いまでも毎日三合(540ml)を
お湯割りで晩酌で飲んでいるとのこと。それも最近は減ったほうで、以前は
4合飲んでいたという。
お湯割りは胃に優しいなどと言われます。特に4:6(焼酎が4)程度を飲むと、
アルコール度数は日本酒以下となり、大変飲みやすくなります。特に冬の
お湯割りは最高です。
でも、これが恐ろしいのです。日本酒には醸造酒の「くせ」がありますが、
焼酎は蒸留酒のため、いくら芋焼酎でも生成方法によってはクセを感じない
飲み物になってしまいます。
このため呑み手は、どんどん飲めてしまうのです。
※わたしも、あまりの飲みやすさで酒量が増えて驚いて止めました
ここで計算をしてみます
25度の焼酎を540ml摂取すると、135mlのアルコールを飲むことになります。
これをウイスキーに換算すると337ml、つまりボトルを2日で飲み干す計算と
なります。毎日ボトル半分は大変ですが、お湯割りの恐ろしさは、これが飲めて
しまうことです。
ワインならボトル一本半になります、これを毎日飲めば体に良いはずはありません。
お湯割りの恐ろしさです・・・・
3月
28日,
2016年
タラの芽は未だ
と、言ってもメインは山歩きなのです、春とはいえ寒さが苦手の私は、9時ごろのそのそ
出かけたので、途中にあるモンキーパークの渋滞にはまり登山開始は10:30という体たらくです。
タラの木が群生地を偶然見つけ、その生育チェックですが、先週と比べて思ったより
伸びておらず、やはり来週かな?
3月
26日,
2016年
Rainmeter
これはRainmeterと呼ばれるAPLで、Win10の機能ではありません、DLしてインストールが必要です。