このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
クローンベルクからハイキング
7月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩までの雨降りが草原を濡らしている。・・ので今日のパラ飛びはなし。ハイキングへ。滞在ホテル下の鉄道駅からアッペンツェルのスーパーにピクニックランチの買い出しに。
スーパー前の駐車場。晴れて来た。
再び電車に乗って、ヤコブスバド駅からロープウエーで1663mのクローンベルグ展望台に到着。
この尾根道をアッペンツェルまで下るハイキング。
道中。
牧草地の境界策を、何個も越える。
だいぶ降りて来た。
ここの牛さんにはメス牛にも角があるんだぁ。
アッペンツェル中心部(教会・駅)が眼下に見えて来た。
ワイスバド駅到着。ここまで4時間半。ヘロ。
電車でふた駅。ホテル下の駅に帰着。
夕食だ。僕らの席は、角の一番良い席。
前菜は、サーモン。
オートミールのスープ。
鮮度の高い野菜サラダ。
子牛のマシュルムソース。それにロスティ(じゃがいもスライス焼き)
デザート。ムース。
2025年7月17日(木)
ワオ!と言っているユーザー
アッペンツェル(スイス)に移動380km
7月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日の移動距離は390km。
あえて高速道路を避けて一般道を行く。
さあ、フルカ峠を登るよ。うねうね道。
ローヌ氷河末端は氷河がわずなに見えるだけ。この30年で大きく氷河は後退してしまった。ここが大河ローヌ河の源流だ。
何という花かな。
これはヤナギラン。これが咲くと夏の終わりかな。9月のアラスカで沢山見た。
ローヌ氷河はフルカ峠の登り口。ここでピクニックランチ。
シャモニ滞在中の残り物です。
バケットサンドはシャモニのパン屋で買った。
涼しいのよ。多分16℃くらい。
フルカ峠の登り途中から、対岸のグリムゼール峠(2165m)を望む。
フルカ峠(2429m)
アンデルマット。
オーバーアルプ峠(2044m)この付近に大河ライン河の源流がある。
この流れの少し上流に、ライン河源流のひとつトマ湖。30年くらい前に「よし君」と行った事があるけど、小さな池だった。畔に老夫妻の運営する山小屋が有ったナ。
氷河急行がゆっくり走っている。
氷河急行撮影中。
2025年7月7月16日(水)
ワオ!と言っているユーザー
シャモニ朝走り
7月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日はアッペンツェル(スイス)に移動する。最後にシャモニの朝を走っておこう。で、シャモニ鉄道駅前。
駅前のマクドナルド開店は10時から。閉店は24時!昔から有るね。20年以上前からここに。
シャモニは1924年第一回冬季オリンピック開催地。ソシュール(向かって右)とバルマ(左)の銅像。ソシュールは初登頂者へのパトロン。初登頂は1786年、バルマとパカール。パッカールの銅像は、ここから20m離れた所に一人で座っている。
「シャモニ銀座」スネルスポーツの横。だまし絵。実に見事に描かれている。
シャモニの教会前(観光局前)ブレバンに朝陽が入った。
教会のステンドグラス。いかにもシャモニらしい。
アルブ川。地中海のマルセイユに注ぐ。この水、メッチャ冷たいよ!
シャモニの裏通り。飲み屋が立ち並ぶ。まだ開店には時間が早い。
30年以上昔からある日本料理屋。以前は日本人経営管理だったが、現在はオーナーが変わったと聞く。
家庭ごみ捨て場。
びん類専用。
生ごみ&その他。
ビン以外のガラス製品も生ごみと一緒とは驚いた。
今日の朝食はこのパン屋で。
これが美味い。教会前のパン屋よりもこちらの店のが好き。
バケットを買って帰る近所のおじさん。
2025年7月16日(水)
ワオ!と言っているユーザー
アラビス峠見学とシャモニお墓参り
7月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
以下に文章を加えました。
※7月11日朝「シャモニ初日飛び」
※7月11日午後「午後はパッシー飛び」
※7月12日「サモアン飛び」
※7月13日午前「サモアン飛び」
今朝のシャモニアパート前からのモンブラン。
同じく、ブレバン。
天気が今一つパッチっとしない。二人とも飛ぶ気力ない。・・で、パラ飛び場所の見物と称して、シャモニから1時間半ドライブで、ラ・クルーザにやって来た。がランディングを見ただけで、近くのアラビス峠に来た。自転車レースのツール・ド・フランスで有名だ。
今日もチャリダーが漕ぎ登って来た。ふ~!って云ったところだね。お疲れ~!
次に行ったのはグラン・ボルナン。ここでも飛ぶ気力なし。谷の奥まで詰めてみたら、射撃とスキーのディスタンスを合わせた競技・・何て云うんだっけ?・・あっ、バイアスロンだ。の練習中。
しかも少年たち。大人でない。夏用のスキーで走り回って、ここ射撃場に到着したら5発の射撃。これを何度も何度も繰り返している。
グラン・ボルナンではパラの初心者練習中。
その横でピクニックランチ。
一番奥の山頂がグラン・ボルナンのテイクオフ=モンラッシャの山頂斜面。飛ぶときはそこから飛び出す。
グラン・ボルナンの教会横から、峠道が始まる。この峠もツール・ド・フランスで有名な峠道。
峠の名前はコロンビエール峠。
コロンビエール峠。
苦し気に、それを楽しむ様に初老のチャリダーが登って来る。
ツール・ド・フランスの応援メッセージが道路に残っている。
何て云う村かな?コロンビエール峠を降りた村。
その村のオートキャンパー用の「駐車場」英国の旅人に訊ねたら、無料だとサ。
横にダンプステーション(キャンピングカーに溜まった汚水を捨てる設備&給水所)が有る。ゴミ捨て場も。僕の日本での車旅で最も困っている事は、ごみ捨てなのだ。
シャモニに戻って来た。古い古い知人の「アルプス・プラニング・ジャポン」の事務所を訪問。神田のやっさんはベニスに出張中、みっちゃんは近所にお使い中で不在。残念。
しかしO村さんと、神田夫妻のショウタ君の奥様と会えた。
元気にしてまた再会します!と誓って、事務所を出た。これはアルプス・プラニング・ジャポン事務所向かいの泊まれる所。
シャモニ郊外(徒歩20分)にあるガイアンの岩場。
8歳位の子供たちも沢山、岩登りを楽しんでいる。
シャモニ墓地。お墓参り。
シャモニでは大変お世話になった神保靖彦氏のお墓。
神保さんはシャモニでがんで亡くなった。お酒の大好きなけた外れの人で、とことん面倒をみてくださる人だった。狭いアパアートでカレーライスを度々ご馳走になった。泊めてもらった事も度々。僕にとって、シャモニと云えば神保さんだった。
その隣に中野融ちゃんのお墓。融ちゃんはカラコルム・ブロードピーク(だったかな?)の雪崩で亡くなった。穏やかな人だった。
シャモニのゴミ収集車。大型です。
2025年7月15日(火)
ワオ!と言っているユーザー
パッシーの教会
7月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
パッシーのテイクオフ(地名はプランジュ)とランディング(地名はシュッデュ)のパッシーの教会には、印象派絵画の超有名人の作品がある。こんな片田舎に?!と驚く。
天気の良い日にはモンブランを望む。
祭壇も変わっている。僕はフランス語がわからないから、その詳細は知らない。
シャガール。
マチス。
ルオー。
ボナール。
陽気なペタンクを楽しんでいる村人。身振りでパラ飛びに来たのか?と歓迎してくれた。
南フランスの夏には、ペタンクが似合う。しかしルールは知らない。
ペタンクに興ずる脇にはビール。・・多分生ぬるいはず。
シュッドのランディング近くの滝。
「カズケードの滝」
本日の夕食。子牛肉の細切れの野菜炒め。ご飯も炊いた。鍋で。
プランジュのテイクオフ横で。
プランジュから飛び立つパラを見る、ギャラリー。
2025年7月14日(月・パリ祭祝日)
ワオ!と言っているユーザー
パッシー飛び
7月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
パッシーのテイクオフの地名はプランジュ。ランディング地名はシュッドゥ。フランスのパラ飛行地の名前はテイクオフとランディングが違う事が多い。ここパッシーのテイクオフにはキャンピングカーが沢山並ぶ。
僕は風待お昼寝中。
風向きがずっと後ろ風。強行に地元民が出て行った。正面はモンブラン主峰の山並み。
その後怪しい風ながら、僕ら(ピョンちゃんと僕)テイクオフ。ピョンちゃん、飛んでいる。
快調。ピョンちゃん。
僕も余裕飛び中。
ピョンちゃん撮影。モンブラン主峰は雲中。
テイクオフ真上。
ランディング上空。
2025年7月14日(月)
ワオ!と言っているユーザー
アンシー飛び
7月
14日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
お待たせしました。以下に文章を加えました。
※7月9日午前の「スチューバイタールの花屋」
※7月9日午後の「チューリッヒ空港近所でステーキ夕食」
※7月10日朝の「チューリッヒ空港近所で朝走り」
※7月10日午後「ピョンちゃんスイス到着&アヴァンシュ観光」
※7月10日夕方「シャモニ(フランス)到着」
サンティレールを飛び終わり、アンシー(アネシー)のドゥーサランディングに向かった。道中のタミエ峠。自転車大会のツールドフランスでお馴染峠。
沢山のチャリダーが気合を入れて漕ぎあがって来る。
タミエ峠下にパラのランディング有り。
リカンベントも不得意な坂を頑張っている。
のどかな風景。
ドゥーサのランディング到着。しかし以前は運航していたパラバスが無い。タンデム用の送迎車に空席を訊ねるが、全く無い。と、云うよりも一般フライヤーの乗車を受け付けていない様だ。自分達の車で上るより方法はない。
大変な量のタンデム飛行だ。おそらくタンデムパイロットは100人近く居るだろう!多分一日に1000人のお客をさばいているだろう!
タンデム飛行希望者受付ブース。
入れ墨を入れた人が、老若男女問わず、ものすごく多い。5人に一人は入れている感じ。今年の印象。
モンマンテイクオフからドゥーサへの飛行を諦めて、ペロワに移動中。アンシー湖畔。
ペロワのランディング到着。ここはドゥーサ程の混みは無い。
僕は運転手でピョンちゃんをプランフェのテイクオフに上げた。これからピョンちゃんテイクオフ。
2025年7月13日(日)午後
ワオ!と言っているユーザー
サンティレール飛び
7月
14日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
180km先のサンティレールに飛びに行く。道中怪しい雲行き。
稲妻が光る。それどもサンティレールで飛べることを信じて、前進。
すごい嵐&雨。車ワイパーは最速。
2時間後、サンティレールのランディング到着。サンティレールはグルノーブル北方20km。
路線バスでテイクオフに登る。30分。€5(900円)
サンティレールには三か所のテイクオフがある。これは真ん中の。
これは「イカロスカップ」で馴染みのある下に向かって右のテイクオフ。スピードパラがテイクオフ。
右のテイクオフから真ん中のテイクオフを望む。その右手先に横に広い左のテイクオフが見える。
左のテイクオフ。
左のテイクオフ。
ピョンちゃん撮影。僕、テイクオフ。
サンティレールの醍醐味はご覧の岸壁を飛ぶこと。
イカロスカップのテイクオフが見えている。
ピョンちゃん撮影。僕、岸壁前を飛んでいます。
岸壁がなかなかの迫力です。
ピョンちゃん飛んでいる。
住宅地の青く見えるのは家庭プール。右端ランディング場。
スピードパラが降りて来た。
ピョンちゃん降りて来た。
従来だとこのフニクラ(登山電車)でテイクオフに登ったが、今は老朽化の事で運航していない。2027年には再開との情報もあるが・・・。
廃止になったフニクラの車両。
ピョンちゃん撮影。イカロスカップのテイクオフ。風が後ろから。飛べないな。
2025年7月13日(日)午前
ワオ!と言っているユーザー
サモアン飛び
7月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝もアパート前からモンブランが美しく見えている。
※7月8日「インスブルック観光」に文章を加えました。
朝食。
ロープウエーでサモアンのテイクオフ到着。サモアン駐車場(ランディング)はシャモニから約50分ドライブ。
お父さんと息子のタンデム飛行。
テイクオフを振り返る。
テイクオフ上空。後ろの尾根まで飛んで行くよ。その向こう視界が良ければモンブランが見える。
ピョンちゃん、飛んでいます。
ランディング上空。
ピョンちゃん降りて来た。
何と!8年前にここでお会いした、北フランス在住の彼女に再会。当時彼女はパラ飛行の経験は無かったが、今や立派なパラ飛行人。
ランディング横の市民プール。
ピョンちゃんの二本目、テイクオフ。
テイクオフ上空。
テイクオフの後ろの尾根に向かいます。
テイクオフの後ろの尾根から、テイクオフ上空を経由して、サモアンの街の背後の尾根に渡る。
ピョンちゃんが同様に渡って来た。それも高い高い高度で。僕の翼の先端先の白い点がピョンちゃん。
ランディング横の池では水遊びの市民?達。
サモアンのスーパーでエクレアを買った。
ピョンちゃん、エクレアをほおばってご満悦。スーパーで買った。一個2ユーロ(360円)中はチョッコがいっぱい詰まっている。
間もなくシャモニに到着。
2025年7月12日(土)
ワオ!と言っているユーザー
午後はパッシー飛び
7月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
お待たせしました。以下に文章を加えました。
※7月7日の「スチューバイタール(オーストリア)へ移動」
※7月8日午前の「リーデルグラス工場」
午前中はシャモニで飛んで、午後はシャモニの下流8kmのパシーで飛ぶ。その訳は午後のシャモニは谷風が強くなるから。で、パシーのランディング(地名はシュッドゥ)近くの路線バス停へ向かう。
バス停で待っていたら、パラを持ったおじさんが話しかけて来た。
15:44分発のローカルバスでテイクオフの有る、パシーのテイクオフ(プランジュ)に登る。そのバス停。バス所要時間20分位。
バス運賃€1.5(270円)
フランス人のおじさん、名前はジョー、70歳。首から有馬温泉の名前入りタオルを掛けていた。京都に1か月滞在した事があるんだとさ。奥様が大の日本びいきだと。
良い風が入って来ない。しばし風待ち。天気よければ、正面にモンブラン主峰が見えるんだけど・・。
僕、無風でテイクオフ。
プランジュのテイクオフ真上。後ろ風が収まらず、僕が本日の最終テイクオフ者。ピョンちゃん出られず。残念。
高速道路パシーのインターチェンジ上空まで来て、ようやく高度が下がりだした。
ランディング。
2025年7月11日(金)午後
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 5/505 ページ
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
落語好きプロコーチ 砂村よしお
田仲なお美
MR職人
KUMA
sunukolyn
カレンダー
453
453
08
2025
<
2025.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
<
ハッピー
悲しい
びっくり