-
投稿日 2021-11-21 17:39
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・皆さんにとっての「秋」はどんな秋ですか?スポーツの秋今月は2回のゴルフラウンドソフトボールの試合読書の秋ケーキの切れない非行少年たちドラッカーに学ぶ「ハイブリッ...
-
皆さんこんにちは今日は晴れていて穏やかな気持ちになる日曜日ですね。そうか!私は天気が『晴れ』だと穏やかな気持ちになるのか・・・・。と言うことで今日はアルバート・エリスの『ABC理論』のお話をします。かなり強引な・・・。(笑)エリスの『ABC理論』↓※写真も参考にしていただけるとありがたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーABC理論は、アルバート・エリス(Albert Ellis)が1955年に提唱した「論理療法」の中心概念です。出来事(A)、信念(B)、結果(C)からなる認知に焦点をあてた考え方。ABCDE理論とも呼ばれます。「人は見えている世界をどう受け...
-
出雲で執り行われていた人々の”しあわせ”のご縁を結ばせる「神議」(神様の会議)も無事に終了し、本日11月21日午後4時に、全国からお集まりになられた神々が出雲大社をお立ちになられます。今年はどんな事が話し合わせたのでしょうか。 コロナ禍になり1年以上が経過、人々の生活が大きく変わり、出会いのチャンス...
-
成功したかったら成功者の真似をしろとよく言われますよね。で、実際はどうかというとうまくいかないことが多いです。それはお手本にする人を間違えたから。人って自分の持ってないものに憧れます。ないからこそ、ほしいんですね。成功できない人の多くはあこがれの人の真似をしています。例えば人見知りなら、社交的な人。人見知りの人が社交的な人の真似をしようとしてもうまくはいきません。真似るなら、自分と似たタイプで成功している人です。人見知りなら、人見知りの人。勉強嫌いなら、勉強嫌いな人。自分が欠点と思ってる特質を持っている成功者を探しましょう!欠点はどうやってカバーしているでしょうか?自分の特質は何に活かしている...
-
コーチングをご存じない方とお話したときに話題になったのですが、目標を設定するとしんどくなる方がいます。いついつまでにこうなりたいと考えるとそれだけでやる気が失せるそうです。人にはいろんなタイプの人がいますので自分の傾向を知っておくと対策が立てやすいです。例えば英語を習得したいとします。A:英語を話せるようになる。B:単語を覚える。Aのほうが一見、目的意識を持って勉強しているように見えます。しかし、この場合、ゴールに強く注目する夢見がちな人は目の前の大事なことをスルーしてしまう傾向があります。夢見がちな人がイメージするのはもう既にぺらぺらしゃべっている自分です。でも、誰でもはじめは頭の中は真っ白...
-
久しぶりにお散歩に行きました。彼は健康のため。私はかまってもらうため。元々無口でお喋りに興味ない人だから、たくさん話そうと思うと散歩中かお風呂中しかチャンスがなくて。他愛もない話をするだけなんだけど、初めて聞く事があったり予想外の答えに驚いたり話すって大切だなぁと思うのです。そして質問によっては「わ...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。実家に帰ったときに、父の本棚から下記の本を見つけ、借りてきました。『老けない人の免疫力』(安保徹著)「老けない」のタイトルに反応して思わず手に取ってしまった本(笑)免疫力...
-
幸せのなるために必要な才能。これは誰でも持ってます。一つは今の自分に満足していること。人の強みをみているとうらやましいと思うことがあるかもしれませんがあなたにだって強みは必ずあります。特に他人の強みを見てしまっただけで自分はダメだと判断してしまう人は要注意です。人はそれぞれ特質が違うので比べてもムダ。バラはバラ。どんなに頑張ったってバラはヒマワリにはなれません!特質に優劣はありませんよ。あるのはただの個性。誰にだって、強みもあれば弱みもあります。もう一つはあきらめないこと。ピンチがチャンスになるのはあきらめなかったから。自分が不利な状況に置かれたとき、マイナスにだけ目を奪われるのではなくどんな...
-
10年前にお世話になった大事な人に会うため、築地本願寺に行った。10年前と変わらぬお元気さ。仏様の話もビジネスのお話も大好きで、たくさんの想いをお伺いすることができた。独立して半年弱の私への、貴重なアドバイスや応援メッセージもたくさんしてくださった。変わらぬご縁にただただ感謝。開放的な築地本願寺には、仏教をより身近に感じてもらうたくさんの仕掛けがある。写真の、言葉が書かれた紙の花びらは、誰でもお土産としていただける。定期的に発行されている様子。「あらゆる未来の花は今日の種の中にある」フィードフォワード、未来に希望を感じさせてくれる素敵な言葉だ。*************************...
-
皆さんこんばんは!今日はユダヤ人の心理学者フレデリック・サロモン・パールズの『ゲシュタルトの祈り』についてお話しますね。私が以前に人間関係に悩んだ時『ゲシュタルトの祈り』を見つけて心が癒された事を今でも覚えてます。『ゲシュタルトの祈り』↓※翻訳によって少し異なります。ーーーーーーーーーーーーーーーー...