-
投稿日 2021-11-24 18:32
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。12月5日(日)堺市こども会の「中央スポーツ大会」に向けて、「綱引き」競技の指導をしています。4年生以下の小学生26名。思うようには動いてくれない、男の子と女の子。でも、一生懸命に楽しく頑張っています。綱引きと言っても、運動会でやる「オーエス、オーエス」の綱引きではありません。1チーム8人でアンカーが一番後ろでしっかりと構えます。開始の合図も、"Pick up the Rope"(ピックアップ ザ ロープ)で綱を持ち、"Take the Strain"(テイク ザ ストレイン)で綱引の体勢に入...
-
働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチの小川理恵です。少し前のブログで、大ベテランの飯山 晄朗コーチがおっしゃった、「質問はコーチの質、フィードバックはコーチの価値」をご紹介しました。ここでいうフィードバックは、コーチからクライアントへのフィードバックのこと。今日の話は、クライアントからいただくコーチングへのフィードバックのこと。そもそも、フィードバックを広義でとらえれば、健康診断の結果も、お客様アンケートの結果も、模試の判定もみなフィードバック。思い返せば、私は、実力が全く足らないとわかっている時には、模試さえ受けなかったビビリでありました。落ち込むことわかっていて現実を見たくなかっ...
-
投稿日 2021-11-24 15:32
feel so good!
by
高田梅納
の~んびりゆ~っくり海をぼぉっと眺めながらカワハギ君をGet‼久しぶりの船には、いつもの釣り仲間が集まっていてみんなとても優しくて温かい(*^▽^*)何かの本で読んだことがある。自分の仕事と全く関係のない趣味などでの仲間、そういうメンバーがいると日常に刺激があってさらに仕事が向上すると。私にとって釣りは、大自然にかえってエネルギーチャージするとても大切な時間。そして釣り仲間は、いつも温かく迎えてくれる家族のようなとても大切な存在。みんなに心から感謝 (*^人^*)*************************************************コーチングを受けてみたい!という方...
-
はなちゃんとの朝の散歩は、実はセルフコーチングの時間だったんだぁ、って改めて気づきました。4キロの決まったコースを、50分ぐらいで歩く。 これが朝のお決まりのルーチンだ。前にもブログで書いたけれど、この散歩の時間は、メールも電話も無い、一人で色々考えを巡らす貴重な時間である。先週ある人と会話を交わし...
-
ネガティブ=悪いことそんなふうに思ってませんか?私もすっとそう思ってたなんでこんな風に考えてしまうのか、そんな風にしか考えられない自分も嫌いだったでもある時気が付いた。自分のネガティブが仕事に役立っていることに。ネガティブだから・最悪な事態に備えることができる・いろんな可能性を考える想像力がある・や...
-
よいことを思えばよいことが起きます。悪いことを思えば悪いことが起きます。~ジョセフ・マーフィー~さて、今日はどんないいことが起きるのか楽しみに過ごしたいと思います。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【11月限定 マリッジブレインモニター募集】脳科学に基づいてあなたの求める...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆メンタルコーチ みことあきこです。イメージする力は絶大です。イメージできた事が引き寄せられます。夢が叶っている自分を、心の底から湧き上がる、感情レベルでイメージ。今、辛い状況にいる方は、辛い状況から抜け出して穏や...
-
投稿日 2021-11-23 23:49
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
講師仲間の佐藤智絵コーチに続き、私も男鹿綾子コーチのアカシックリーディングを受けました。佐藤コーチの記事はこちらhttps://jp.bloguru.com/chie-aomoriアカシックリーディングの知識もないまま、受ける前にざっくりググってみると「あなたの魂の性質、経験、今世の課題、輪廻転生の...
-
皆さんこんばんは!今日はキャリコン受験仲間との試験反省会に参加させて頂きました。各々、日にちは違いますが実技試験から数週間が経ちましたが『あの日の』記憶をそれぞれ辿りながら実技試験の実体験を中心に話が盛り上がりました。私は『オンラインクラス』で受講したのですが実技試験対策で『通学クラス』の方達と合流...
-
娘の外出に合わせて、孫とお留守番。幸い懐いてくれているので、ママがいなくても楽しく過ごせます。祖父母という立場になったら「孫がかわいい」派と「子どもがかわいい」派に分かれるそうです。確かに孫はかわいい。小さい生き物で、触り心地が良いからね。無条件で手を出したくなるもの。「子どもがかわいい」派は孫のか...