ポケモンより虫取りが面白いよ

写真はWebから拝借 写真はWebから拝借
ポケモンが大流行と聞きますが、所詮作り物。
大自然の産物には足元にも寄れません。
ポケモンは田舎には存在しませんが、虫は田舎にはいっぱいいます。

私見ながら、ポケモンブームは意外に早く終焉を迎えると予想します。
#ポケモン

ワオ!と言っているユーザー

ポケモンGOの問題点

ポケモンGOの問題点
ポケモンGOがなにやら大人気のようです。
Androidだけの経験しかありませんが、DLしてみました。

APLを開くと、年齢を聞いてきますが¥、これは月、日、年で入力。
ID等はgoogleと連動、その後ニックネームの登録を求められます。

機器を替えると、年齢とIDは再度尋ねてきますが、その後はDBでつながって
います。
最初はすぐに近くにポケモンがいるので、一匹目はすぐにGET出来ます。

問題は・・・・
スマホの電池消耗がすごい、画面、カメラ(これが飯くらい)、GPSが一緒に
動作するので大変。
交通障害などはみなさん¥が書いておられるので割愛。
この時期、熱中症の心配があります。

最後に通信の専門家として、通信量(パケット)は思ったほどではないにしろ
通信会社はそれ以外にも負荷がかかる要因(詳細は難しくなるのでう止めます)
があり、緊急時等には厄介な障害が発生しそうです。

ポケモンを捕獲しても、捕獲者に登録されるのみで、減少はしない仕組みの
ようです、このためこの情報のやり取りが煩雑となり、つまらぬ子供たちの
競争にならぬか心配です。
#ポケモン

ワオ!と言っているユーザー

中国大陸を高鐵で移動

やっと目的地の寧波駅 やっと目的地の寧波駅
大した時間ではありません、名古屋>東京程度です。
二等車は混雑するし、うるさいのでと聞かされ、一等車を手配して
もらいました。
日本新幹線のグリーン程度のレベルです。

まず、切符購入時にパスポート、駅に入るにに、パスポートと乗車券の
チェック、荷物検査(空港と同じ)、所持品検査も。

ホームに入る前に切符のチェック、一列に並んでいるのに、若いニーチャン
が横から入り込んできました、ついでにその彼女らしきのも、
彼女は、私が大きなカバンで阻止、ついでにぶつけてやりました。
少数ですが、このようなアホがいるので国民全体が悪く見られます。

ホームには10分前にしか入場させない、ホームには何もない。
列車の進入速度は遅い。

乗り心地は良いのですが、乗客マナーは最低。
乗り込んできたオバちゃんのレースの上着が、前のオネエサンの
バックのチェックのフックにかかり大騒ぎ、
そんなおおきな声で喚かなくても良いだろうと、言いたくなる程。

そのオバちゃん、私の隣に着席するやいなか、電話をかけまくる。
挙句に、娘か何かの動画をイヤホーンなしで大音響で鳴らす。

終わったと思ったら、今度はすぐ後ろにニーチャンたちがデカイ声で
なにやら言い争い。

扉を隔てた前には、トイレがあるんですが、ドア閉めないので、臭気が
流れてくる。

いやはや最悪。
飛行機、新幹線、バスと収入に応じて乗り物が変わるようですが、
とてもマナーなどは存在しないし、今後も定着は難しいでしょうね。
#中国 #高鐵

ワオ!と言っているユーザー

中国WiFi事情

広州界隈では問題が無くなっていた、FBやGoogleの接続が、ここ杭州では
未だに制限があります。
WiFiに接続はできますが、「!」が付加され、インターネット接続が出来ません
とMSGが出る。
最悪はChromeBookで、手も足も出ません・・・・

そこで、香港製のSIM(日本で購入)をセットしたスマホ(SIMフリーに変換済み)で、USBテザリングで、この原稿を書いています。

Google検索、ドライブ、FBP、そのた不自由なく使えます。
2000円程度で一週間使えます、1GBで、不足したらチャージが可能です。
#pc

ワオ!と言っているユーザー

今日の中文(XG?)

昨日のレストランで、瓶に入って... 昨日のレストランで、瓶に入っているのは黄酒(蒸留酒)
今日で3日目です、今日は一旦深センまで南下し、飛行機で杭州まで北上します。
Pininでの疑問を現地の方々にいろいろ聞きましたが、驚くことに正確はPininのスペルを言える人は意外に少ないことです。
理由はすぐにわかりました、スマホやPCです。
これらには当然中国語変換の辞書が入っています(Googleが優秀)、この
変換はフルスペルでの入力は無用です、日本語でもある程度は可能ですが、
中文はもっとすごい。
香港はxiang gangが正しいのですが、XGと入力すると候補に上がってきます。
深圳も shen zhen ですが SZで候補になります。
ネギで苦労しました、これはcongで、どこどこからの从と同じPininです。
同じスペルでも四声で発音が変わりますが、Pininではスペルだけです。
ワープロ使うと、漢字が書けなくなるような状態が起きているのですね。

漢語汉语では使用頻度の高い物は一文字で表す傾向があり、同音の区別
のために声調が必要なのでしょうが、厄介な言葉です。
声調を強調するために声がでかくなり、品性のない会話に聞こえます。

若いオネエサンは声が小さく慎ましやかですが、オバサンになると
怒鳴るようになります。 嗚呼
#中文

ワオ!と言っているユーザー

面白い中国のTV

写真はTVに鳩がでているところ 写真はTVに鳩がでているところ
CCTVの画面です。珍しく南海の報道を続けていますが、国際裁判の裁定内容とか、飛行場の写真は一切出てきません。
南海のサンゴ礁の島の写真ばかりです。
古いフィリピンとの約束とか、台湾の政府は何も言っていないとか、日本の右翼タカ派の政治家が騒いでいるだけとか、普段話題にしないことをガンガン流しています。
明らかに逆効果です。
飛行場が爆撃を受けても何も報道しないのでしょうね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

GoogleDriveをもっと簡単に

GoogleDriveをもっと...
MSのOne-Driveは最初からEXPに表示れていますが、GoogleDriveは、ブラウザ経由でのOpenです。
タブレット、特にChromebookでは、この使用頻度が高いので、Winマシンとの
共用をスムースにするにはEXPでのリンクが便利です。

これにはAPLのインストールが必要ですが、これがちょいちょい失敗します。

うまくいかない時は一度アンインストールすればOKとなるケースが多いです。
#chromebook #network #win10

ワオ!と言っているユーザー

海外出張前の準備

今回使うSIM、中国と香港で使... 今回使うSIM、中国と香港で使用可能
充電器は複数かつ多ポート持参し... 充電器は複数かつ多ポート持参します
一番神経を使うのが、IT系の部材です。
中でもSIM、行き先にあわせて用意します。中国大陸の移動中はWiFiは
期待出来ない(車中)ので、どうしてもキャリア頼りとなります。
電源関係がさほど心配していませんが、充電器の電圧には再度チェックです。

使用機材はChromebook、Tablet,Smartphone2台(国内用&海外用)
#chromebook #network #pc #wifi

ワオ!と言っているユーザー

LAN高速化の小さな工夫

LANケーブルプラグを正面から... LANケーブルプラグを正面から見た状態。
これは未加工品、8本のケーブルを入れる部分が並列に
なっていない。これはCat6専用プラグ
この加工はCat5eに比べると... この加工はCat5eに比べるとかなり面倒、それを簡単にするために
ロードバーと呼ばれる小さな部品がある。
それでも、Cat5eと比べると、熟練者が加工しても、2から3倍の
時間がかかる、これが工事業者から嫌われる理由。
でも、性能は段違い。
ケーブルを並列に8本並べない理由は、僅かな通過電流(高周波)での磁界が隣り合う芯線に及び、そこで起電力を発生し、ノイズ源となり伝送遅延を起こす事を防止する
ことにあります。
これはNearEndCrossTalk(NEXT)と呼ばれ、折角より線を使うことで打ち消してきた
ノイズをプラグ加工時に、その撚りを戻すことで発生するノイズを指します。
日本語では近端漏話として電話関連ではお馴染みの障害ですが、LANでも
無視できない障害となっています。

これを軽減するために、このような小さな工夫をいたるところでしています。

中国生産で安価にはなっていますが、LANは物理面でかなりの工夫がされて
います。

この小さな積み重ねが結果として高速伝送を可能としています。

LANケーブルはどれでも同じではありません・・・・
#network #pc #wifi

ワオ!と言っているユーザー

LANケーブルの性能はどこで決まる?

これはCat5eケーブル、柔ら... これはCat5eケーブル、柔らかく、外皮の締めも緩やかです。
一応GIGAも対応となっていますが、距離が長くなれば性能はダウンします。
これはCat6、太くて外皮の締... これはCat6、太くて外皮の締め付けも強く、取り回しは厄介です。
内部にフィラーと呼ばれる仕切りがあり、これで撚りの保持を
しています。
GIGAを安定伝送するならこれがおすすめです。
LANケーブルの性能はツイストの撚りピッチと、そのピッチを維持するための
本体構造で決まります。

簡単に言えば、太くて曲がりにくい扱いにくいケーブル程、高性能と言えます。

取り回しなどの利便性でフラットケーブルが好まれる傾向にありますが、これは
大きな間違いと言い切れます。

高性能ケーブルは加工が難しいので、工事業者は嫌いますが、性能を求めるなら
Cat6以上を選択すべきです。
#network #wifi

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ