7月
4日,
2016年
GIGA伝送のLEDの信頼度
GIGAHUBには「GIGA」伝送中のLEDがありますが、これはあくまでも目安。
LEDが点灯するのは、通信先んも機器もGIGA対応しています、LANケーブルも
つながっています。とのサインです、GIGAの伝送が保証されているわけでは
ありませんのでご注意ください。
正味の通信速度をアップするには、WiFiを使わない、ケーブルの長さを短くする、HUBの数を減らす、性能の高いケーブルを使う等の注意が必要です。
使用する機器がGIGA対応同士なのに100Mが点灯する場合の大半はケーブルに原因があります。
6月
29日,
2016年
男子厨房に立つべし133(チョッパー)
日本では滅多に見かけないタイプです。
両手で保持して、左右に揺らし、回転させることで、かなり細かなミジン切りが
出来ます。
ネギや生姜程度なら、包丁の方が早いのですが、ナッツ類やスパイスには
こちらが強力なパワーを発揮します。
特に硬いモノには有効です。
6月
29日,
2016年
お膝元でのWin10事情
※厳密にはMSはレドモンドです
Win10のトラブルはどこでもおなじの様相を示しています。
よりにもよって、シアトルの日曜版のTOPにデカデカと掲載されています・・・・
6月
29日,
2016年
NASのまるごとコピー
ことがあります。
一番困るのがファイル名や長さ(ディレクトリーも含む)の制限です。
保存した時はOKでも、その後ディレクトリーや、ファイル名を変更することにより
バックアップや全選択でコピー出来ないケースが発生します。
※現時点ではB社製品にこの障害が多く見られます。
こんな時はFTPで抜き出します。
私はFTPツールとして「FileZilla」を使用しています、FREEで日本語対応です。
注意すべきはNASが暗号化に対応していない場合です、この場合は
暗号化オプションで平文に変更します。
6月
29日,
2016年
男子厨房に立つべし132(小道具)
写真左からキッチンバサミ、これはKAI製で分解が簡単に出来、食洗機にも
入るので重宝しています、切れ味も抜群、硬い鯛の骨や鰭の切断にも使えます。
真ん中はMACのペティナイフ、柄の部分が少し上がっており、俎板での作業の時
力が入るので使いやすいです。材質はクロモリ、砥ぐのに少し手間ですが、普通
のペティより数段便利です。
右の円形カッターもKAI製で、トマトのへたの部分の繰り抜き、キャベツ芯とり、
セロリのスジ取りなど、結構使えます。
6月
27日,
2016年
タラの木の伐採
例の物故した知人の母から依頼案件で、急斜面のためシルバー人材では対応が
出来ず、のびのびになっていました。
現地に行ってびっくり、タラノ木は沢山枝をの伸ばし、梨園への日光を遮る程に
なっています。
雑草もひどく、登攀は蛮刀でなぎ払いが必要です。
まず、梨園に近い崖っぷちのそれは、長尺枝切り鋏で対応。
※距離があるので結構辛い
あらかた処理し、いよいよ登攀しますが、とにかく手掛かり、足がかりは、タラノ木
しかありません。
このため、溶接用の革手袋で掴みますが、体重をかけると皮を突き抜け刺さります。
このため、ナタで棘のある表皮を削り、そこを掴んで、一歩一歩登りますが。
周りじゅう、タラノ木の幼木だらけで、「痛い・痛い」の連発です。
下から伐採すると、逃げ場がないので、上に頑張って登り、一本一本伐採
します。
最後は枝葉を落とし、一本にして終了。
午後は刈払機で柿畑の雑草刈、樹下は良いのですが、蕨畑は炎天下のため
大苦戦。休憩しっかり、水大量補給で無事終了しますた。
先週19日は所用&悪天候で山行きは中止、25日も悪天候、26日はすっかり
農業従事者の一日でした。
※山行きより数倍血疲れます、でもなかなか面白い、体験希望者はお知らせ
ください。
6月
25日,
2016年
USBテザリングは省電力で高速通信可能
実際には三種類のテザリングがあります。
USB
WiFi
Bluetooth
です
一番知られているのはWiFiだと思いますが、これは複数のクライアントにサービス
するには便利ですが、本体の電池消費が半端ではありません。
速度も中間にWiFiが入るので当然低下します。
このため、数回使って恐れをなし、よほどの時でないと使われないと思われます。
この点、USBはパケット料金は変わりませんが、電池消費は格段と少なくなります。
そして実際にはPC側から充電されるので電池消耗の心配がありません。
だだし、通常の使用より明らかにパケット量は増大するので、新幹線や車など
高速で移動する場合はローミング切り替えでパケット量が更に増えるし、電池
にも負荷がかかりますのでご注意ください。
私はChromebookでUSBテザリングしていますが、特にドライバー等は不要のようです。
どうしてもキーボード付きの機器が出張では必要となるため、最近はWindowsより
も軽量で電池消費の少ないChromebookの出番が増えています。