Computexで気になったHUBの新仕様

Computexで気になったH...
複数のメーカーで、HUBの統合型の制御APLの組み込みの中に、DHCP機能が
あることを見つけました。
100台未満程度であればDHCP機能はシンプルにすべきで、これが複雑(複数Server)になると予期せぬ障害が発生します。
DHCPの障害は再現性が乏しい場合が多く、極めて厄介な事態になるケースが多いのです。

致命的障害ではありませんが、原因が特定できず時間ロスなどを引き起こします。
IP配布はしっかりした基礎知識がないと大怪我の元になります、正に「生兵法大怪我・・・・」の典型事例です。

この手の製品が出まわって来る頃、厄介なトラブルが起きる予感がします。
#computex #network #pc #wifi

ワオ!と言っているユーザー

PoEは100W時代に

写真は弊社の実験室で用意してい... 写真は弊社の実験室で用意している電源装置。
30V2.5Aの直流安定化電源装置が2台。
これをシリーズ接続してPoEの50Vを生成し、ケーブルやコネクター
部分に電流負荷をかけ、安全性を確認する。
100Wであれば総電流は2A、2chでケーブルはパラレルで使用するので、1本には0.5Aと通過電流となる。
電線径は最低でも0.51mmであるため、安全係数を50%とみても
問題は無い。問題はプラグ
PoEは大きく分けて4世代目に入ろうとしています。(VEGAの区分)
1:黎明期 PoEを各メーカーで製作、統一規格に外れた製品もあり
2:802.3af で統一規格化
3:802.3at いわゆるPoEPlus 25w給電
※この期UPoEなどCiscoがお得意の「囲い込み」で規格外製品を世に出す
4:802.3btの規格がほぼ固まってきた。100w給電時代に。


100Wであれば総電流は2A、2chでケーブルはパラレルで使用するので、1本には0.5Aと通過電流となる。
電線径は最低でも0.51mmであるため、安全係数を50%とみても
問題は無い。トラブルが起きるとすればプラグのカシメ部分、ここは加工具合で
接触抵抗が変化する。情報伝送しか考慮されていない構造体で電力伝送は
多くの問題を内包する、しかし実験などで改善しなければ前には進めない。

ダメ出しではなく、どのような改良をするかの考えるのが我が社の仕事。
#PoE #computex #network

ワオ!と言っているユーザー

6月10日は時の記念日

6月10日は時の記念日
#ブログ #生活

ワオ!と言っているユーザー

カールおぢさん

カールおぢさん
2月に事故で急逝した知人のナシ農園でのお手伝い。
この時期、雑草がはびこります、5月まではタケノコの伐採(採取ではなく、果樹園に
はえたり、林道に出てくるタケノコはすべて除去しなければなりません。
特に果樹園内は、根本から始末しないと、エンジン刈払い機が投入出来ないのです。

刈払い機は25CC程度のガソリンエンジン(2サイクルが大半)でシャフトを回転させ、
その先に23から26cm直径の回転刃で雑草を切断します。

この機械、意外に扱いが面倒です、まず燃料。混合燃料は自分で調合。
フィルターの掃除は毎回。刃先は石や硬い枯れ木(柿が厄介)で刃が欠損するので
常に注意。刃は交換しますが、13ミリのBOXレンチでネジは反対など。

操作には注意も必要、安全は勿論ですが、反時計方向に回転するので、右から
左に刃先を振らないと、効率よく切断できません。

エンジンスタートもチョークを絞り、5から6回手動の引張でかけます。
下手をするとプラグが被るので厄介です。

長時間使用すると、焼玉エンジンとなってエンジン停止が出来なくなります。
燃料も使い切るか、残量を元のタンクに戻して置かないと、ガソリンのみが揮発
して不調となります。

操作は意外なほど体力、特に足腰の強さと、持続力が要求されます。
中腰の場合もあり、左右に機器を長時間振り回すので、休息を適宜とらないと
翌日大きな疲労となります。 振動によるシビレにも注意が必要です。

対価をもらう作業者は研修が義務付けられている程です。
#園芸 #生活

ワオ!と言っているユーザー

台北市(大安區)の朝

朝ごはんこんな価格です。 NT... 朝ごはんこんな価格です。
NT$は1ドルが3.3円
台北市(大安區)の朝
7-11もありますが、多少の中... 7-11もありますが、多少の中国語が出来ないと立ち往生します。
交通カードで買い物も出来ます。お金と一緒にカードを出すと、チャージしてくれますが、大きなお金(例1000ドル)を出すと、
1千なのか(いーちぇんま)などと聞かれます。
対(とい)と言えばOK
台北市での定宿は大安區(区の旧字)で、MRT大安のすぐ南です。(復興南路:ふ~しんなんるぅ)。大安はだーあんと呼びます
朝6時頃の散歩での撮影です
#computex #朝食

ワオ!と言っているユーザー

Webサイトがモバイルに適合しているかの判定

Webサイトがモバイルに適合し...
#network #pc

ワオ!と言っているユーザー

FirefoxのVerが上がっています47.0

FirefoxのVerが上がっ...
FirefoxのVerがあがっています。
いくつかの改良・変更がなされています。
#pc

ワオ!と言っているユーザー

ComputexのFREEWiFi事情

正に立錐の余地無しの混雑ぶり、... 正に立錐の余地無しの混雑ぶり、どうにもなりません。
これの解決方法は世界に一つしかありません。
FREEWiFiは日本では未整備、海外は充足しているとマスコミは騒ぎますが、
私の知る限りでは「?」です。
例えば空港、日本の空港の方がよっぽど便利で高速です。

今回のComputex、昨年よりWiFiの環境は良くなりはしましたが、依然速度は
ダメな状態です。
ただし、IPのリリース時間はかなり短めで、10分程度で再接続しないと使うことが出来ません。
キュリアから自動切り替えでは無いタイプ(オンデマンド)なら良いのですが、自動でWiFiに切り替えるタイプだと面倒な事になります。

確かにDHCPによるIPの供給は潤沢ですが、これはClassを変えれば可能なこと。
問題の多い2.4G帯では根本的な問題を解決しないとダメだと思うのですが、これに
気がついているエンジニアにはいまだ出会えていません・・・・・・
#WiFi #computex #network #pc

ワオ!と言っているユーザー

ChromebookでAndroidAPLが動作する



多くのChromebookで、AndroidAPLが動作するようになる予定。

今回も含め、国内は勿論、海外出張時にWindowsマシンは持参していない。
と、言うか持ち運び可能な軽量・小型のWindowsマシンは所持していないし、今後
も購入予定はない。

大半の仕事はChromebookとスマホでOK、WindowsAPLでどうしても必要な場合
にはGoogleのRDPで対応している。

これは、出かける前に自分のWin10のスリープを止めておけば、24時間自在にRDT
が可能。Win10は64bitの高速マシンであるから、通信環境さえ良ければ、かなり
サクサク動いてくれる。

現在使用中のChromebookはC200M(ASUS)、タブレットはSO-05Fを持っている。
実際の作業にはやはりキーボードが便利。
#Chromebook #computex #network #pc

ワオ!と言っているユーザー

台湾で寝不足の原因は阿浅来了

台湾で寝不足の原因は阿浅来了
いま台湾では「あさが来た」が放映されています。
連続で放映するので、つい寝不足に。

日本ではTVを見ないのですが、中国語の勉強にと見始めたのがアヤマリ・・・・・
毎日見続け、結局寝不足の体たらく。
#computex

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ