記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

唐辛子

スレッド
唐辛子
 昨日は良く晴れましたね。晴れると気持ちも前向きになり、自然と元気が出ます。
 ベランダに植えてある唐辛子がきれいに実を付けました。カラフルできれいでしょう。ちなみに食べることはできません。あくまで観賞用です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ギター用踏み台

スレッド
ギター用踏み台
 我が家のクラシックギター用踏み台である。
 クラシックギターは座って弾く。フォークギターのようにストラップを付けて、立って弾いたりはしない。また、座わって演奏するときも、足を組んで弾くようなことは普通しない。
 そこで必要になるのが、左足を乗せる踏み台である。踏み台を使って左足を高くすることによって、ギターが斜めに固定され、ネックが上がり、押さえやすくなるのである。
 手前の踏み台は、我がドイツの友人カルロスが制作した踏み台である。高さが3段に調節できて(一般的にも3段)、そのバネにテレキャスター用のスプリングを使っている。シリアルナンバー009番である。ちなみに001番はフラメンコギターの大御所パコデルシアが持っている。デザインも良く、コンパクトに折りたためて(写真下)良いのだが、値段が高い。100ユーロである。私が買ったときは、ユーロがまだヨーロッパで流通してなく、1万円(何マルクか忘れた)くらいで買ったが、今買ってくれと言われても、買わないだろう。
 さて、奥にあるのは、実は踏み台ではない。折り畳み正座椅子である。これは、先月行った博多の川端通商店街にある箪笥屋さんで購入した。すべて桐で出来ている。そして、ちゃんとコンパクトに折りたためる(写真下)。すばらしい。しかし、高さ調節はできなく、手前の踏み台の一番低い高さとほぼ同じである。惜しい。実に惜しい。
 値段を聞いて驚いてはいけない。
  なんと700円である。
 悩んだ末、買ってしまった。それも旅の勢いで2つも。何回、商店街を往復したことか。いつも出かけるときは、無駄な安物買いはもうやめようと心に誓うのだが。
 しかし、コンパクトにまとまり、良く出来ている。しかも安い。

 箪笥屋さん、是非、もうちょっと背を高くして、ギター用踏み台を作ってください。クラシックギターを演奏する人口は多いので、絶対ヒットしますって! 確約はしませんが...
 なお、箱を見ましたら、やはり、メイドインチャイナでした。でも、本当に良く出来ています。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

Tシャツ:チャロナラン

スレッド
Tシャツ:チャロナラン
 バリにいた時に、スマンディさんがくれたTシャツである。バリで1度着た。
 スマンディさんは、7月に沖縄でチャロナラン劇を演じるために来日した。そのときに、日本側の出演者や演奏者に配るために作ったTシャツである。
 帰国して、一回手洗いで洗濯して箪笥に仕舞っておいたのだが、先日着ようと思ったら、プリント部分の一部が剥がれてきた。
 ぼろぼろになる前に、とりあえず撮影しておいた。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

メイプルシロップ

スレッド
メイプルシロップ
 夏に長男がカナダへ語学研修に行き、メイプルシロップを買ってきました。ホットケーキを作ってみんなで食べてみました。
 なかなか香ばしくておいしかったです。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

Tシャツ:目玉のオヤジ

スレッド
Tシャツ:目玉のオヤジ
 以前紹介したニャロメとココロのボスのTシャツと一緒にユニクロで買った目玉のオヤジのTシャツです。人気があったのか、私が購入したとき、最後の一枚でした。
 水木しげる先生がテレビに出演していたときに、やはり同じTシャツを着ていました。私は見ていませんが、新聞に写真が掲載されていたときも、このTシャツを着ていたようです。気に入っているのでしょうか。
 私も気に入っています。
 でも、目玉のオヤジ、気持ちよさそうですね。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

栗の渋皮煮:完成編

スレッド
栗の渋皮煮:完成編
 アク取りの煮込みの後、大根卸しを流して、栗を水で洗います。そして、竹串あるいは楊枝で栗のすじをきれいに取ります。さらに、また鍋に戻し、水と砂糖500gを入れて30分弱火で煮込みます。最後に醤油を大匙1杯入れて完成です。
 おいしいですよ。我が家では大人気。すぐになくなります。お試しあれ。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

栗の渋皮煮:煮込み編

スレッド
栗の渋皮煮:煮込み編
 皮を剥いた栗を鍋に入れて、アクを取るために、水と大根卸しと重曹と一緒に1時間弱火で煮込みます。ちなみに大根卸しは長男の担当でした。
 すごい紫色ですね。まるで火山の溶岩のようです。これだけ色が飛んでしまいますので、フラッシュなしで撮りました。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

栗の渋皮煮:皮むき編

スレッド
栗の渋皮煮:皮むき編
 まず、栗を熱湯に付けて皮を剥きます。渋皮は残しておきます。このとき、ギターで爪を伸ばしていることが役に立ちます。
 ナイフで軽く底の皮に十字を入れると、後は爪だけで蜜柑の皮を剥くように簡単に剥けます。この段階で計りましたら、1kgありました。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

秋の味覚:栗

スレッド
秋の味覚:栗
 母が栗を頂いたみたいで、半分頂きました。
早速、栗の渋皮煮を作りました。4回に分けてアップします。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

アンスリウムの群生

スレッド
アンスリウムの群生
 実は、伊豆のバナナワニ園へ行ったとき、このアンスリウムが群生していて、感激しました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり