記事検索

地域振興部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/shinkou138nr

町内盆踊り(西大海道・定水寺)

スレッド
初日の盆踊りスタート前... 初日の盆踊りスタート前 町内盆踊り(西大海道・定水寺)... 初日のいよいよ 盆踊りスタート... 初日のいよいよ 盆踊りスタート 西大海道の盆踊り 西大海道の盆踊り 定水寺の盆踊り会場 定水寺の盆踊り会場 定水寺の盆踊り 定水寺の盆踊り
西成連区の町内盆踊りが西大海道、定水寺で、8月2日と3日に好天に恵まれ、町内会役員等の尽力で無事開催され、町民の皆さんの多数の参加のもと楽しいひと時を過ごされたことと思います。
 特に 子どもたちにとっては 楽しい思い出のひと時なったことと思います。

ワオ!と言っているユーザー

西成連区の盆踊り(夏祭り)~春明の夏祭り~

スレッド
西成連区の盆踊り(夏祭り)~春... 西成連区の盆踊り(夏祭り)~春... 西成連区の夏祭り(盆踊り)4町... 西成連区の夏祭り(盆踊り)4町内会で開催予定で8月2日(土)春明公民館前広場で春明夏まつりが町内会役員等の尽力で開催され、子供たちの楽しそうな姿を見ることができました。夏休みの楽しい思い出になることでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

金刀比羅宮 茅の輪くぐり

スレッド
金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり
讃岐金刀比羅宮の尾張分社である瀬部の「こんぴら」さん・茅の輪くぐりが
10日午後おこなわれました。
連日の猛暑で賑わいが懸念されましたが、例年祭事の日は不思議に天気が持ち直します。
10日の午後はやや涼しい風が吹き、多くの参拝客や出店で賑わいました。

早朝から茅の輪づくりにご尽力いただいた地元の皆さま、大変お疲れさまでした。

ワオ!と言っているユーザー

第34回❝にしなりの昔を知ろう❞勉強会 特別講師編

スレッド
配布資料(全4頁) 配布資料(全4頁) 地域づくり協議会 今井会長の挨... 地域づくり協議会 今井会長の挨拶 松井雅文講師 松井雅文講師 熱心に聴講する参加者の皆さん... 熱心に聴講する参加者の皆さん 熱演する松井雅文講師... 熱演する松井雅文講師 質疑応答 質疑応答 地域振興部会 白山部会長の締めの挨拶... 地域振興部会 白山部会長の締めの挨拶
 7月7日(月)午後7時から西成公民館2階大会議室で、地域づくり協議会 地域振興部会主催の標記勉強会が開催された。今回は特別講師として市内在住の歴史研究家 松井雅文さんをお招きし、「浅野長政出生地と『武功夜話』」というテーマでご講演いただきました。
 今回の講演会では、「武功夜話」をはじめとする古文書の読み解き方等を、浅野長政出生地を例に詳しく解説いただき、猛暑の中出席された約50名の歴史ファンの皆様は熱心に聴き入っていました。

ワオ!と言っているユーザー

令和7年度西成連区の町内盆踊り(夏まつり)の開催予定

スレッド
令和7年度西成連区の町内盆踊り... 令和7年度西成連区の町内盆踊り... 昨年の様子 昨年の様子
今年も町内盆踊り(夏祭り)が昨年開催の4町内で8月2日(土)からスタートします。
○定水寺盆踊り 8月2日(土)~3日(日)午後6時から 定水寺児童遊園
○春明夏祭り  8月2日(土)午後6時30分から   春明公民館前広場
○西大海道盆踊り8月2日(土)~3日(日)午後7時から 西大海道公園
              予備日 4日(月)
○時之島西島盆踊り8月13日(水)~14日(木)午後7時から 
              予備日15日(金)  八幡社ちびっこ広場
 
 

ワオ!と言っているユーザー

臼台祭&芝馬祭ポスター

スレッド
臼台祭ポスター 臼台祭ポスター 芝馬祭ポスター 芝馬祭ポスター
今年の臼台祭と芝馬祭のポスターのデザインが完成しました。
今月中に印刷し、来月には市内関係先並びに連区内の全54町内に配布、掲示されます。

ワオ!と言っているユーザー

第34回 「にしなりの昔を知ろう」ご案内

スレッド
第34回 「にしなりの昔を知ろう」ご案内...
参加料は必要ありません。
ご関心ある皆さまの来場をお待ちしています。

ワオ!と言っているユーザー

ICCが第33回 ❝にしなりの昔を知ろう❞ 勉強会を放映

スレッド
去る5月12日(月)西成公民館で開催された第33回 ❝にしなりの昔を知ろう❞ 勉強会 瀬部編の模様がケーブルテレビICCで放映されました。

ワオ!と言っているユーザー

第33回❝にしなりの昔を知ろう❞勉強会 瀬部編

スレッド
配布資料(全6頁) 配布資料(全6頁) 地域振興部会 白山部会長の挨拶 地域振興部会 白山部会長の挨拶 櫻井部会員による講師の紹介... 櫻井部会員による講師の紹介 まず熊澤副講師が阿部家に関る画... まず熊澤副講師が阿部家に関る画像資料をスライドで説明。 原講師の講演。(向かって左。右... 原講師の講演。(向かって左。右は熊澤副講師) 熱心に聴き入る参加者... 熱心に聴き入る参加者 質疑応答 質疑応答
5月12日(月)午後7時から西成公民館2階大会議室で、西成連区地域づくり協議会 地域振興部会主催の標記勉強会が開催された。
今回は瀬部郷土史同好会副会長の原繫雄氏を講師に、また同会長の熊澤良嗣氏を副講師にお招きし、「瀬部に下屋敷があった、4,000石の阿部家について」と題して講演していただきました。
「阿部家は三河発祥で、徳川家康に仕えて各地を転戦、家康九男の義直による尾張徳川家では家老職を務めた。名古屋城内に本宅、瀬部に下屋敷を構え、瀬部、浅野、定水寺、下奈良など治めた。4,000石は幕末まで続いたが、明治維新後は名古屋で味噌溜り商となった。」といった内容を熱く語っていただき、参加者約60名は興味深く聴き入っていました。また、質疑応答も活発でした。
 
なお、講演の模様はケーブルテレビICCが収録しており、15日放送予定です。
また、その内容は本ブログにも後日アップする予定です。

ワオ!と言っているユーザー

西成写真コンテスト優秀作品を一宮市地域文化広場に展示

スレッド
西成写真コンテスト優秀作品を一...
西成写真コンテスト「ザ!フォト in にしなり+祭り」の優秀作品を
一宮市地域文化広場(一宮市時之島下奈良西16)に展示しました。
展示期間は4月22日~6月末の予定です。
ぜひご覧ください。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり