このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果876件
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
落語好きプロコーチ 砂村よしお
KUMA
sunukolyn
MR職人
田仲なお美
にっこうひでき
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
カレンダー
453
453
06
2023
<
2023.6
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
<
台湾の郵便ポスト
これ正規の郵便ポスト
これ??の郵便ポスト。高雄で泊まっているホテルの近所の飲み屋さんの店先にあった。
高雄市内で見かけた、郵便ポスト
#ブログ
2016-01-28 18:55 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
台湾の自助餐(弁当屋)
肉や魚は少し高額。
野菜料理も豊富。電子レンジで温めてくれる・・・事はない。
自分でこの入れ物に入れて、レジに持って行くと・・・う~っと考えたおばさまが、僕の顔をチラリと見て「70元=270円」って。お茶とスープは飲み放題。これを自宅に持って戴くも、お店のテーブルで戴くも自由。
忙しい時や、一人で夕食をするとき、沢山の種類のおかずを食べたいときはこの自助餐(弁当屋)が便利。
#ブログ
2016-01-26 12:59 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
屏東で大好きな食堂
この調理場の横が食堂の入り口。小さな店なのに従業員が5人は常時働いている。
左がワンタンスープ。スープは全く癖のないあっさり味。ワンタンの中身は豚肉ミンチ。魚丸と書くすり身団子もうまい。右がジャージャー麺。これが最も好きな麺。味はゴマとピーナツ味噌味。たくあんがきざんで入っていて、シャリッと歯ごたえがたまらない。他の台湾各都市でジャージャー麺を食べてみているが、まだこれを越えるジャージャー麺に出会わない。それぞれ35元(120円)
食堂店内はこれだけの客席だけ。お客は地元民らしい人でいつも賑わっている。
屏東の夜。
台湾屏東の田舎都市でも、ドリップ珈琲屋が急増している。そこで若者が仲良し仲間で勉強している様子は日本と同じだ。
屏東に25年は通っているかな?その中で25年間最も気に入っている食堂はここ。
#ブログ
2016-01-23 20:04 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
サイチャでドローン
このおじさんがドローンを飛ばしていた。
操縦するおじさんはドローンを見ていない。搭載カメラのタブレット画面を見て操縦している。時々、送られてくる動画画像を、静止画像に保存している。全くドローンが見えなくなった・・おじさん曰く「今、ここら1680m離れたところを飛んでいるよ」だって。
静止精度が素晴らしい!コンピューター制御による四つのプロペラで、ぴたりと静止する。ちっとも揺れない。強風だとどうなのかな・・・?これじゃ空中撮影のお仕事をモーターパラグライダーで行っていた人は、お手上げだ。
中国のdji製・・・中国製で世界一のシェアーを持っているんだそうな。後方の黒いキャリーケースに全てが収まる。
台湾の2月のカレンダー。2月8日が中華元旦です。中華元旦は毎年動きます。このカレンダーも日本に多い「日曜日始まり」だね。
賽嘉(サイチャ)のランディングで、ドローンを飛ばしているおじさんにがいた!僕は本格的なドローンを初めて見た。凄いね!その安定飛行性能と空中撮影能力。驚いた。
#ブログ
2016-01-22 19:55 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
午後1時まで後風
高雄から屏東の集合地まで列車。屏東駅の近くで今朝出会った、果物売りのおばあさん。今は珍しくなった天秤ばかりで、果物を計量していた。天秤ばかりを撮ろうと近寄ったら、追い払われた、ヘロ。
今日の昼ご飯はこのおにぎり。これが美味いんだな!五穀米に卵焼き+海苔+高菜+インゲン豆+油揚げみたいなもの、を握ってもらう。大1個35元=130円
人気のにぎりめし屋。朝しか営業していない。行列が出来る。今は行列が短く、ラッキー!
午後1時頃からようやくご覧の条件に。
早くあそこまで上げたい!グース君、頑張って!
鯖雲の美しい夕陽の中を飛んだ。
通称ナナさん。このお嬢さんが飛行料金を徴収する。極めて記憶力良く、お金を払っていない人を、立ち所に見分ける。
通称、東東(トントン)。ファンさんの会社の社員。12月~2月以外は宜欄(イーラン)の海岸でタンデムパイロット。
2016年1月21日(木)
サイチャのテイクオフから見ると「三の橋」の向こう側に強い逆転層がクッキリ。風向きは東風(後ろ風)、それも結構強い。台湾人インストラクターが、通常とは逆の東側にテイクオフして回り込み、ランディング目指してぶっ飛んでいった。
#ブログ
2016-01-21 21:40 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
今日も飛べたよ
高雄滞在中の近所にある小学校。徒歩登校生徒は少なく、ほとんどがバイクに乗せてもらって登校。只今授業開始10分前。
お母さんがバイク運転、その前後に子供を乗せて3人乗りも珍しくない。時には4人乗りも。
平らなところがテイクオフ。
最初に引っかける、小山。
ファンさん。台湾人で最も古い友達にひとり。台湾飛行協会の重鎮だ。
昨日より、より良い気象条件は・・・外れた・・・昨日とほぼ同じ
#ブログ
2016-01-20 19:47 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
今日も5本
屏東の子琪大飯店(ホテル)の玄関は韓国チームのパラが山積み。
テイクオフ年末年始なみの外国人(韓国人と日本人)パイロットでいっぱいだ!
韓国チームのバリバリ競技機体・・ジン社ブーメラン10
夕方になってこの青空。今日の僕のフライトは・・・
5+11+7+8+61分、の5本も飛んじゃった。
夕方ようやくジャングルピークをトップアウト。Y字までは行けたけど、三地山は取れなかった、ヘロ。奥が三地山、手前がジャングルピーク。Y字はその間にあり、見えない。
夕方になってテイクオフはすっかり空いた。
古い台湾人知人パイロットのサニーと再会。20年以上昔からの知り合いだ。2年前に会った時は上海で機械関係の仕事をしていると行っていたけど、現在は台中近く、プーリーのパラエリアでタンデムパイロットをしている、と言っていた
予想に反して力強いサーマルが出ない。
#ブログ
2016-01-20 19:25 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ぶっ飛び5本
久々に早朝自転車。朝05:20に起きて、ホテル出発05:45。七賢通りを西に向かえば突き当たりは寿山。これを200mほどヒルクライムするわけ。ところが!登り口でフロントギアをインに落とそうと思ったら、全く動かない。引き返そうと思ったけど、エ~イ、アウターで登ってやれ!と、ほとんど立ち漕ぎで登り切った先が、この寿山の展望台。今06:20。
国立中山大学。こちらの人は何でも大きな入れ物が好きだネ。
高雄港
今年もご挨拶
平地になって、快適快適。と・・・。高雄港の門。
雨がないだけでも嬉しい。さあ!飛べ飛べ!と、ぶっ飛び5本の今日だった。
これらのマイクロバスがテイクオフに運んでくれる。今日は韓国人40名くらい+日本人15名くらい+香港人1名。
晩ご飯に飲茶を戴きました。そのホテルレストランの帰り道、ご覧の階段見つけ、50年前を思い出して照れているお二人さん。
2016年1月18日(月)朝、天気予報どおり雨なし。
#ブログ
2016-01-18 22:53 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
その2
「充電」の終わった神様を持ち帰る山車。大型チェルメラみたいなのでにぎやかに練り歩く。爆竹もなる。
神様の近くには占い所がある。
海の守り神(女神)
女神の脇侍、遠くまで見渡す神。
台南観光途中で食べた、海老揚巻と麺。有名な人気店。しかし僕にはいまいち。
安平漁港近くにある「安平樹屋」18世紀の倉庫(日本統治時代=1895年~1945年は、大日本塩業株式会社の倉庫)だったが、その後放置され、ガジュマルが建物を飲み込んだ。台湾ではガジュマルを屋敷内に植えてはいけないとされている。
地元台南の若者に混じった日本のおじさまとおばさま。
台南観光その2
#ブログ
2016-01-17 22:06 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
朝から雨、で台南観光へ
高雄から台南へ高速道路1号線で北上。この高速1号線は台北まで約380km。その間5ケ所にご覧の直線道路がある。これは有事の際、戦闘機、爆撃機、輸送機の滑走路になる。1年一回、実際に飛行機が離着陸訓練をするそうです。
赤嵌摟(せっかんろう、赤崁とも書く)に50元を払って入場した。
38年年間のオランダ統治は1661年鄭成功テイセイコウ(1624~1662年)の働きで終わった。よって鄭成功は台湾開発始祖として高い地位を占める。なお鄭成功は長崎平戸で日本人の母(田川松)から生まれた。
赤嵌摟の向かいのある祀典武廟。そこの文衡聖帝(関聖帝君=三国志の武将)強い武将で商売の神様されている。
各家庭やお寺から自分達の神様を持って来て、ここに置き、この商売の神様の御利益を「充填」するために数時間~数日置いてある。
観音様
観音様へのお供えは水仙・・・水仙は子宝の象徴だそうな。
これは縁結びの神様。手前の赤いお供え物は、赤い糸。
2016年1月17日(日)
早朝ジョギング時から小雨。パラ道具を置いて、台南観光へ。今日の台南行きは通訳ガイド同行。そして台湾の事で初めて知った事・・・
台湾の事を、今でも欧州では台湾と云わず、Formosa(フォルモサ)と云うことも多いそうな。フォルモッサを漢字で「美麗島」と当てる場合もある。美麗島は高雄地下鉄駅名に残っている。・・・初めって知った!フォルモッサ。
#ブログ
2016-01-17 18:02 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 1/88 ページ
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>