ときどき私のHPを見て、問い合わせがある。業者からの売込みもあるが、自分が持っているコレクションの年代に関することや、価値があるものかどうかという問い合わせが多い。業者の場合は、お客さんに詳しく聞かれたときにうまく説明ができないので、どういうものか教えてほしいなど。
応えられるものにはできるだけ対応するが、いい加減にはできないので、結構時間をかけて調べて自分の考えを述べる。しかし、これに対しての反応は結構そっけない。大概は本人が期待していた応えと異なる場合が多いので仕方がないとは思うが、こちらも、一生懸命調べたのにと空しさが残る。
写真はまだHPにはアップしていない私が持っているロイヤルコペンハーゲンのカップ&ソーサである。おそらく1850年頃から1880年までの間に作られたものと思われる。問い合わせてきたカップと取手が同じ形なので、わざわざ棚の奥から出して写真を撮り、説明のために添付ファイルに付けて送ったのである。せっかく、写真に撮ったからブログにアップすることにした。ちなみに、問い合わせてきたC&Sも、掲載の許可がとれたのでHPのギャラリー2に載せている。
ギャラリー2
雨ですね。なんとなく、憂鬱。昨日は1日家でのんびりとしていたので、3ヶ月ぶりにHPを、5ヶ月ぶりにもうひとつのブログfrom copenを更新しました。人間、いつでもいいと思っていると全然やりませんね。反省。でも、のんびりとやりたいと思います。
写真は、昨日アップしたススキがあった公園です。今朝、散歩したらすっきりと草が刈られていました。
いつもカイの散歩で通るもうひとつの公園に生えているススキです。こちらは、まだ、草刈が行われていなく、ぼうぼう。ススキって、ちゃんと花屋で売っているんですよね。箱根のススキを見に行きたいな。
犬の髭は、カットされるって知ってました? 実は、はじめてカイをカットに連れて行ったとき、「髭はどうしますか。」と、聞かれて驚きました。「皆さんどうしているのですか。」と、聞き返すと、「ほとんどの犬はカットします。」と言われました。ということで、それからはカイの髭もカットしています。ところで、犬の髭って、いらないものなのでしょうか。
2ヶ月ぶりにカット&シャンプーした。3500円。やはり、この値段は今だに納得できない。が、この値段は安いらしく、だいぶ知れ渡って、最近なかなか予約がとれない。おかげで、カイのカット&シャンプーは2ヶ月に1回ペースになってきた。普通のお店での犬のカットだと5000円近くとられるようだ。ちなみに私のカット代は、最近カットハウスが生存競争のためか値下げして、1980円から1480円になった。ますます、納得できないのだが...
久しぶりに公園の草刈が行われ、草ぼうぼうだったのが、すっきり。カイも思いっきり駆け廻る。そういえば、最近、散歩をしているとアスファルトの道に木の実が落ちているのを見かける。電線に止まった鳥の糞に混ざっているものだろう。鳥も冬支度に忙しそうだ。
買ってしまいました。明治時期の深川製磁、富士山のお皿です。直径22cmあります。堂々としてますね。ところで、本物は、まだ、なかなか見ることができません。だから、買ってしまったのかな〜。
新しくできた、たまプラーザ駅ビルに入るお店がいよいよ20日からオープンする。土日そして月曜日と、プレオープンで、昨日、3時ごろうちの奥さんと行ってみた。本屋の有隣堂、メガネ屋のZOFFを覗き、ぶらぶらと。ラーメン屋やスターバックスは行列。なんで? 結局、東急ストアで買い物をして帰りました。写真は3階からたまプラーザ駅の改札を見下ろしたところです。
今朝、西洋アンティーク陶磁器勉強会があった。今回は、特に、誰かが何かを発表するということではなく、各自コレクションを持ち寄ってメンバーに見てもらうという勉強会であった。疑問があるコレクションをみなに見てもらって判断してもらうというような、半分は真贋鑑定みたいなところもあったが、それなりに、楽しかった。みなルーペを片手に一生懸命。
実は、私ルーペを持っていない。なぜ持っていないのかって?なぜでしょうね。いままで、それほど必要がなかったからでしょうか。でも、最近は老眼も出てきたので、そろそろ買おうかな。
ザ・フォーク・クルセダーズの加藤和彦さんが亡くなりました。残念です。昨年、北山修さんの講演会を九州で聞き、フォークルのライブが見たいなと思っていました。せっかく、数年前、新結成したのに。結局、サディステック・ミカ・バンド(ボーカルが桐島かれんのとき)をNKホールで見たのが最後でした。悲しくて、とてもやりきれない... ご冥福をお祈りいたします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ