天ぷらは、ここ!もう30年以上頂いている。営業は11:30~14:30、17:00~19:30。いつ行っても玄関先に7・8人並んでいる。今日は昼閉店ギリに到着。待ち列無し、珍しい。店内はカウンターで8人しか座れない。30年以上ずっとおじさんが釜の前で天ぷらを揚げ、おばさんが味噌汁を作る。おじさん腰が曲がって来ちゃったヨ。
来た~!天ぷら定食=750円。5年前までず~っと680円だった、この定食。ごま油の香りが立つ。味噌汁もワカメと豆腐の具だくさん。あえてケチを付けろ言えば、ご飯の炊きあがり後の蒸らし足らないから、ほんのわずか芯がある。席同士が狭い。この店を出る時はいつも笑顔で出る事になる。得点92点!
2020年11月24日(火)僕には食べ物の評価基準がある。それは過去の美味しかったお店の食べ物が、その基準になってしまう。ラーメンなら=神楽坂の路地を入った味噌野菜ラーメン。蕎麦なら=長野県真田村の田んぼ脇の天ぷらざる蕎麦。どら焼きなら=北千住の○○。きんつばなら=金沢の○○。羊羹なら=鳥取県米子の○○の白羊羹。堅い柿なら=茨城県眞家地区の○○。ハンバーグステーキなら=神奈川県開成町の○○食堂。・・あ~書いていて生唾が出て来た。これらの基準を費用対効果で超えないと、うまい!と言えない。で、天ぷらは神保町の路地を入ったここ!
2020年11月23日(月・祝) スマホをいじくっていたら超絶技巧曲=ラ・カンパネラ聴き比べが出て来た。以下の9名・・①リシッツァ(ウクライナ) ②ラン・ラン(中国) ③シフカ(ハンガリー)④チョ・ソンジン(韓国)⑤トリフォノフ(ロシア)⑥ユンディ・リ(中国)⑦シンキン(ロシア)⑧フジコ・ヘミング(スウェーデン)⑨辻井伸行・・さて?・・この9人で僕の好みは➀チョ・ソンジン②辻井伸行 でした。ラン・ランはやたら早いだけ。ユンディ・リはメリハリなく単調。フジコ・ヘミングは後半、気の毒なほど弾けていなかった。辻井君、上手くなったなったね。もう「盲目のピアニスト」という目で見ること無く充分に感動的なピアニストだね。この9人を聴いた後、小山実稚恵のラ・カンパネラを聴いた。やっぱり断トツに僕の心に響いて来る。1秒の10分の1位の「間」&早いタッチの中での強弱が何とも心地よい。後半なんか鳥肌が立つ。
9人=
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=fXmqkLSkRxw
小山=
https://www.youtube.com/watch?v=nSmeXHj0Y5w
2020年11月21日(土) 2019年春公開。監督は深川栄洋、主演は北海道出身の大泉洋。ロケ地は北海道瀬棚町。僕は今年の10月瀬棚に行った。
この映画で良かった点・・カットが長くてゆったり観られた。最近の映画&テレビドラマは米国アクション映画の様にカットが短く、ぶつ切りをつないだ作品が多くて落ち着かない。それとマキタスポーツの演技がうまい!とても自然。70点映画。
この後に続けて北海道舞台映画(大泉洋)の「ぶとうの涙」を観始めたけど、テンポが遅くて退屈し、途中で観るのを止めた、ヘロ。
2020年11月17日(火)今日もお家の映画館で。昨日観た、ロジャー・ミッシェル監督が良かったから、今日もこの監督映画を。今日のは「私が愛した大統領」2012年制作。僕にとって面白かったのは、ルーズベルト大統領とその愛人の話では無く、英国国王ジョージ6世&王妃が史上初めて米国を訪問した、その様子。ピクニックランチに出されたホットドッグは英国国王夫妻にとっては屈辱的な食べ物。それをガマンしても食べなくちゃならない英国。第二次世界大戦で米国の後ろ盾が欲しい英国。ロこの映画75点。ジャー・ミッシェル監督=彼、気に入ったゾ!この監督の映画を追っ掛けてみる。
2020年11月16日(月)家庭映画館(自宅の)で1999年制作英国映画「ノッティングヒルの恋人」を観た。観た理由は、さえない旅行本本屋店主で誠実なヒュー・グラント+ハリウッドの売れっ子女優ジュリア・ロバーツ。そして監督はロジャー・ミッシェル。映画ジャンルがロマンス・コメディーだから。ヒュー・グランドはそう、好きな俳優ではないけど・・。非現実的な話だけれども、良かった。ワクワクほのぼのとする映画だった。81点!ジュリア・ロバーツ、って口角がキッと上がった、口裂け女みたいね。概して美人は東西を問わずこの手の口元が多い。
届いた柿は、彼=健ちゃんの住む長泉町特産の「四つ溝柿」だ。渋柿を渋抜きしたもの。不細工な柿だ。しかし甘みとうま味は抜群だ。僕の一番好きな果物は断然、柿!次がスイカ。で、この友が送ってくれたこの四つ溝柿、今年一番のうまい柿だ。健ちゃん、ありがとうヨ。
最近スーパーで買う柿は、姿は立派だがうま味がない。味に奥行きがない。僕の柿の原風景は、子供の頃、裏の竹藪に生えていた柿の木に登って目指す柿をもぎ、学ラン(何で学ラン?って言うのかな?)の裾で柿をこすり&光らせ、木の上で、がぶりとかぶり付くのである。これが極上の食べ方であ~る。皮?そんなもん剥くかぁ!今でも柿の皮はむかずに、がぶり、だ。
2020年11月16(月) 静岡県長泉町で暮らす、鳥取県米子東高校山岳部同級生から柿が届いた。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ