記事検索

地域振興部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/shinkou138nr

水法の芝馬祭(9月6日)ご案内

スレッド
芝馬祭ポスター 芝馬祭ポスター 水法の芝馬祭(9月6日)ご案内... 水法の芝馬祭(9月6日)ご案内... 水法の芝馬祭(9月6日)ご案内... 芝馬祭パンフレット 芝馬祭パンフレット 写真コンテスト募集要項... 写真コンテスト募集要項
愛知県指定無形民俗文化財「水法の芝馬祭」が浅野水法 白山社で9月6日(土)午後1時から開催されます。
芝馬が完成する午後2時頃に神事を執り行い、その後子供たちが芝馬を引いて町内を練り歩きます。
祭の写真を撮って写真コンテスト「第5回ザ!フォトinにしなり+祭り」に応募しましょう!
なお、駐車場は白山社北側の三井堂(株)駐車場を利用可。
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

いちのみや民俗芸能のつどい

スレッド
いちのみや民俗芸能のつどい... いちのみや民俗芸能のつどい... いちのみや民俗芸能のつどい...
8/24日12時~15:20にわたり尾西市民会館ホールで開催されました。
(一宮市民会館は改修中で2026年9月にオープン予定)
民俗芸能のつどいは、来年も尾西市民会館で開催される予定です。
 
今年は瀬部臼台祭(一宮市無形文化財)は、12:30~13:00に出演しました。

ワオ!と言っているユーザー

第35回 「 にしなりの昔を知ろう」のご案内

スレッド
第35回 「 にしなりの昔を知ろう」のご案内...

ワオ!と言っているユーザー

時之島西島の盆踊り

スレッド
時之島西島の盆踊り 時之島西島の盆踊り
西島盆踊りが好天に恵まれ8月13日(水)と14日(木)午後7時から八幡社ちびっこ広場で開催されました。お盆の真最中 子どもたちにとても夏休みの楽しいひと時に盆踊り開催のためにいろいろご尽力いただいた町内関係者の皆様に感謝いたします。
 

ワオ!と言っているユーザー

瀬部の臼台祭(提灯祭り)

スレッド
今年の灯元(とうもと)「四日市... 今年の灯元(とうもと)「四日市場」が先着 瀬部の臼台祭(提灯祭り)... 瀬部の臼台祭(提灯祭り)... 瀬部の臼台祭(提灯祭り)... 瀬部の臼台祭(提灯祭り)... 山車の南面に「観音寺」の文字... 山車の南面に「観音寺」の文字 瀬部の臼台祭(提灯祭り)... 山車の北面に「八剱社」の文字... 山車の北面に「八剱社」の文字 瀬部の臼台祭(提灯祭り)...
16日午後5時~8時にわたって瀬部観音寺・八剱社境内でおこなわれました。
昼過ぎは猛暑でしたが、5時近くなると鎮守の森を風が吹き抜け気温も下がり、祭り日和となりました。
昨年に続き時之島の子どもたちも祭りに参加、古くからの村祭りに新たな伝統が加わりつつあるようです。
*8/24日に尾西市民会館で開催される「いちのみや民俗芸能のつどい」(12:00~15:20)にも出演予定です。(詳しくは芸術文化協会☎85-7074へ)
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

ケーブルテレビICCが臼台祭(8月16日)を紹介

スレッド
8月16日に瀬部 八剱社で開催される「臼台祭」が、ケーブルテレビICCで紹介されました。

ワオ!と言っているユーザー

町内盆踊り(西大海道・定水寺)

スレッド
初日の盆踊りスタート前... 初日の盆踊りスタート前 町内盆踊り(西大海道・定水寺)... 初日のいよいよ 盆踊りスタート... 初日のいよいよ 盆踊りスタート 西大海道の盆踊り 西大海道の盆踊り 定水寺の盆踊り会場 定水寺の盆踊り会場 定水寺の盆踊り 定水寺の盆踊り
西成連区の町内盆踊りが西大海道、定水寺で、8月2日と3日に好天に恵まれ、町内会役員等の尽力で無事開催され、町民の皆さんの多数の参加のもと楽しいひと時を過ごされたことと思います。
 特に 子どもたちにとっては 楽しい思い出のひと時なったことと思います。

ワオ!と言っているユーザー

西成連区の盆踊り(夏祭り)~春明の夏祭り~

スレッド
西成連区の盆踊り(夏祭り)~春... 西成連区の盆踊り(夏祭り)~春... 西成連区の夏祭り(盆踊り)4町... 西成連区の夏祭り(盆踊り)4町内会で開催予定で8月2日(土)春明公民館前広場で春明夏まつりが町内会役員等の尽力で開催され、子供たちの楽しそうな姿を見ることができました。夏休みの楽しい思い出になることでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

金刀比羅宮 茅の輪くぐり

スレッド
金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり 金刀比羅宮 茅の輪くぐり
讃岐金刀比羅宮の尾張分社である瀬部の「こんぴら」さん・茅の輪くぐりが
10日午後おこなわれました。
連日の猛暑で賑わいが懸念されましたが、例年祭事の日は不思議に天気が持ち直します。
10日の午後はやや涼しい風が吹き、多くの参拝客や出店で賑わいました。

早朝から茅の輪づくりにご尽力いただいた地元の皆さま、大変お疲れさまでした。

ワオ!と言っているユーザー

第34回❝にしなりの昔を知ろう❞勉強会 特別講師編

スレッド
配布資料(全4頁) 配布資料(全4頁) 地域づくり協議会 今井会長の挨... 地域づくり協議会 今井会長の挨拶 松井雅文講師 松井雅文講師 熱心に聴講する参加者の皆さん... 熱心に聴講する参加者の皆さん 熱演する松井雅文講師... 熱演する松井雅文講師 質疑応答 質疑応答 地域振興部会 白山部会長の締めの挨拶... 地域振興部会 白山部会長の締めの挨拶
 7月7日(月)午後7時から西成公民館2階大会議室で、地域づくり協議会 地域振興部会主催の標記勉強会が開催された。今回は特別講師として市内在住の歴史研究家 松井雅文さんをお招きし、「浅野長政出生地と『武功夜話』」というテーマでご講演いただきました。
 今回の講演会では、「武功夜話」をはじめとする古文書の読み解き方等を、浅野長政出生地を例に詳しく解説いただき、猛暑の中出席された約50名の歴史ファンの皆様は熱心に聴き入っていました。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり