うちの奥さんによれば、大覚寺庭園の四季のパノラマ写真が面白く、きれいで良かったようである。これは展示物ではなく、展覧会会場出口にあるそうだ。なお、表慶館で行われていた「ハローキティ」展は長蛇の列で、予約なしでは入れなかったようである。
うちの奥さんが友達と東京国立博物館へ「大覚寺」展を見に行ったらしい。牡丹図は全18面一挙に公開で寺外では初。写真も結構、撮り放題だったらしく充実しているようである。仏像「五大明王像」は撮影禁止だったようだが、迫力があり、とても見ごたえがあるそうだ。なかなか良さそうなので、時間があれば見に行きたいな..
一昨日、知り合いのバンド、ビンタンアジアのライブを見に関内にあるセブンス・アベニューへ行ってきた。1985年にできたライブハウスで今年40周年だそうです。行ったことがあるかなと思っていたら、初めてでした。そういえば、横浜に住んでいながら、あまり横浜にあるライブハウスへは行ったことがないかな。最後は、たぶん20年くらい前に、金子マリのライブを関内のライブハウスで見たが、どこか覚えていない。まあ、久しぶりのライブ、とても楽しめました。
三井記念美術館へ特別展「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」を見てきた。やはり円空仏はいいな。なんだろうな。「魂を込めた」と書いてあるけど、無心に彫っているからかな.. 最近、木彫の展覧会を見る機会が多い。前回アップした松涛美術館の須田悦弘展も木彫だし。コロナの時に家にいる時間が多かったので、いくつか木彫りのフィギュアを彫ったけど、引退したら、また始めようかな..