1時間前は雨上がりのガス(霧)で被われていた、ここ。しかし今、晴れ渡って来たよ。陽射しがあると、半袖シャツで快適な陽気。
風は強い北風。花びらが舞い始めた。
雨後の濡れた地面に、散った桜が、これまた美しい。
2021年3月25日(木)朝。鹿児島県吉松・魚野エリアのランディングには一本の立派な桜が咲いていた。
エリア管理者の吉満さんが親切にランディングまで先導して下さった。・・あれ・ここ15~20年前位来た事があるよ。その時飛んだかな?忘れた。でもこのランディング、記憶がある。桜が満開だ。関東の知人にこの写真を送ったら「そんな所に桜が有ったのね」って。桜はホント!咲いたこの時期しか存在が判らない。しかしこの時期のアピール度は強烈だ。お見事!
北西風が強烈だ。車内に居ると車が風で揺れるのが判る。
では、のんびり過ごしますか・・11時にブランチ(朝食&昼食の兼用)でこれを頂く。
2021年3月22日(月)天気予報通り、青空あるけど西風強風のえびの盆地内だ。パラエリアの「吉松」は飛べません。しかも3月26日までは飛べそうにない。しかし、エリア管理者にご挨拶とランディングチェックは済ませておこう。吉松は鹿児島県。2kmも走ればそこは宮崎県えびの市、8km走れば熊本県。
2021年3月21日(日)夜。何でかな?誕生日って、何でケーキが登場するの?・・まっ、そんな疑問は置いといて、田舎町えびの市の小さな農協スーパーでこれを買った。そして味覚障害中で甘味が判らない僕は珈琲と一緒に食後に頂いた。・・う~ん、何で誕生日=ケーキ何んだろう・・物が豊かで無かった時代の遺物か?・・多分。
今日は僕の誕生日。その朝はここだ。目の前には鹿児島湾(錦江湾)の出入口だ。対岸は指宿。
パノラマパーク西原台から飛び立つパラはこの浜に着陸するんだそうな。開聞岳と桜島を見ながら飛ぶ風光明媚なパラエリア。よしんば、誕生日記念に飛べたら・・とわずかに期待したが、雲底が低すぎる+しかも強風だ。
鹿児島方面に戻り道中「福山の夫婦イチョウ」の看板有り。立ち寄った。樹高約38m樹周約8m。樹齢は千年以上、600年以上の両説あり。所でここ「福山」は黒酢の産地の様だ。何件もの醸造所を見掛けたヨ。
2021年3月21日(日)朝。昨日、雨降る中を大隅半島(鹿児島の右側の半島)先端近くの根占までやって来た。パラ、飛べないのは判っていても。どんな所か知りたくて。大隅半島先端の佐多岬に行く必要はない。15年くらい前に、自転車で東京日本橋から郷里の米子経由で行った事があるから。あっ、それと「佐多岬」の佐多は、薩摩藩の重鎮、佐多家から来たものか?それともその逆か?地名ってどうやって付けられるんだろう・・。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ