小型電子機器の試験

小型電子機器の試験
小型の電子機器、特に安価なタイプは徹底的なコストダウンが行われており、
ライン電圧(使用電源電圧、通常は100V)の変動(主に低下)にどこまで耐えれるかは
機器によって差があります。
動作が不安定などの相談があると、このような道具を使ってライン電圧を低下させ
試験を行います。
特に最近、利用が広がっているPoE機器では通常のHUBよりも消費電力が大きく、
電圧変動における動作チェックは重要です。
#PoE #pc

ワオ!と言っているユーザー

電池チェッカーの必要性

電池チェッカーの必要性
電池チェッカーは電池の残量を調べるために重要な道具です。
特に、電池を二本使う機器(リモコン、カミソリなど大半が二本使用です)
この場合、電池はシリーズ接続(つまり直列につなぐ)され、電圧は二倍となって
機器を作動させます。
通常では電池のパラレル接続(並列)での使用は滅多にありません。

ここで問題となるのは電池の消耗は新品を同時に使い始めても、それぞれに
差が出ることです。
職業柄、電池使用機器の動作が不安定となるとチェッカーが調べますが、
思いの外「方減り」が多のです。
この場合、新品では不安定無いが、残量のある電池と交換すると、ちゃんと動作
します。

電池は高額ではありませんが、意外に早くヘタった時にはチェッカーで調べると
「方減り」のようです。

二本共新品に変えれば済むことですが、知っておいて損の無い事なので
アップ致しました。

写真のチェッカーは負荷装置付きで、意外に重宝します。
#電池

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2016.02.11)

大平山トレッキング(2016....
このところ多忙で少し疲れ気味ですが、こんな時こその運動です。
10時に不老公園をスタートし、大平山、41番鉄塔、石原登山口から林道経由で
不老公園に。
沢山の蕾が膨らんでいました、落葉して見通しは良くなりましたが、お山は春の
準備が出来ていました。
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

日の出(2016.02.11)

日の出(2016.02.11)
建国記念日の朝の日の出です。
晴天で、この日は山歩きをしてきました。
日の出時刻はかなり早くなり、寒いながらも春を感じます。
#SIGMA #日の出

ワオ!と言っているユーザー

弊社人事のお知らせ

2016年3月1日付で

常務取締役 若尾 哲裕(新任)

実質、機器や官庁対応はすべて彼の担当となっております。
世代交代の準備です。

※オヤグマはまだ引退出来ません、もう少し頑張らねばなりません
#vegasystems

ワオ!と言っているユーザー

今日は福井市に出張

今日は福井市に出張
東西のみならず、今度は北部方面に移動です。
山行きでなれた地方ではありますが・・・・・

今年は雪が少なくスタッドレスを躊躇していましたが、これではダメと昨日交換しました。
17インチの幅広は実に重くて大変です・・・・・
#LAN #network

ワオ!と言っているユーザー

タヌキの擬音

写真はWebから拝借 写真はWebから拝借
山歩きをしていると、色々な音が聞こえてきます。
一番多いのは鳥の鳴き声です。
時々、チェンソーの音とか、木を叩くような音、バイクの音など聞こえますが。
これは多くはタヌキの擬音のようです。

この時期の低山で落葉樹帯なら割に遠くの音が聞こえますが、針葉樹の多い山では、かなりの大きな声でも、少し離れると聞こえません。

最近も、チャカポコチャカポコと音が聞こえました、同行者も聞こえたらしく、
あれはなんだろう、と聞くので、タヌキの擬音、と答えたら、また、kumaは
いい加減な事を言うと言われてしまいました。

でも、これは山岳雑誌でも時々投稿があり、どうやら本当のようです。

実害は無さそうだし、これはこれで楽しい話と思っています。
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

Win10へのUpdateの中断(重要)

Win10へのUpdateの中...
今後、Win7/8系のPCにはUpdate用のプログラムが更新時にダウンロードされ、
写真のような画面が出る状態となります。
この時、中断するには「後でアップグレード」ではなく、右上の「X」で中止してください。

「後でアップグレード」ではUpdateがあるタイミングで開始されてしまいます。





3903
#pc #win10

ワオ!と言っているユーザー

Win10に強制アップデート?

Win10に強制アップデート?
2月2日のMSのUpDateアナウンスで、Win7/8は強制的にWin10にUpdateされる
とかの「はなし」が出回っています。
中には、朝起きるとWin10に変わっているなどと書かれた投稿もあります。

結論、ご心配なく、MSはそこまで愚かではありません、もしそんな事をして
業務が止まったら訴訟騒ぎになります。

UpDateが何時でも可能なように更新プログラムはダウンロードされますが、更新は
あくまでも使用者がトリガーを引かなければスタートしません。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/02/news141.html

この記事が一番真っ当です。
#Win10 #pc

ワオ!と言っているユーザー

本宮山トレッキング(2016.01.31)

本宮山トレッキング(2016....
先週は天候その他で山行きが出来す。土曜日も朝方の不安定な天候で躊躇し、結局
昨日は最短距離の本宮山に出かけました。
大縣神社の駐車場から片道30分で奥之院に行くことができます。
神社の北東には梅園があり、ここのしだれ梅は見事です。

この暖冬でもしやととは思いましたが、流石にまだですが、小さなつぼみはでていました。

ここから東に進むとやがて道は南におれ、緩いカーブを繰り返し、電波中継所の
ある分岐にでます。

ここから入鹿池方面に少し下ると、途中から信貴山への分岐があり、トラバース道
を少し歩くと信貴山に到着します。
ここの南の舞台は景色が良いのですが、スズメバチの営巣が確認されているので
秋口は要注意です。

分岐まで引き返し、本宮山を目指します。
階段を上がりきったところが雨宮、その先に展望の良い岩場があります。

その先にまた階段が現れ、登り切ると、奥の院です。

里山で駐車場が広大なため、登山者が多く、酷暑の時期を除けば気軽に
行けるお山です。
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ