夏は湿度が高いので透過率が低く、なかなか富士山が見えないのですが、昨日、夕方なんとか見ることができました。でも、もう秋ですね。蝉の鳴き声の代わりに、秋の虫の鳴き声。ときどき、立ち止まって、虫の声に耳を傾けるのもいいものです。
新しく改札口のある2階から隣の駐車場がある建物までデッキで結ぶ通路ができました。雨の日などは濡れずに、道路の向こう側までいけるので便利です。が、なかなか利用できず、改札を出ると、エスカレータで一階に降りてしまいます。昨日も帰りは雨でしたが、気がつくと、下のロータリーまで降りてしまい、慌てて傘を差しました。人間の慣れというのはなかなか直りませんね。
バリから帰ってきて数日後、ずっと工事中だった我が最寄の駅、田園都市線のたまプラーザ駅の姿が現れました。最近の駅はこういう大空間をとって造るのが流行りなのでしょうか。確か、新しくできたJR小田原駅もこんな感じだったと思います。
でも、開放感があってなかなかよろしい。さて、どんな店が入るのでしょうか。楽しみです。
ひさしぶりにカイの登場。食欲の秋。涼しいせいか、とても良く食べます。でも、体重はちゃんと10キロ弱を保っております。10キロ超えると、シャンプーの代金が上がりますからね。キープ!キープ!
写真上は5つ入りガルーダチョコ(二つほど食べてしまっていますが)の箱の中です。すばらしいでしょう。箱を開けたとき、開いた口がふさがりませんでした。
また、昨晩、両親にあげたマカデニアナッツ入りのガルーダチョコをひとつ頂き(写真下)、うちの奥さんと中身を確認しました。小さくて見えないかもしれませんが、わずかにナッツの破片が入っています。しかし、英語で
Macadamia covered with milk chocolate
と説明されています。どう考えても、マカデミアナッツがミルクチョコレートで覆われているとは言い難い。ミルクチョコレートの中にマカデミアナッツの破片が少し入っていると説明していただきたかったですね...。本当に!
まだ信じていない人のために、コメント欄に英語説明文をアップしておきます。
ガルーダの形をしたお土産用チョコレートである。昨年まではなかった。すごいことである。早速、大と小合わせて、5つ購入した。チョコレート10個は入っていると思ったが、5個入り(写真上)であった。どこにも5個入りとは書いていない。ちょっと詐欺ぽい。まあ、安かったので仕方がないか。
下の写真は、10個入りのナッツ入りガルーダチョコである。ハワイのマカデミアナッツ入りのチョコであれば、20個入っているサイズである。今日、これを食べたのであるが、ナッツが入っていなかった。表にはアーモンドナッツ入りと書いてある。これは、本当に詐欺だろう。
バリ島における満月の翌日の月です。先週土曜日、すなわち、飛行機に乗る前にPさんと最初に会って食べたイタリア料理店「Stiff Chilli」で、また夕食を一緒に食べた後、撮影した月です。
昨日、7時ごろの月出です。月齢17.7。久しぶりにうまく撮れました。金曜日から一昨日の土曜日にかけてが、バリ島で満月で朝方サヌールの海岸はセレモニーで人がいっぱいでした。お葬式で燃やした人の灰を海に流したりしたようです。
今朝、無事に日本へ帰ってきました。今日から日本の生活ですが、しばらくは、バリでの生活についても、アップしていきたいと思います。
写真は朝の散歩でお世話になったサヌールビーチにあるサークルKというコンビニです。散歩の後、ここで飲み物を買って一休みしていました。
サヌールの海岸沿いにある個人の別荘と思われます。中に影絵芝居で使われる人形が飾られていて、いつも朝の散歩で気になっていました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ