やっと秋の気配

やっと秋の気配
今日は三菱タワーがよく見えます... 今日は三菱タワーがよく見えます
朝晩の気温がさがり、やっと秋の気配です。
本日から約一ヶ月はLAN工事はほぼ毎日続きます。
今日は午後から東京です。

昨日は英語のレッスンの月最終日、先生から評価が出ます。
維持するのがやっとの状態です・・・・・

明日は中国語、先生の都合で夏休みが続きていましたが再開です。
#network #中国 #中文

ワオ!と言っているユーザー

やはり雨

三菱のタワーも霞んでいます 三菱のタワーも霞んでいます
涼しくなってきましたね。
台風通過後は一気に秋が来ることを期待します。
明日は東京、その後も沢山の仕事をこなさねばなりません。
#pc

ワオ!と言っているユーザー

機材調達完了、明日から本格的工事

機材調達完了、明日から本格的工...
夏季休暇を挟んでいたため、調達が遅れた機材が入荷しました。
明日から3週間に及ぶLAN工事が開始です。
設計に\従い、工事手順は確立しているのですが、スケジュールがタイトで
大変です。
一番困るのは再三再四お願いしてある先様が都合が悪い等と言い出される
ことで、これが一番やっかいです。

これは工事もシステム設計も同じで、コストダウン要求に応え、かなりタイトな
スケジュールで投入人員を絞込ます。
少数精鋭ですが、当然エンジニアの単価はアップします。しかし、効率と時間
を考えると、実はこの方がコストダウンになります。

しかし、これを依頼主が理解せず、ご自分の都合で予定を変更されると
恐ろしい結果となります。
特にシステムは人件費の塊で、レベルの高いエンジニアは企業間で
派遣してのやり取りとなるため、厳重に決めたスケジュールを変更されると
すべて追加料金の形で跳ね返ってきます。
#chromebook #network #pc #wifi

ワオ!と言っているユーザー

トラブルが起きたらお手上げ

トラブルが起きたらお手上げ
今日は緊急で早朝からLAN工事です。
多少知識のある方が、自社のLANを構築しましたが、増設に次ぐ増設で
なにがなんだかわからなくなり、ギブアップ。
業務に支障が出ているので、緊急の対応です。

LANはいまや会社の生命線、これを手軽に済ませると、実に厄介なことに
なります・・・・・
#network

ワオ!と言っているユーザー

CDのリッピング

CDのリッピング
修理したDVD再生機のエージングのため、CDからUSBメモリーへのコピーなど
をしています。
曲名などのサーチは出来ませんが、高速でコピーは可能です。

ヘッドの移動部分のレールをクリーニングしましたが、まだなじみが悪いので、DVD
より短時間でヘッド移動が可能なCDを使いました。
#network #pc #ブログ #リージョンフリー

ワオ!と言っているユーザー

朝焼け

朝焼け
朝焼け
台風の襲来の前触れでしょうか、綺麗な朝焼けとなっています。
今日は検診で終日病院、会社には夕方に出社します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

台風接近、気圧低下

台風接近、気圧低下
台風接近して気圧が低下傾向になりました。
蒸し暑くて、不快な状態です。

明日は人間ドック。循環器系の精密検査のみなの、食事制限がなく
気楽な食事をしています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

PCのサポート私見

PCのサポート私見
最近、PCのサポートの解約料が高額で詐欺まがいとの報道がありました。
サポートは弊社の重要な業務であるため、その所見を述べます。

まず、弊社では基本的に個人のお客様のサポートを引き受けていません。
機器の販売も個人ユースの方にはお断りをしています。

これには以下の様な理由があります。
1:弊社は基本的保守契約を企業向けに行っている。
2:内容はネットワーク中心で、単体のPC向けでない。
3:個人の方は電話でのサポートは難易度が高い。

問題は3:です。
企業向け保守契約は、先様の機器の仕様・使用環境の情報もあり、リモート
も可能であるため、高度なサポートが可能、さらに監視APLの導入で、ハード
のエラーは事前に察知が可能であり、データ蓄積がある。
ハードエラーの場合でも代替機の交換などで緊急対応体制が出来上がっている。

これに比べ、個人ユーザの場合、まず初歩的な用語が通じないケースがあまりに
多い。特に、女性の場合は最悪。
以下、一例。
Q:どうなりました
A:パソコンが動かない
Q:もっと詳しく
A:とにかく動かないのよ
Q:画面はどうなっていますか?
A:全然動かない
Q:マウスカーソルカーソルは動きますか?
A:カーソルって何、専門用語使わないでよ
Q:矢印です
A:出てない
Q:マウスの電池は大丈夫ですか?
A:電池? そんなもの知らない・・・・・

まあ、この程度です。
誤解を恐れずに言わしていただくなら、PCの使用はおやめになった
ほうがよいと思います。
企業にお勤めのの間は、情シスがやってくれますが、退職後は当然なにもしてくれません。PCの活用はホントは実に大変なんです。

年賀状の宛先印刷はコンビニでも引き受けています、第一、何枚
印刷するのでしょうか? 

PCは使いこなせば便利ですが、中途半端な知識で使うと
「生兵法大怪我の元」の典型事例となります。

記憶力が減退する年齢の方は、特にご注意ください。

サポートには費用が発生します、利用形態と費用対効果を見直すべきと考えます。
#pc

ワオ!と言っているユーザー

猛暑の弊害(DVD再生機故障)

猛暑の弊害(DVD再生機故障)
最近は時々しか使わないDVDプレイヤーの電源を切り忘れ(自動OFF機能は無い)
気がついたらオーバーヒート状態。
この夏の高温で、室内は37℃以上、の状態での電源ONは負荷が大きいです。

放熱し、電源ONにしても再生に異常発生。
早速分解し、電源系の異常は無いものの、DVDのヘッドの移動部分に問題を発見。
ヘッド移動のレールの滑りが悪くなっていました、潤滑剤の変質のようです。
分解掃除をして完了。

リージョンフリータイプで、まだまで手持ちのDVDでの出番があるので助かりました。
#リージョンフリー

ワオ!と言っているユーザー

諏訪神社例大祭(大提灯祭り)

諏訪神社例大祭(大提灯祭り)
8月26日(新暦)が例大祭で、曜日・天候に関係なく行われます。
かなりの大仕掛で、これを町内で行うのは大変だと思われます。

起源は諸説ありますが、それよりこれを維持して来たことに感心します。
多分、時の権力者は、これを治世と不満解消に利用し、それなりの
応援を行って来たのでしょう、大提灯は諏訪神社のむならず、近隣の町村にも
類似のものがあるのは、各地で見られるものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ