スクリーンを前に講演する平尾講師
熱心に聞き入る参加者
熱演する平尾講師
3月6日(月)午後7時から西成公民館2階大会議室で、西成連区地域づくり協議会地域振興部会(白山直樹部会長)主催の勉強会が開催された。
今回は浅野郷土史同好会の平尾栄滋氏が「浅野長政の初仕事『墨俣の一夜城の真実』」をテーマに講演し、独自に取材した情報や写真を基にその真実に迫る平尾説を熱く語り、聴講に訪れた参加者70名はメモを取りながら熱心に聞き入っていました。
開会の挨拶 西成地域づくり協議会 岸光正会長
熱心に聞き入る受講者
スクリーンを前に説明する熊澤良嗣会長
11月21日(月)午後7時から西成公民館2階大会議室で、西成地域づくり協議会の地域振興部会(白山直樹部会長)が主催する講演会が開催された。
講演では、瀨部郷土史同好会の熊澤良嗣会長が「尾張用水史『普治見聞雑集』をテーマに、尾張国東北部の古代木曽七流(木曽川枝川)痕跡や、米空軍空撮写真(昭和21年頃)で現在の地形を対比し先人が行ってきた治水の歴史を説明。
聴講に訪れた参加者58名はメモを取りながら聞き入っていました。
魚眼レンズ撮影
23日午後2時から八劔社祭文殿で神事のみ執り行われました。
今年の担当は上之郷町会。笛、太鼓の演奏に合わせて、6年生女子が巫女舞いを奉納しました。
来年は瀬部町内の各社(やしろ)へも巫女舞い奉納ができるといいですね。
・集まれ!にしなり探検隊 2022
~にしなりの街(まち)を歩こう!!西成校区ウォーキング大会 5.5km~
11月5日(土)午前9時西成小 先着200名 当日会場受け付け(少雨の場合は中止)
・西成小スタート9:30 宅美神社~西成児童館~栽松寺~爾波神社~丹羽公民館~鷲津家の墓~ゴール(西成小)
残念ですが、今年も町内一巡は見合わせとなりました。
※ 画面クリックで地図を拡大
集まれ!にしなり探検隊 2022
~にしなりの街(まち)を歩こう!!西成校区ウォーキング大会 5.5km~
11月5日(土)午前9時から西成小で 先着200名当日会場で受け付け(少雨の場合でも中止)
西小スタート9:30 宅美神社~西成児童館~栽松寺~爾波神社~丹羽公民館~鷲津家の墓~ゴール西小
あいさつする 岸光正 地域づくり協議会会長
熊野宮について講演する 原幹博 郷土史同好部部長
時之島あれこれについて講演する 原誠完 郷土史同好部幹事
9月5日午後7時から西成公民館大会議室で開催されました。
今回は「時之島・時和会 郷土史同好部」が担当で、目下編纂作業が進行中の「時之島物語・第3集」の中から、「時之島あれこれ」として熊野宮信雅王、時之島の県道、時之島の公民館、時之島の用排水路などについて1時間ほどの講演でした。
60名ほどの郷土史ファンの参加がありました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ