このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
セナ−レス展望台
7月
4日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝の気温10℃ちょい。
ホテル朝食。昨日までのアッペンツェルよりも質素。でもこれで充分。
セナレス展望台への山麓駅。
標高差1200mを5分で運んでくれる。往復運賃は€32(5600円)
3251mの山頂まで15分登る!。
アイスマン・エッツィはこの近くで1991年9月19日に発見された。放射性炭素年代測定により約5200年前(BC3350~3110年=新石器時代)死亡時推定年齢46歳、身長160cm、足は26cm、血液はO型、虫歯、腸内寄生虫、ライム病に悩まされ、膝、腰、肩、背中に痛みを抱えていた。61か所の入れ墨あり、それは損傷のある骨と関節の位置にあり、現在の針治療の位置と一致している。この情報源はナショナルジオグラフィック。彼は現在、イタリア・ボルツァーノの南チロル考古学博物館の-6℃の冷凍庫で眠っている。
エッツィの復元像。
ロープウエーを降りて、15分登ったら、アイスマン・エッツィ・ピーク(3251m)だ。
氷河が解けぬ様に、白いシーツで覆ってある。
アイスマン。
下山して湖畔でピクニックランチ。
2025年7月3日(木)
ワオ!と言っているユーザー
イタリアのセナーレス谷へ
7月
3日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
アッペンツェルからライン川を渡ってオーストリアに入った。イタリアに向かって快適ドライブ中。
オーストリアからイタリアに入って峠を越えて直ぐにあるレジア湖。
湖の色は、氷河からの様な色をしている。そこで泳ぐご婦人達。この湖は今、夏のバカンス客でにぎわっている。多いのは周辺ハイキング、マウンテンバイク、ロード自転車、カイトサーフィン。稀に泳ぐ人。
湖ではカイトサーフィンが気持ち良さそうなスピードで楽しんでいる。
湖畔でピクニックランチ。このへちゃげた桃がうまい。
ガンガン峠を下ります。右前方にお城が見えて来た。
幹線道路を外れセナーレス谷を20分遡ってホテル到着。村の名前はマドンナ・ディ・セナーレス。
お~!バスタブがある。
2025年7月2日(水)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル出発の朝
7月
3日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ホテル前の教会が毎朝6時から鐘がなる。今朝はその前から走り出た。アルプシーゲルに朝陽が当たった。
06:12、ここにも陽が入った。
シロツメ草の牧草が見事。
草原の中のハイキング道。
朝の亀さん走りの道中。
その内部。
さっきのチャペルまで亀さんで30分。しかしそれ以上は走れなかった。後はご覧の様な小道を歩いた。
これは写真様に走ったポーズ。
途中、近所に牛乳集積所が有った。
集積所内部。
民家の庭先。
ホテルまで歩きで後5分の所。小学生が通学中。二人とも裸足だよ。
2025年7月2日(水)
ワオ!と言っているユーザー
ザンクト・ガレン観光とアッペンツェルチーズ工場
7月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日は小雨予報だから、ハイキングは無しで40分ドライブで行ける、ザンクト・ガレン観光へ。
ローマカトリック教会のザンクト・ガレン教区の大聖堂=カテドラル。世界遺産。
大聖堂祭壇と天井画。
大聖堂祭壇と反対側に設置されたパイプオルガン。
大聖堂の隣にある、福音改革派教会。
この教会には、一見祭壇が見えない。その位置には大きなパイプオルガンの官がある。四方の壁に沿っても配置されている。ここでこのパイプオルガンの演奏を聴いてみたいものだ。
僕の「今回の旅で大きな都会はここだけよ」の一声で、買い物に走って幸せそうなお方。
サンクト・ガレン市街地。
サンクト・ガレンからアッペンツェルに戻る道中、ステインにあるアッペンツェルチーズ工場見学へ。
6000リッターのダンクで牛乳と酵母とハーブを攪拌して、隣の圧搾機に一人の従業員だけで作業をしている。この作業は20年前に来た時から変わらない。
圧搾工程。
熟成倉庫。定期的にチーズの裏表も塩水を付けたブラシで磨く。すべて自動作業。
チーズ工場で夕食を頂く事にした。それまでの時間、工場から徒歩圏を散歩。スイスには同様の水場(飲水可能)がある。子供たちが歓声を発しながら水遊び中。
水場の前に教会がある。
さてさて、夕食だ。
チーズフォンデュー。
ラクレット。
2025年7月1日(火)
ワオ!と言っているユーザー
今日は7月おついたち
7月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
朝6時、気持ちのイイ空気の中を亀さん走り。
3km先の電車終点駅までやっと走った。
帰りは草原(牧草地)の中のハイキング道を歩いた。靴が朝露でしっかり濡れた。
小さなホコラ的なチャペルが。
今日は7月1日、おついたち参りは、キリストさんへ。
草原の中を真っ赤な電車が行く。
牧草地を歩いていたら農家の飼い犬が尻尾を激しく振りながら駆け寄って来た。初対面なのに。腹を撫ぜてやると甘えた目つきで腹さすり継続をねだる。
でも、バイバイ。
この黄色い標識はハイキング道である事を教えてくれる。
民家の玄関には必ず箒が立て掛けてある。
猫くんも遊んでもらいたい様な、怖いような姿で身構える。
ホテルの窓にはお花がいっぱい。
2025年7月1日(火)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル4日目観光
7月
1日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
以下に文章を加えました。
※6月28日「アッペンツェル2日目朝飯前」
※6月28日「アッペンツェル2日目クローンベルグ歩き」
※6月29日「アッペンツェル3日目飛びます」
アッペンツェル市街地の駐車場来たら、牛と人とトラックが駐車場を埋めていた。なんだ?何だ?
ほ〜、牛の競り市だ。
アッペンツェル市街地入口に聳える聖マウリティウス教会。
豪華絢爛な教会祭壇。
天井画とパイプオルガン。
教会側壁を飾るテンドグラス。
教会横の墓場。
こんなお墓なら僕も入れてもらいたい。
墓場に停めて有った電動アシスト付き自転車。
市街地中心部。
年一回4月に住民集会の開かれるランツゲマインデ広場。
同上。
お土産&料理器具店のウインドー。
街の中心部にある聖十字礼拝堂。
内部。
お客様達は、サンティス展望台にロープウェイで。僕は駐車場でお昼寝とブログ書き。
遅いランチを、スーパーの食堂で。サラダをちょろっ+500cの炭酸水を取って、8.9スイスフラン=1630円!!日本の感覚なら600円位だな。ペットボトルのふたは簡単には外れない様になっている。
2025年6月30日(月)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル3日目飛びます
6月
30日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨日に続いて今日も天気よし!お客様達は昨日のハイキングで脚に疲労有りや?・・ハルさんパラ飛んでもいいわよ。私達エーベンナルプケーブル降りた所で適当に過ごすから。と、何でお優しい方達。お言葉に甘えて、飛びます!エーベンナルプ(1644m)から。
僕、離陸。
僕、飛んでいます。
延々とサンティス(2502m)に伸びる尾根をたどって飛ぶ。眼下の湖はアルプ湖。
画面中央の眼下にシャフラー小屋(1923m)
サンティス(2502m)はまだ遠い。
もうちょい頑張ればサンティス山頂を取れる。がお客様同行の身ではリスクは犯せない。ここで引き返す。
この褶曲の岩、すごいね!
次の行き先は、うんと向こうに見えている展望台、ホーハーカッセン展望台(1794m)
と、一度ランディングのワセローウェン駅(868m)横に降ろす。
再度エーベンナルプに登って来て、離陸。テイクオフの草原を望む。
アルプシーゲル(1700m)の岸壁に渡り、高度を稼ぎ、目的のホーハーカッセン展望台に向かう。
ホーハーカッセン展望台、到着。このアンテナをぐるっと一周してから隣のカーマルを周ってアルプシーゲルの岸壁に戻る。
カーマルの上。
ホテルの有る集落上空。離陸したエーベンナルプの尾根を望む。
ホテルは近い。ホテル前の草原に着陸する許可は取ってある。ホテルは画面真ん中。
ホテル上空。ホテル前にランディングしたらそれを見ていたホテルの女将が「ハル、グッドデイ?」と笑顔で迎えてくれた。
2025年6月29日(日)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル2日目クローンベルグ歩き
6月
29日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ホテル下の鉄道駅から「アッペンツェルカード」の無料を使ってヤコブスバド駅へ。
以下に文章を加えました。
※6月26日「チューリッヒ美術館」
※6月26日「チューリッヒ美術館2」
※6月27日「アッペンツェル1日目」
20分程でヤコブスバド駅(869m)到着。
ロープウェイでクローンベルク(1663m) に登って来たら、ちょうどパラグライダーが離陸するところだった。
しばしパラグライダー見物。
パラグライダーの長距離飛行には打てって付けの好天気。腕に自信のあるヤツラがここで高度を更に上げて、西の方向に飛んで行く。
クローンベルク山頂で牛さんとツーショット。
皆さん昔はバリバリ山歩きをしたご婦人達。しかし今はちと怪しい。ハイキングに出掛けるか迷いに迷い、よし!サンティスケーブル乗場までのコースタイム2時間半に出発。
道中、牛さんが道をふさぐ。
人懐っこいヤギさん。
3時間半掛かってサンティスケーブル乗場到着。皆様ヘロっていらっしゃる。口だけは元気。
ションーウエッグ(サンティス展望台ケーブルカー乗り場)のテラスでアペロールを飲む。アペロールはリキュールのアペロール+白ワイン+炭酸水。サーブをしてくれたのは、ウイーン出身のイワン君=スロバキアに住む日本人の彼女が居るんだと。日本の事に興味深々。
ポストバスでウルネッシュ駅へ下る。30分。
ウルネッシュ駅から電車でホテルに戻る。
ホテルの夕食。前菜。サラミとチーズのミルフィーユ状。
根野菜の細いさいの目のコンソメスープ。
と、夕食を頂いていたらパラグライダーが降りて来た。
トマトとモッツァレラのサラダ。
メインデッシュ。メニューには「ピンクのアッペンツェルの若牛」と書いてあった。確かに肉の切口がピンク色。
デザート。コーヒーは別注文。これをまだ陽の落ちないテラス席に持ち出して頂くのだ。豊かな気分になる。
20:18、山に陽が沈む。
2025年6月28日(土)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル2日目朝飯前
6月
29日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
早朝のアッペンツェルを楽しもうと、先ずやって来たのは「羊レストラン」。ご来光、とはならなかった。
ワセローウェン谷の山頂は雲。
この辺りの最高峰サンティス(2502m)に陽が当たった。
道路端に猫?と思いきや、木の板で作った猫だった。2か所にあったよ。お茶目でイイね。
その近所の郵便受けの上に・・
愉しげな道路標識。
農家の納屋から陽が登って来た。
ここも大好きなビューポイント。
ホテルの下が鉄道駅。赤い電車が緑の草原を走る。
2025年6月27日(金)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル1日目
6月
28日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
スイス・アッペンツェルの定宿に到着。そして今朝06:15、ホテルを走り出た。
エイヤ! 走りパンツを日本に忘れて来た。チェ・ゲバラ。
定宿ホテルと教会を見下ろす、大好きなポイント。羊が小屋から解き放され、草原に出て来た。
ここも好きなポイント。
今朝の猫さん。
昨晩まで雨が降っていた。今朝は上った。カタツムリ君が・・
20年来の定宿。
ホテルから10分ドライブでブリューリザウ駅(922m)に到着。ホーファーカッセン展望台(1794m)にロープウエーで登る。
ホーファーカッセンは沢山の花。これは僕が勝手に「イイダコ草」と呼んでいる「まんてま」
ホーファーカッセン展望台。パラグライダーでこのアンテナ周辺も飛ぶ。
ホーファーカッセン展望台でピクニックランチ。こちらの三名様がこの度のお客様。35年を越すお客様だ。
展望台下からタンデムがテイクオフしていった。
カルマ岸壁の上昇風で高度を上げて行った。
2025年6月27日(金)
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 2/499 ページ
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
落語好きプロコーチ 砂村よしお
KUMA
MR職人
sunukolyn
田仲なお美
カレンダー
453
453
07
2025
<
2025.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
<
ハッピー
悲しい
びっくり