-
11月3日から始めたブログ、おかげさまで1ヶ月、毎日書く事ができました。10月末に開催された「GCSワールドツアー2021」、ここで「コーチ探せる」と「ブログル」に出会い、人生初の毎日のつぶやきとなった。朝の散歩はセルフコーチングの時間。 散歩しながら、この1ヶ月を振り返ってみると。行動の変化- こまめに写真を撮るようになっていた- ちょっとした事が気になり、検索の回数が増えた- ブログを書く事がルーチンとなり、生活の一部となりつつある- ブログを通し、新たな出会いが増え、コミュニケーションが取りやすくなった内面の変化- 感じたことやアイデアが文字化される事で、それらが具現化され、頭の中が整理...
-
時々いる死者の代弁者。「あの人が今のあなたを見たらなんていうかな」「あの人ならこう思ってるはずだよ」「あの人が可哀想」うん、ひとつ聞きたいんですけどあなた、イタコかなにか?決して亡くなった人の言葉じゃない個人の中で思うことは好きにしていいけれど、私はこれ、人としてやってはいけないことだと思うよもし自...
-
年末の大掃除、いろいろ捨てたりしますね。実は人間って物を捨てられない生き物なんです。一度手に入れた物には愛着を持ってしまうので高い価値があると感じてしまうんですね。私が初めて断捨離に取り組んだとき葛藤があったのが使ってないけど高かったもの。過去に高いお金を払った物に対してこだわってたんですね。つまり、現在ではなく過去に執着してたんです。捨てるときのポイントは今使うかどうかで判断。使わない物で思い出深い物は捨てるハードルが高いので後回し。決断しやすいものから取り組んでいきました。もう一つは収納スペースを考える。スペースを満杯にはしないこと。7割くらいにして余裕を持たすこと。断捨離をしてよかったこ...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。自分の夢って何?自分の本当にやりたい事って何?悩んでいる人は多いかもしれない。かつての自分もそうだった。そんな人は、まずは、目の前の事に集中してみると良いと思う。それが、...
-
皆さんこんばんは!今日は会社の方達、数名で夕飯を食べに行ってきました。前橋市の『Choice』というお店でとっても美味しかったです。宴もたけなわとなり、タクシー代行を呼んでいたのですが…。まさかの代行会社のトラブルがあり…。私は一人でお店にポツリと残ってしまいました…。それを気遣ってくれた店長が私の話相手になってくれたのです。気がつけば…。お店の後片付けとかあるのに中々できませんよ!そんなこと!あれや、これやとお互いに身の上話をしていた事や私の話を丁寧に聴いてくれてた事もとっても嬉しくて、楽しかったです。『ありがとうございました。』&『近々ランチもお邪魔しますね!!』『そしてお互い頑張りましょ...
-
投稿日 2021-12-02 18:45
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。チーム全員に「同じこと」を言っても、伝わる選手と伝わらない選手がいると感じたことはありませんか?それは「優位感覚」が、人それぞれ違うからかもしれません。例えば皆さん「目をつぶってください」「今、海に...
-
先日、バレエの衣裳について書きました。https://jp.bloguru.com/ojika/423432/2021-11-29当然(⁉︎)私には身頃が狭いので、広げなければなりません。糸で作ったループにホック止めだから、私の体に合わせた、つまり横幅ギリギリの位置にループを追加しなければなりません...
-
師走に入った。昨日は、すごい大雨が止んだ後、暖かく過ごしやすい日になったのに、今日は、冷気が肌に心地よい、冬らしい日だった。ほんと、目まぐるしい。2020年代はVUCA(ブーカ)の時代と言われ、変化がさらに加速するといわれている。中小企業の経営者とお話をしていると「先の見えないことを前提に経営しなければならないことは十分に認識しているがそれにしても、VUCAのV=Volatility(変動性・不安定さ)が激しすぎる。」とおっしゃる。私もこれには共感する。経営環境の目まぐるしさをこれほど感じるのは最近のことのように思う。だからこそ、経営者は、・変化に対応できるマインドをもった人材を育成し続けたい...
-
昨日福島での仕事の帰り、福島市内にある氷屋パンプスに行ってきた。そこでかき氷、一押しの新作「お栗さん」を頂く。本当に美味しかった。モンブランみたい、栗の香りが口の中に広がって、食べていると3層にわたり味が変化していく。自分のイメージしていたかき氷とは、いい意味でかけ離れていてびっくりした。 冬に食べるかき氷ってどうなのって最初は思ったが、全然そんなことなく、デザート感覚て、あっという間に平らげてしまった。ヒロコさんとケイちゃん、どちらも福島で一緒に働いていた仲間だ。 その2人が会社を退職し1年掛かりで準備し、先月11月6日に福島市にかき氷の専門店をオープンした。一緒に働いていた当時の2人からは...
-
コーチングでは「人間には無限の可能性がある」を信じてセッションが始まります。セッションの最後には、クライアント様の気付き、行動目標を語ってもらってます。これはコーチとどんな行動をするか約束する意味もありますが、クライアント様が自分自身にも語りかけていることになります。日本には「言霊」という言葉があるように発した言葉通りの結果をもたらす強い力があると信じられてきました。約束を断る理由に、体調が悪いっていうと本当に体調が悪くなったりすることがあります。言葉って未来を予見するんですね。よくクライアント様にコーチに話すとできるような気がするといわれますが、言葉にはそれほど大きな力があるんですね。言葉ひ...