記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ベトナム料理 その2

スレッド
バインカン(Banh Canh... バインカン(Banh Canh):タピオカ麺のフォーかな おこわにココナッツ、砂糖、ピー... おこわにココナッツ、砂糖、ピーナッツなどをかけた甘いお菓子かな..
(お店の人に勧められて食べました。美味しかったです。)
 夕ご飯は、ハノイから国内線に乗り、ベトナム中央にあるプレイク空港へいき、そこからタクシーで40分くらい乗って、ベトナム中央高原少数民族が住んでいるコントゥム市で食べました。
#グルメ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ベトナム料理 その1

スレッド
ホテルの朝食(バイキング) ホテルの朝食(バイキング) お昼に食べたブンチャ(Bun ... お昼に食べたブンチャ(Bun Cha)+春巻(トッピング) ハノイ空港国内線にある店で食べ... ハノイ空港国内線にある店で食べたフォー(おやつ)、平麺でした。
ベトナムに来たので、さっそくベトナム料理を堪能しております。ブンチャは紫蘇との絡みが絶妙でした!
#グルメ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ハノイに着きました!

スレッド
ハノイに着きました!
 ハノイに無事着きました。日本とは2時間時差がありますので、ちょうどこちらは0時です。写真は今晩泊まるホテルの部屋です。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

ビスキュイプレート ”Dagen”

スレッド
ロイヤルコペンハーゲンのビスキ... ロイヤルコペンハーゲンのビスキュイプレート”(Biscuit Plate)Dangen”, 1840-1850 昨日17時頃の夕焼け空、微かに... 昨日17時頃の夕焼け空、微かに富士山が..
 夕日に映える富士山を撮影したかったのですが、ほとんど見えませんでした。ということで、ロイヤルコペンハーゲンのビスキュイプレート”Dangen”をアップしておきます。製作年代は1840年から50年の間。デンマークの有名な彫刻家ベルテル・トーヴァルセン(Bertel Thorvaldsen)が1815年にローマで制作したオリジナルを基に、1840年にロイヤルコペンハーゲンで製作されたものです。”Dangen”は英語の”Day"、すなわち、”日”という意味です。
 さて、本日、ベトナムへ旅立ちます。ホテルのwifiにつながればベトナムでもアップする予定ですので、よろしくお願いします。やっと、花粉症から逃れることができるかな..
#rcbg #文化 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

超絶技巧

スレッド
超絶技巧
 一昨日、朝日新聞夕刊の惜別で昨年12月12日に亡くなられた清水三年坂美術館館長の村田理如さんのことが掲載されていた。明治工芸における蒔絵や七宝(いわゆる超絶技巧)などを見直すきっかけを作り、超絶技巧のブームに火をつけたと記載されている。陶磁器のコレクションに関しては錦光山などの京薩摩が多い。陶磁器における超絶技巧の代表はやはり横浜の眞葛香山であるが、19世紀末から20世紀初頭には地方の窯にも優れた作家あるいは窯はたくさんある。当時、明治政府は外貨を稼ぐために、日本の工芸を西洋へ売り込むことに力を注ぎ、国内でも産業博覧会が盛んにおこなわれ、また明治後半には陶磁器業界も西洋の最新技術やデザインを取り入れて工業高校などでそれらを教えて、いろいろな窯が面白い作品を作っていた。
 私は基本的にこの19世紀末から20世紀初頭いわゆるアールヌーヴォー期の北欧陶磁器コレクターではあるが、この時期の日本の陶磁器、それも、あまり知られていない窯の面白い作品も探している。もっと明治以降に作られた陶磁器が研究されて、見直されるべきだと思う。と、長々と書いてしまったが、あらためて、お悔やみ申し上げます。
 さて、明日からベトナムへ行ってきます。荷造りをしないと..
#伝統 #文化 #美術工芸

ワオ!と言っているユーザー

ART FAIR TOKYO 2025 その2

スレッド
1774~75年 ロココ風金彩... 1774~75年 ロココ風金彩両手婦人画飾壺
中央の夫人はサルディニア王妃、ルイ16世の妹、クロティルド・グザヴィエール
これは4月のセーヴル展に出品されるようですが、一応このフェアでも販売されているようです。
クリスタルグレイズ(結晶釉)お... クリスタルグレイズ(結晶釉)およびアートグレイズ(窯変釉)の花瓶
これだけセーヴルの結晶釉や窯変釉の花瓶が並ぶのは珍しいかな..
1820年 エンジ地金彩ジュー... 1820年 エンジ地金彩ジュール飾り女性ポートレイトC&S
こちらは、すでに赤ポチ(売約済)がついていました。
4月から行われるセーヴル展のチ... 4月から行われるセーヴル展のチラシ
 お世話になっているロムドシンのブースです。4月から行われるセーヴル展を宣伝するためか展示はすべてセーヴルでした。また、会場で久しぶりに関西に住んでいるセーヴルのコレクターさんにもお会いしました。セーブル展にもいくつかコレクションを出品するそうです。やっと日本国内コレクターのセーヴル展が開催されます。よかった、よかった!
#伝統 #展覧会 #文化 #美術館

ワオ!と言っているユーザー

ART FAIR TOKYO 2025

スレッド
ひ ふ み よ い
 昨日、午後有楽町の東京国際フォーラムへ行ってきました。昨年はあまり人もいなく、そろそろ現代アートにも陰りがきたかなと思っていたのですが、昨日は人がたくさんいて結構回るのが大変でした。
#展覧会 #文化

ワオ!と言っているユーザー

被害にあった花たち その2

スレッド
ひ ふ み よ...
 被害にあったパンジーである。紫がいちばん被害が少ない。が、なんと葉ボタンは無傷!
葉ボタンの方がキャベツみたいで、美味しそうだけど、ヒヨドリの口には合わないのかな..
ということで、来年はまた葉ボタンかな..と、うちの奥さんが言っております。
 
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

被害にあった花たち

スレッド
被害にあった花たち
 先月購入したジュリアとストックの花である。白、黄色、ピンクの花がヒヨドリに食べられて悲惨な目にあっている。昨日、ショックを受けたうちの奥さんが、ちぎられた花の残骸を片付けた。なお、鉢の下に散らかっている黒い塊はヒヨドリの糞である。困ったものだ..
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

初雪

スレッド
一昨日の夜 一昨日の夜 昨日夕方 昨日夕方
 東京は積もったようですが、横浜はそれほどでもなく、昨日の朝は雨だったので、ほとんどとけて雪はありませんでした。仕方がないので、一昨日の夜、わが車に薄っすらと積もった雪をアップしておきます。暗くてよくわからないかもしれませんが....ついでに、昨日の夕方、どんよりとした東の空もアップしておきます。
#東の空 #空模様

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり