記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


南大分の居酒屋!『食彩家 のへじ』

スレッド
頑固そうに見えますが、話し好き... 頑固そうに見えますが、話し好きの優しい大将です。 『食彩家 のへじ』 大分市奥田... 『食彩家 のへじ』 大分市奥田田中丸 第二甲斐コーポ
097―543―0188
大将の出身は、青森県の野辺地(... 大将の出身は、青森県の野辺地(のへじ)、店の屋号になってます。 青森のレアな酒が揃っています。 青森のレアな酒が揃っています。 青森の食材を使った料理メニュー... 青森の食材を使った料理メニューが並んでいます。 上がり座敷。 上がり座敷。 大将は、クラシックカーが大好き... 大将は、クラシックカーが大好き! 新聞に掲載されました。 頑固という噂は嘘です。 頑固という噂は嘘です。

角打ちを2軒巡って、「南大分にある居酒屋に行こう!」 ということに。

南大分で飲むのは6年ぶりです。

頑固な青森出身の親父が営んでいて、頑固なだけに料理は一流とか!

また、レアな青森の酒が飲めるとのことで期待が持てます。

店に入ると、確かに頑固そうな親父がカウンター内に!

店はカウンター7席と上がり座敷に5~6人が座れるテーブルがあるだけのこじんまりした店。

大分に来て二十数年、南大分に今の店を構えて十数年とか。

魚、肉、野菜、水、気候風土、大分人気質に惚れ込んでこの地を選んだとか!『

嬉しい話しです。 大将がいっべんに好きになりました。

  ★先ずは、店内と一見頑固そうな大将の画像を!


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

角打ち2軒目!『天社酒店』

スレッド
これが角打ちの椅子です。 これが角打ちの椅子です。 昨日は祝日、営業は夕方の5時か... 昨日は祝日、営業は夕方の5時からです。 ここは、缶物の飲み物が圧倒的に... ここは、缶物の飲み物が圧倒的にでます。 5時半に行ったが、ご主人配達中... 5時半に行ったが、ご主人配達中!おおはたさんに先に行きました。 大分市に3軒しかない角打ちの1... 大分市に3軒しかない角打ちの1軒。 正統角打ち店です。

本年大分での最後の角打ちです。

おおはた酒店から移動です。

先客が!、おいさんの後輩が角打ちをしてました。

名古屋の証券会社にいたとか、株の話しで盛り上がる。

この日は、ご主人の妹さんがお店に入っていました。

  ★いつ来ても、和める正統角打ち店です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

昨夜は『おおはた酒店』で角打ち!

スレッド
こちらのテーブル席が年配の角打... こちらのテーブル席が年配の角打ち士のスペースです。 大分市には3軒しかない角打ち店... 大分市には3軒しかない角打ち店の1軒です。 火鉢で鰯の丸干しをフライパンで... 火鉢で鰯の丸干しをフライパンで焼きます。 角分けをいただきました。 角分けをいただきました。 先ずはビール、角打ちの定番!魚... 先ずはビール、角打ちの定番!魚肉ソーセージで。 こちらも、カキピーを角分けしま... こちらも、カキピーを角分けしました。 みなさん、つまらない洒落を言い... みなさん、つまらない洒落を言い合いながら角打ちを楽しんでいます。 西の関をレンジでチンして、熱燗... 西の関をレンジでチンして、熱燗でいただきました。

25日に神戸に戻るので、今回が最後の角打ちです。

大分長浜角打ち学会の、藤田さんと待ち合わせての角です。

この日は、年配の角打ちメンバーと若者グループの2組7名が!

ここ、おおはたさんは火鉢があり、この日もエイやイワシの丸干しを焼いて食べていました。

おいさんたちも 「角分け」 いただきました。

  ★★角打ちのみなさん、おやじギャグを連発しながら角打ちを楽しんでいました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

別府観光の祖!油屋熊八

スレッド
別府駅前にある、油屋熊八の像。... 別府駅前にある、油屋熊八の像。
マントの端に高崎山のサルがくっ着いています。 ユニークですね!
サルと一緒に別府の繁華街に飛ん... サルと一緒に別府の繁華街に飛んで行こうとしています。 別府観光の祖!油屋熊八 ユニークだった、油屋熊八でした... ユニークだった、油屋熊八でした。 サルが! サルが! 像の横には誰もが利用できる、手... 像の横には誰もが利用できる、手湯があります。 別府観光の祖!油屋熊八 別府観光の祖!油屋熊八

別府駅を降りると、まず迎えてくれるのは、この方です。

  『山は富士! 海は瀬戸内! 温泉は別府!』

当時はまだ人気のなかった別府を、観光、新婚旅行のメッカにした人!

今から100年ほど前、愛媛県出身の、油屋熊八です。

別府桟橋の建設を提案、日本初の観光バスガイド、地獄めぐりも熊八のアイディア!

今日の観光都!別府の基礎を作った人です。

  ★★サンタクロースの衣装を着た、熊八です。


#ショッピング #セール

ワオ!と言っているユーザー

大天狗と五郎八!

スレッド
大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八! 大天狗と五郎八!

別府のやよい商店街の中にある、「やよい大天狗」 です。

毎年お祭りがあり、商店街の発展と商売繁盛の守りのシンボルです。

天狗様に健康を祈願して、別府の飲み屋街に繰り出します。

新潟は菊水の 「五郎八・にごり」 をいただきました。

  ★大分では鷹喜屋が人気、燗酒の西の関も、おいさんは豊潤です。


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり