かつてニューヨーク・ヤンキース所属の松井秀喜が、リーグ優勝決定第7戦、同点のホームに滑り込み歓喜のジャンプをした。それを真似てみたかった。この写真、昨晩奇跡的に見つかったスマホをセルフタイマー撮影にして15枚撮った内の1枚。
写真は「Yahoo知恵袋」から拝借。
2019年2月8日(金) 先の月曜日、3時間24km走った。その後遺症が昨日までしっかり尾を引いた。昨晩のスマホ捜索でさらに加わったかも。今朝も身体が重い、気も重い。気が重いのは怠け心だ!エ~イ!走ってやれ。短時間でもイイから。北風が強い、田圃道では帽子が飛びそうになる。結局82分/11km走ったド~。
諦めて、明日もう一度探しに来ようと下った。・・あれ?何処かで携帯呼び出しみたいな音が?・・あっ!呼び出し音だ!どっちだ?赤シャツが鳴らしてくれている。音が止む前に!神経を研ぎ澄まし、音の方向を知る。・・有った!愛おしいスマホよ!手に取った瞬間、コール音が止んだ。間一髪!これは奇跡に近い。精なる水のお陰だ。ありがとう!お水&赤シャツ。赤シャツ着信履歴57回。
2019年2月7日(木)夕方~夜。さっきのMTB偵察は往復7kmだった。MTBで登山道を下っていて一回だけ転んだ。その時、命の次に大切なスマホを落とした!!、かも。車に戻ってから気付いた。もう薄暗い。更に暗いあの森の中、しかも杉の小枝&落ち葉いっぱいの登山道、見つけるには・・・。赤シャツが直ぐ探しに行こうと言ってくれたけど、彼には彼の予定があるから断って、ヘッドライトを持って徒歩で探しに出掛けた。赤シャツには、今から20分後から、僕の携帯にコールし続けて、とお願いして。・・・転んだ辺りは念入りに探した!・・無い!下見で登った終点まで探した、見つからない!もう真っ暗だ。懐中電灯の灯りの束が、僕のスマホを求めで上下左右に落ち葉の登山道を照らす。
爆風がやって来る前に飛んじゃおう、って訳で速攻テイクオフ。時間は午前10時。このフライトの目的は、今月末発売のパラグライダー雑誌に掲載される「軽量パラグライダー」の写真撮り。僕のパラ、ライオットも軽量グライダーだ。写真の主役はN氏だけど、1機だけでは寂しい絵だろう、って訳で僕も一緒に飛んで、賑わいとなる。
どんな写真が撮れたかは、雑誌を見てからのお楽しみ。空中は穏やかな空気だった。この後30分後、やっぱり爆風となり、今日飛んだのは僕ら4人と、COOからの2機だけで、おしまい。
N氏は、着陸後も取材対象。なにやら服を着せられ、ファッションモデルよろしく、被写体となっている。彼は上背もあるから、格好いいもんね。アウトドア系モデルさんだな。
2019年2月7日(木) 午前。
太田記念美術館に行くのは初めて。ここは浮世絵収蔵で有名(らしい)。場所は東京原宿駅近所。僕の入館は13時。観覧者はポッツリぽっつり。しかし14時を過ぎた頃から、チラホラに変わった。それも外人が半分。
小原古邨(1877年金沢生まれ~1945年)展覧会は前期と後期に分かれている。
僕の「今日の1枚」はこの「月と木菟(みみずく)」と同類で月が三日月なのにしたかったけど、絵葉書がなかった。その三日月なのは、みみずくから下の空間がもっと空いていて、観て気持ちが良かった。
今日の1枚は、これにする。ありきたりけど、構図とグラデーションがイイ。僕は思う、版画って絵師の名前で作品が語られるけど、何故彫師、摺師は名前が出ないのかな?と。版元は出るけどね。彫師、摺師の技が素晴らしい。なぜ日陰なのだ?彼らは!
2019年2月6日(水)去年の11月、NHKテレビ日曜美術館で「小原古邨」を知った。その時は神奈川県茅ヶ崎市美術館の企画展だった。海外では知られた花鳥絵師なのに、日本ではほとんど紹介される事がなかった(そうな・・僕も初耳にの絵師)。そしてテレビを見て、こりゃ是非観て見なくっちゃ、って思った。しかし見損ねた。でも2月に太田記念美術館に巡回して来る事、知っていた。
僕の友人に山岳画家&版画家がいる。名前は「杉山修」。彼のHPは下記。いちどのぞいてみてよ。彼の温かい人間性が作品に現れているよ。それに杉山修氏は4役をこなす・・つまり版元、絵師、彫師、摺師、これを全部ひとりでこなす。すごいよ!
http://osamuhanga.com/
5kmでもいいからと走り出した。走っている内に、だんだん乗って来た。よし!今日の目標は距離はどうでもいい、3時間走り、と決めた。今までの最長は2時間まで。知らない場所を走るのは楽しい。しかし今日は暑いぞ、チョッキはいらんかったナ。結局3時間3分/24km走ったド~!
2019年2月4日(月) 台湾から帰国後、一度も走っていない。ずっと自分に負けている、ヘロ。こりゃいかん!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ