記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

よし!今日も走った

スレッド
よし!今日も走った
2025年5月28日(水)

ワオ!と言っているユーザー

100日ぶり走った

スレッド
2月18日台北の朝を走って以来... 2月18日台北の朝を走って以来、100日ぶりに走った。100日間には関西旅先で血液に黄色ブドウ球菌混入、それによる心臓ペースメーカー抜去&新設、その治療入院18日間、術後治療等、とても走れる状態ではなかった。 新設ペースメーカーの折合いが今... 新設ペースメーカーの折合いが今ひとつ。で走る気力が湧かなかった。しかしそれではいかん!と叱咤激励を自分にして着替えて走り出た。

走り出て見れば意外に行けるぞ!... 走り出て見れば意外に行けるぞ!しかし亀さん走りでも30分だけ。後は亀さん走り3分と早歩き3分の交互繰り返し。合計61分。走れたぁ!ウレピ〜、ルン。しかし右膝の痛みが有るなぁ。右膝は古傷だ、上手く付き合って行くより無いな。
2025年5月27日(火)

ワオ!と言っているユーザー

映画・父と僕の終わらない歌

スレッド
映画・父と僕の終わらない歌 映画・父と僕の終わらない歌
2025年5月25日(日) あら筋に惹かれて観に行った。う〜ん、アルツハイマーの父が荒れるシーンが嫌だった。でもそれは本当に起きる事らしいね。50点。

ワオ!と言っているユーザー

東京国立近代美術館

スレッド
今日は六本木の病院で心臓の定期... 今日は六本木の病院で心臓の定期検診日。結果は大きな支障はなし。東京に出て来たのなら、何か観て行こう。で、東京国立近代美術館へ。
ヒルマ・アフ・クリント?・・う... ヒルマ・アフ・クリント?・・う~ん、知らないな。で?彼女の企画展だ。絵のジャンルの好き?嫌いはさて置いて兎に角観てみよう。 ヒルマ・アフ・クリント(186... ヒルマ・アフ・クリント(1862~1944年)スウェーデン人、女性。「夏の風景」1888年。ドルシアホテル所蔵。初期の作品。こんな風景を描いていたんだね。 「クリスマスプレゼント」制作年... 「クリスマスプレゼント」制作年不詳。 「大きな樹」製作年不詳。これ、... 「大きな樹」製作年不詳。これ、いいね~。 東京国立近代美術館 心霊的な作品が主になる。 心霊的な作品が主になる。 東京国立近代美術館 「知恵の樹」1913年。いいね... 「知恵の樹」1913年。いいね。 東京国立近代美術館 「祭壇画」1915年 ここまで... 「祭壇画」1915年 ここまでが「企画展」。観た感想・・いいね!カンディンスキーやモンドリアンに先駆けた抽象絵画。彼女は正統的な美術教育を受け、肖像画や風景画で初期の評価を得た。その後神秘主義など秘教思想に傾倒しアカデミックな絵画とは異なる抽象表現を生み出した。・・かような抽象画なら僕、観たいな。 ここから「常設展」(この美術館... ここから「常設展」(この美術館所蔵作品)。原田直次郎(1863~1899年)「騎龍観音」1890年。原田は明治初頭ドイツで油彩画を学んだ。そして遠近法や陰影描写を本格的に取り入れた。この作品は我が国の西洋絵画受容初期の優れた作例として、重要文化財の指定を受けた。 僕の「今日の一点」はこれで決ま... 僕の「今日の一点」はこれで決まり。 板倉鼎(1901~1929年)... 板倉鼎(1901~1929年)「休む赤衣の女」1929年。板倉はこの作品をパリの美術機構に出展を目指したが、作品完成から半年後に急逝した。モデルは妻の須美子。いい作品だね。今日の一点にしようか迷った。 児島善三郎(1893~1962... 児島善三郎(1893~1962年)「アルプスへの道」1951年。力強い線。いいね。片岡球子(1905~2008年)の作品に似ていない? 吉田博(1876~1950年)... 吉田博(1876~1950年)「招魂社附近」1895年。版画ではなく、風景画だ。僕の知人版画家「杉山修ちゃん」の師匠のおじいさんだ。 向井潤吉(1901~1995年... 向井潤吉(1901~1995年)「バリッドスロン殲滅戦」1944年。あの向井潤吉がこんな絵を描いたんだね。戦時中だから仕方なしかな。 美術館三階から皇居を見る。 美術館三階から皇居を見る。
2025年5月23日(金)

ワオ!と言っているユーザー

2ヶ月半振りに飛んだ

スレッド
ここは練習バーンの小山。黄色い... ここは練習バーンの小山。黄色い花が一面で、その上にパラを広げてセッティングするのはタメラワレた。3月8日以来、パラに触る。2か月半ぶりだ。 テイクオフに登って来た。昨秋、... テイクオフに登って来た。昨秋、パイロット証(いちにんまえ)取得したMr.K杉さんが、正確にテイクオフ。それを心配そうに見守るインストラクターのニナさん。 僕、飛んだ!二か月半ぶり。 僕、飛んだ!二か月半ぶり。 う~ん、やっぱり空はいいな。僕... う~ん、やっぱり空はいいな。僕の飛びは、長時間&直距離フライトでなくて良いのだ。自分の思い描いた通りのテイクオフ(離陸)とランディング(着陸)が出来ればいいのだ。 2ヶ月半振りに飛んだ 前方を友が飛ぶ。 前方を友が飛ぶ。 テイクオフディレクターのお仕事... テイクオフディレクターのお仕事を終えた、ニナさんが降りて来た。 あ~今日も楽しい良い日だった。... あ~今日も楽しい良い日だった。ありがとう。ランディング場近所の水田はご覧の通りだ。田植えを終えた苗がだいぶ水田に落ち着いた。
2025年5月21日(水)

ワオ!と言っているユーザー

山の郵便配達

スレッド
日本公開は2001年4月。製作... 日本公開は2001年4月。製作は中国1999年。80年代中国湖南省山岳地帯を徒歩で郵便配達する父と息子の話。引退する父、それを引き継ぐ息子。主な配役はそれに同行する愛犬。これだけ。しっとりとこの三人(犬を含む)の心の機微が静かに伝わって来る。ドタバタ映画やドラマの多い昨今、この映画はじっくり見せてくれる。75点。ぜひご覧あれ。
2025年5月19日(月)

ワオ!と言っているユーザー

映画グレイテスト・ショーマン

スレッド
映画グレイテスト・ショーマン
2025年5月18日(日) J:COMで7年前(2018年)の映画を観た、家のテレビで。ミュージカル映画。主演はヒュー・ジャックマン。ミュージカル映画好きです。この映画も歌がいいねぇ。♫This is me♫ ♫never enough♫ 心に響く歌。もう一回観てもいいな、この映画。75点。

ワオ!と言っているユーザー

三輪明神大社神社と藤原宮跡

スレッド
三輪明神大社神社の一の鳥居。車... 三輪明神大社神社の一の鳥居。車道を跨ぐ鳥居としては日本一、高さ32.2m。ちなみに現在の高さ日本一鳥居は熊野本宮大社(田辺市)33.9m。 これからお参りする三輪明神大社... これからお参りする三輪明神大社神社は、背後の三輪山を御神体とし本殿を持たない。自然崇拝の原始信仰。 この二の鳥居を潜り、参道が緩い... この二の鳥居を潜り、参道が緩い登り150m続く。

石段を登った先に拝殿がある。 石段を登った先に拝殿がある。 拝殿到着。この神社に本殿は無い... 拝殿到着。この神社に本殿は無いのだ。 三輪明神大社神社と藤原宮跡 拝殿横に御神木の杉の大木。 拝殿横に御神木の杉の大木。 藤原宮は694年持統天皇〜71... 藤原宮は694年持統天皇〜710年元明天皇までの3代の天皇の都であった。四方約1km。周囲には大和三山が有る。北に耳成山(140m)西に畝傍山(199m)東に香具山(152m)。今見えているのは畝傍山。畝傍山には初代天皇の神武天皇(BC711〜BC585年と云われている)の都が有った。畝傍山の麓の橿原(かしはら)神宮は神武天皇をお祀りした神宮。 ここ藤原宮は大宝律令(701)... ここ藤原宮は大宝律令(701)和同開珎の鋳造(708年)など、日本の律令制の始まり考える上で重要な都であった。しかし水害が多かった事、外敵防御の点で不利なことから、平城京(710〜794年)にその場所を譲った。 ニワゼキショウ?(グーグル先生... ニワゼキショウ?(グーグル先生いわく) 芝の中に埋もれて咲いていた1cmにも満たないかわいい花。
2025年5月14日(水)

ワオ!と言っているユーザー

花の御寺・長谷寺

スレッド
長谷寺・・お参りした事が有るよ... 長谷寺・・お参りした事が有るようで、無かった。初のお参りだ。 仁王門下で拝観受付。 仁王門下で拝観受付。 さてさて、延々と石段が本殿まで... さてさて、延々と石段が本殿まで続くのである。頑張ろう! その石段は屋根付きの回廊になっ... その石段は屋根付きの回廊になっていて、石段には今、牡丹の鉢植えが並ぶ。 この回廊を登廊と呼ぶそうな。石... この回廊を登廊と呼ぶそうな。石段の数は399段だってさ。 花の御寺・長谷寺 花の御寺・長谷寺 偶然にも正午だった。鐘楼階上で... 偶然にも正午だった。鐘楼階上では雲水数名がほら貝を吹き、釣り鐘を打ち、正午を告げた。 昭和50年奉納の地獄絵。見入っ... 昭和50年奉納の地獄絵。見入ったね。 閻魔様お裁き中。 閻魔様お裁き中。 煮え湯鍋の図。 煮え湯鍋の図。 嘘つき者の舌抜き。 嘘つき者の舌抜き。 股割き&胴体ずどん切り。何れも... 股割き&胴体ずどん切り。何れもヒェ〜だ。 花の御寺・長谷寺 御本尊は重要文化財文化財の十一... 御本尊は重要文化財文化財の十一面観音菩薩立像。その高さ10m。現在の御仏は1538年作と伝わる。727年に観音信仰に厚い徳道上人の時に刻まれた。
(yamatoji88.jpより拝借写真。下記も同様)
花の御寺・長谷寺 国宝の本堂。1650年に徳川家... 国宝の本堂。1650年に徳川家光(3代将軍)により造営された。パンフから拝借写真。 昭和29年に建てられた五重塔。 昭和29年に建てられた五重塔。 長谷寺って、こんなに広大とは知... 長谷寺って、こんなに広大とは知らなかった。それもそうだ、長谷寺の始まりは686年に始まる。関係寺院三千ケ寺を有する真言宗豊山派の総本山、なんだって。 花の御寺・長谷寺 境内のヒメウツギ。いい香り。 境内のヒメウツギ。いい香り。 花の御寺・長谷寺
【動画】長谷寺正午の鐘楼。ほら貝の音は残念ながら下手だった。
2025年5月14日(水)

ワオ!と言っているユーザー

メタセコイア並木と国宝十一面観音像

スレッド
見事な並木だ。1981年に植樹... 見事な並木だ。1981年に植樹、500本、その距離2.4km。これだけの並木道になると充分観光地になるんだね。 メタセコイア並木と国宝十一面観... 高島市HPからの拝借写真(2月... 高島市HPからの拝借写真(2月)。 並木道横の水田あぜ道の咲いてい... 並木道横の水田あぜ道の咲いていた。イモカタバミと云うらしい。 メタセコイア並木と国宝十一面観... メタセコイア並木道から3kmの... メタセコイア並木道から3kmのマキノ高原スキー場に咲いていた。ヤブデマリ、ってグーグル先生は仰っしゃる。 メタセコイア並木と国宝十一面観... 琵琶湖東岸の高月町に移動中、懐... 琵琶湖東岸の高月町に移動中、懐かしい風景が広がっていた。レンゲ畑だ。嬉しい。子供時分、このレンゲ畑が沢山広がっていた。花の中で転げまくって遊んだ。何度かミツバチに刺されもした。いい想い出だ。 メタセコイア並木と国宝十一面観... 琵琶湖東岸長浜には沢山の観音様... 琵琶湖東岸長浜には沢山の観音様がいらっしゃる。今日はそのひとつ、高月町渡岸にある向源寺へ。ここには実に美しい観音さんがいらっしゃる。何度もお会いしているけど、今日も来た。 国宝十一面観音菩薩。194cm... 国宝十一面観音菩薩。194cm。聖武天皇(在位724〜749年。東大寺大仏を作らせた)が僧泰澄に作らせた。国宝の十一面観音像は全国に7体ある。 メタセコイア並木と国宝十一面観... 渡岸寺観音堂(向源寺)HPから... 渡岸寺観音堂(向源寺)HPから拝借写真。以下の4点写真も。 メタセコイア並木と国宝十一面観... メタセコイア並木と国宝十一面観... メタセコイア並木と国宝十一面観... メタセコイア並木と国宝十一面観...
2025年5月11日(日)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり