15日から中国出張です

15日から中国出張です
15日から19日まで中国出張です。
名古屋>香港>虎門>深圳>杭州>寧波>上海>名古屋

周回コースとなるので、いつもの國泰(Cathay)ではなく、JALで飛びます。
名古屋>香港は國泰とのコードシェアですが、今回はJALでチェックインです。
#上海 #寧波 #新セン #杭州 #虎門 #香港

ワオ!と言っているユーザー

今日の中文(例外の多い発音)

今日の中文(例外の多い発音)
やはり、耳で覚えた発音とピンインとではいくつかの例外がありました。
#中文

ワオ!と言っているユーザー

今日の中文(彼女は蛇)

普段使っている地名でもピンイン... 普段使っている地名でもピンインで書こうとすると、躓いて躓いて、1時間でこの程度です。 語尾に「g」の有無は殆どわかりません。
中文で蛇はshe です。 ただし発音は四声と呼ばれるイントネーションがあり。
これがまた厄介です、同じピンインでも四声のポイントが違うと、全く
違う漢字になります。
中文文法の初歩は簡単ですが、ピンインと四声に苦しめられます。
私の様にピンインが中途半端だと、すぐさま暗礁に乗り上げます。

ここを乗り越えるかどうかで習得の可否が決まるようですが、記憶力の減退は
どうにもならず、打ちのめされる毎日です。
#中文

ワオ!と言っているユーザー

中文学習悪戦苦闘

中文学習悪戦苦闘
中国語の学習で苦労しています。年少時に始めた英語、30代で頑張った
インドネシア語(マレー語)はどうにかモノになりましたが、最後発の中国語は
中々モノになりません。
加齢による記憶力減退もさることながら、聞き取りがまったく進歩しません。
一番厄介なのは、ピンインと呼ばれる中国語の発音文字が英語とは似て非なる
モノで、これに手こずっています。
例:
朋友は”ぽんよう”と聞こえますが、ピンインではPengyouとなります。
風は”ふん”と聞こえますが、ピンインではFengです。
その他、Xi Ci Zi 。
濁音がどうしても聞き取れません。
東京は”トンチン”と聞こえますが、ピンインではDongjing
DとJには泣かされます。
その他、巻舌音(けんぜつおん)と呼ばれる巻き舌があり、これにも苦労します。

どうにか覚えた発音も、相手には綺麗に聞こえるらしいのですが、ピンインで
読むとまったく異なる事が最近わかり、愕然としています。

若尾 (るぉうぇい)が正しいのですが、ろぉうぇいと覚えてしまい。
ピンインでRuowei と知り愕然!
そう言えばよく聞きなおされた・・・・・ 嗚呼

これに挫けず、新しい方法で挑戦中。

1:中国語入力(google中国語)をインストール
2:エディタとGoogle翻訳の画面を表示
3:ピンインを入力し、正解をさがす。どうしても見るから無い場合は
翻訳で正しいピンインを表示させ、再度エディタで入力。

とにかく、語尾に「g」が付く単語は本当に困りますj、インドネアシア語にも
ありますが、これには泣かされています。

加えて、変に日本語化されている中国地名も厄介。
深セン(shenzhen)、広東、香港、杭州、成都など、どうにか通じるのは上海
くらい。

さらにさらに、ご存知中国の正式表記は簡体字、香港や台湾は繁体字。
電気の電は「雨」がありません。
「なんで、電気の電は雨がないんや?」と聞けば
「あのな、それは電気は濡れると危ない、だから雨はないんや」
「ほな、なんで雷はそのままなんや?」
「それはな、雷はいつも雨とセットやろ、そやからついとん」
こんな回答がすぐ返ってくる、まるで漫才。

確かに簡体字の「愛」には心がありません、これは妙に納得。
とにかく、簡体字は、どう考ええても、エエ加減に作ったとしか思えない。
誰が作ったか知れませんが、後世大きな禍根を残すと予言します。

ともあれ、中文学習は絶望の日々・・・・
#ブログ #中国語

ワオ!と言っているユーザー

貝月山トレッキング(2016.07.10)

貝月山トレッキング(2016....
頂上、かなり広い、北側にも登山... 頂上、かなり広い、北側にも登山道があります。
展望台... 展望台
北ア方面 北ア方面
伊吹山、100mほどしか標高が... 伊吹山、100mほどしか標高が変わらないのです。
貝月山(1234m)トレキングです。
揖斐川町から坂内方面、右に喫茶店「北陽」のT字路を左折。
道なりに進むと揖斐高原スキー場に着きます。
大きな駐車場のある「栃の実荘」、ここで登山届けを提出します。

天候は晴れ、遠景はききますが、雲海で北アはダメ

コースはここから第一リフトのある斜面を登るコース
駐車場東南からキャンプ場を抜けて狭い林道を登り、第二リフトの終点から
登るコース。
第一リフトからのコースは途中で、第二リフトのコースと合流します。

道は80%以上が樹林帯の中ですから夏向きす、第二リフトの終着点では
標高は800mあり、昨日で気温は23℃、頂上でもほぼ同じ、低山とは大違い
です。

登山道はよく整備されていますが、1か所路肩崩落地点があり、注意が必要です。
細かい砂礫が表面にあり、水はけは良いのですが、下山時には注意。
雨で溝が出来ている箇所が幾つもあり、これも注意です。

途中の展望も良く、何度も行きたくなるお山でした。
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

台風1号台湾直撃

台風1号台湾直撃
900hPsの猛烈な台風が台湾を直撃。
900以下は私の知る限りは狩野川台風で、甚大な被害が出ました。

台湾の朋友の方々が心配です・・・・・
#computex #台風

ワオ!と言っているユーザー

7月7日は会社の記念日です

7月7日は会社の記念日です
本日7月7日はベガシステムズの記念日です。
実は創立記念日(登記日)は8月26日なのですが、思いがあって、この日を
記念日としております。

社名の由来は、夏の第三角で知られる琴座の一等星 VEGA からです。

この星は本日七夕の織女星で、、一宮の毛織産業の需要な担い手であった
女工さんをここから織姫さんと呼び、一宮の七夕まつりの由来もここにあります。

社名はこの地で仕事をさせていただく事を念頭にVEGAと決め、本日を記念日と
しております。

写真は私のジャケット、ボタンは琴に替えてあります。

KUMASYSTEMSだろう、と言われる方もおられますが、一応由来があるので
時々アップしております。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし135(野菜カレー)

男子厨房に立つべし135(野菜...
夏バテ防止、野菜ふんだんに使ったカレーです。
人参半分、玉ねぎ小一個、卵、にんにく3カケ。

にんにくはみじん切りか、プレスでつぶし、塩を少々混ぜておきます。
人参はチーズおろし器の一番荒い目で削ります、すりおろしではありません。
玉ねぎは半月で薄めにスライス。

太白油(怪しげなオリーブオイルは使いません)で、にんにくを香りが出るまで炒め、
最初に人参を入れます、火が通ってきたら、玉ねぎを投入、強火で一気に炒めます。
しんなりしたら、水を加え(100ml)、少し煮立てます。
更に水200mlいれ、煮立ったら、カレールーを入れます。
最後に生卵を入れて撹拌すれば出来上がり、人参が砕片なので調理時間が短く
なります。

※玉ねぎは炒め過ぎないように、シャキシャキ感を残すとおいしく感じます。
#グルメ #生活

ワオ!と言っているユーザー

PoE100W802.3bt

この写真は伝送回路の構造を示す... この写真は伝送回路の構造を示すもので、実際の回路とはことなります。PDは、A/BどちらのPSEからも給電を受ける構造となっており、PSEにA/Bの区別はあっても、PDにはその区別はありません。
PoE規格802.3btの概略結線図です。
画面左はB方式と呼ばれる送電方法で、4-5,7-8のケーブルを使って送電します。
ちょっとLANに詳しい方なら、あ、空いている部分を使う。とお思いかもしませんが、
それはPoEの規格が正式決定する以前の発想で、実際にはデータ伝送の有無に
関わらず、電源伝送回路は構築されています。
現に、写真右のA方式では1-2,3-6でで電源供給を行っており、10/100Baseでも
空き線ではありません。

この仕掛けを簡単に説明すると、電源として使用するのは直流(DC)、
信号伝送(従来の信号)は高周波(交流:AC)です。

直流はコイル(トランス)内を流れても、直流抵抗に反応するだけですが、交流は
その周波数に応じて反応が異なってきます、場合によってはコイルで磁気を発生し
ます。これを利用したのがトランス(変圧器)です。

PoEでもこのトランスが使われ、この性質を巧みに利用してAC-DCの混在を
可能しています。

そして100Wの規格 802.3btでは、A方式とB方式を同時に送電する方法が
とられています。※写真下

何度もいいますが、これは伝送方式を明示している簡略図で、実際とは異なります。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2016.07.03)

大平山トレッキング(2016....
前回は5月4日なので、2ヶ月のブランクです。
といっても、隔週で農作業で負荷のかかる作業をしているので、むしろ昨日の山行き
は楽でした。

ただ、この暑さなので、登山開始は07:30。
不老公園から大平山、そして42番鉄塔といつものコースですが、ここで雨が
降ってきました。
雨装備はあるのですが、今日は林道を通って下山です。

持参した水は1.8L、飲用したのは0.8Lです。
#トレッキング #山菜

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ