記事検索

木蓮のひとり言

https://jp.bloguru.com/kayojazz

フリースペース


















Kayoko Endou

バナーを作成

記憶

スレッド
今年は色々節目の年。
 
昭和から数えると100年。
 
戦後80年。
 
日航ジャンボ機墜落から40年。
 
自分自身を考えれば、今年は父を失った。
 
父の葬儀のため写真を探していたら、中学生の時の親戚一同で行った旅行の写真が出てきた。
 
写真をよく見てみたら、未だ生きているのは私と私の妹だけで、両親含め写っている祖父祖母含め伯父、伯母、みな幽明境を異にする世界にいる。
 
この頃から戦後という言葉は飛び交っていたけど、この祖母や伯父たちのお陰で戦争は身近に感じられたものだ。
 
父が幼かった頃、佐野の駅前で空襲による機銃掃射があり、近くにいた人が撃たれたことなど聞いた。
 
また佐野の実家は権力者で、陸軍の中尉クラスの宿泊所としても使われていたとか。
 
確か二階堂中尉・・・と言っていたか、記憶が定かではないが。
 
父はその戦車に乗せてもらったことがあると言って自慢していたっけ。
 
祖母と伯母は「いざ来いニミッツ、マッカーサー」と歌を口ずさんでいたこともある。
 
てっきり手まり唄かと思ってたが、当時の日本のプロパガンダの唄だったのだと今頃知った。
 
伯父の本棚にはレイテ戦記やその他戦争物の本がぎっしり並べられ、よく読んでいた。
 
祖父は満州からの二等帰還兵。
 
伯母は学徒動員で働き、伯父は戦争が長引いたら予科練に入る寸前だったとか。
 
第二次大戦を全く知らない私だけど、身近にその最中を生きた人たちがいて、昔の話だけどそんなに昔でもない感覚だったのだ。
 
ちなみに祖母は関東大震災を経験している。
 
9月1日の夜、東京方面の空が赤く染まっていた、と幼い私に教えてくれたっけ。
 
 
私から後の世代は、戦争の生々しさは判らないかもしれない。
 
まさに戦後の時代。
 
今は時代の区切りでも「戦後」とは言わないよな。
 
 
それでも忘れないため、祖母や父から聞いた言葉は、子や孫に語って行きたいと思う。
 
その積み重ねが歴史なんだろう。
 

ワオ!と言っているユーザー

人間万事塞翁が馬

スレッド
いつでも心に 残るはあの時
 
こうしてれば ああしてれば 振り返るばかり
 
迷い続けても 堂々巡りの
 
心を絡め捕られて 
 
気づいたら 泣いている
 
 
 
人間誰しもに 分かれ道がある
 
右か 左へか 迷ってばかり
 
ああこの道さえ 信じられなくて
 
戯言たわ言惑わされてきて 気づく
 
 
 
出てきた道こそ進む道
 
何も考えず進めよ
 
ほら見えてる景色さえ
 
変わるはずさ未来へ
 
一歩一歩踏み締め
 
 
 
ああこの道なら 上手く行くはずと
 
思わなくていい あるがままの姿で
 
辛いことや楽しいこと どちらも続きはしないよ
 
そんな時に思い出そう 人間万事塞翁が馬
 
時に 任せ
 
 
 
いつでも心に 希望を残して
 
負けるもんか 怯むもんか 心強く持ち
 
押し寄せる波に 抗い乗り立ち
 
起こることすべて糧に 耐えてゆく人生を
 
一歩づつ 踏み出して

ワオ!と言っているユーザー

入院してます

スレッド
ただいま入院中。
 
人間万事塞翁が馬。
 

ワオ!と言っているユーザー

雲は龍に従い風は虎に従う

スレッド
篝火
 
報謝想うは朧の灯
 
ユラユラユラ泡沫憐れに
 
辿り着くには心許無く
 
天仰いで標を求めて
 
還るべきそのよすが
 
昇る龍へと託して
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

頑張れの功罪

スレッド
今は「頑張れ」と言うのは禁句なんだってね。
聞く人が聞くとパワーワードになり、パワハラ・モラハラに近いものになるとか。

代わりに、「応援してるね」とか「大丈夫?」とか「楽しんでね」とその人に寄り添う言葉じゃないと令和の今は生きていけないらしい。

私は何かにつけて「頑張って」とつい言ってしまう。

何なら自分を鼓舞するために「頑張るぞ」も使う。

・・・ああ、なんて無神経な奴なんだろう。

今日、それがキッカケか判らないが、怒髪天を衝くことが起こった。

今までの私の言動が如何に的外れか示されているようなメール。

おまけに某所でもいらぬ言葉を聞いた。

何その上から目線。

まあでも気にしなければいいのだ。

気にしないでこうと思ったことはやってみる。

冒険は生きてるうちにしかできない。

今年の夏は金髪にしてアッシュに染めるぞ!
 

今回のことと去年の夏のことが重くのしかかり、これから自分はどうしていいのかサッパリだ。

もうMCは自己紹介も曲紹介も無しにしていきなり曲だけかけるかな。

思い入れのある新曲のテーマとか言いたいけど、バッサリ切られて傷つくなら言わない方がいいね。

だめだーーー、今日は荒れてるでござるよ。

くそおおおお

ワオ!と言っているユーザー

老兵は死なず

スレッド
・・・ただ消えゆくのみ。

大台に乗り怪我もあって今後のことを考えることが多い。

先日見たビデオでは、もう孫のような若者ばかりで気後れするばかり。


老兵は死なず、ただ消えゆくのみ。

マッカーサーが残したこの言葉。

生きてはいるけど、忘れられていくのかな。



ん~・・・まだまだ抗うぞ。

ワオ!と言っているユーザー

棚に上げて

スレッド
うぅぅぅむ、昔からそうだが、最近は特に自分のことを棚に上げなければ生きていけないな。

現実を見ると一歩も動けなくなるので、それは置いておいて先に進める。

先日もふとした瞬間に我に返り、訂正しようと思ったが、全体を見ればそれも変なので、結局棚に上げたままにした。

行動力はあるが実力は無い自分。

寧ろ行動力だけでよく今まで来れたもんだ。

その行動力も加速がつくと恐ろしい。

今回そのスピードに追い付けず脱落した人もいた。

一旦進むと無慈悲に突き進むので、そのやり方に反発する人もいるのだ。(当然)

私の場合、行動力が生きる原動力。

死ぬまで棚に上げ続けなきゃいけないんだろうな。

ワオ!と言っているユーザー

2023年始動

スレッド
2023年始動
今更ですが、あけましておめでとうございます。

年明け早々の現在、濃厚接触者からの陽性となり自宅隔離中でございます~。

いやー、自分だけはかからない、と思ってたのにね、まさかの罹患とは!


写真は今年のニューイヤー駅伝の様子。

今年も波瀾万丈な幕開けですが、どうぞよろしくお願いします。

ワオ!と言っているユーザー

2030年(仮)

スレッド
ふと想像してみた。

2030年・・・。

テレビのニュースでは、「第29波に突入した模様、皆さんワクチン19回目を打ってください」。

などと流れているんだろうか、と。

マスクも常態化し、日本人ならではのTPOに合ったマスクが各家庭に常備されてるに違いない。

病院や公共施設用の医療用不織布マスク、冠婚葬祭用の不織布マスク、マスク警察用の一応してるだけのウレタンマスク、スポーツ用のメッシュマスク等々。

物心ついたころからマスクをしていた子供は、家庭内でもマスクを外せない問題が浮上。

素顔は自分だけにしか判らない子供ばかりになり、ある種のシンドロームとして社会問題になってるかもしれない。

マスクによる二酸化炭素中毒は国民病になっており、鎮痛剤のオーバードーズも頻繁に起こり、毎日のニュースとして取り上げられる・・・。


勤勉な日本人は、いつまで新型コロナに忠実であるんだろうね。

ってか10年以上経っても「新型」であり続けるんだろうな。

あーーやだやだ。

ワオ!と言っているユーザー

ストレス

スレッド
うううう、ストレス半端ない・・・

腹痛だったり、頭痛だったり、体の不調が止まらないいぃ。

責任があり過ぎるのも逃げ場がなくて辛くなる。

どうにかならないものか。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり