-
久しぶりにスタバへ行ってきた。理由は、環境の変化をつけるため。(裏の理由は、今日から発売されるフラペチーノを 飲みたかったから😊)自宅で作業をしていると、集中力が低下してくるのがよく分かる。そして、「後にしよう」という囁きが聞こえてきて、行動になかなか移せていない自分がいる。しかし、自宅ではない環境...
-
ラジオから流れてきたCyndi Lauperシンディ・ローパーによる、1983年のデビュー・シングル Girls Just Want To Have Fun当時、米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”で2位を獲得する大ヒット、MTVでガンガン流れていた。よく聴いたなぁ〜 久しぶりだぁまた聴...
-
投稿日 2022-09-21 20:08
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
日々生活しているといつも機嫌よくいられることはなかなかないですよね怒ったり憂鬱だったり落ち着かなかったり外的要因で振り回されることも多いはずです不機嫌なままでいたら楽しくなんていられないですし負の感情が周りの人へも伝播してしまいますから・・そんなときこそ自分の機嫌をとることが大切です例えば◆好きなも...
-
私も数年前までは自信がなく、周りの人がSNSなどで「○○というチャンレジしました!」とか「~できました!」というような投稿を見るたびに何もできていない(と勝手に思っている)自分を卑下していました。自信という字は自分を信じると書くんだよと言われても自分を信じるための根拠がないんだから自信なんて持てるはずないじゃない!と思っていたのです。でもこれからお伝えすることに気付いて考え方が変わってから、少しずつ自信がついてきたのです。そして私だけではなく、コーチングセッションで自信がないとおっしゃるクライアントの方々も変化されていくのを目の当たりにして、自信をつけるためにはこの2ステップ必要なのだと気づい...
-
2021年リレーで世界記録を樹立したおじいちゃん達が先日青森県弘前市で記録更新に挑戦!なんと、このおじいちゃん達は皆さん91歳~93歳なんです。デヴィ婦人も80代で何にでも挑戦して凄いけど、このおじいちゃん達90代でリレーなんて凄すぎてファンになってしまい車で1時間かけて応援に行ってきました。実際に...
-
自分が望むような人生にしたいなら、まずは自分を信じること。セルフイメージを高く持つことです。そのためには、自分を満たすことが大切ですが自分を満たすというとついてくるものがあります。罪悪感自分を満たすというと人に悪いなという気持ちが出てくる人は、自分を満たすことと自分を甘やかすことを勘違いしています。私は一時期、仕事が嫌でたまらない時期がありました。そのとき、どうしたかというと甘いものをお腹いっぱい食べて心を満たしていました。甘いものを食べて、ほっこりするのはそのとき一瞬であって本当の意味での自分を満たすではありません!この場合の本当の意味での自分を満たすは、私が心から仕事が楽しめるように自分が...
-
休暇明け初日、溜まりに溜まった(会社の)の仕事の合間をぬって、社内コーチングこれは、いくら忙しくても別腹会社でのコーチングのテーマは、概ね仕事のことや、今後のキャリアについてなんだけど、今日は、仕事関係の課題はまた今度にして、子供との向き合い方について話しをしていいですか?って。コーチングは、クライ...
-
投稿日 2022-09-20 20:03
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
最高のパートナーは?と聞かれて誰と答えますか?生きていく中で多くの時間を共にして良いことも悪いこともあるなかで一緒に乗り越えていくことができる人・・自分自身です何があってもそのままの自分を受け入れること辛く苦しいときには励まし応援することどんな状態でもいちばんの理解者でいること自分自身が最高のパート...
-
投稿日 2022-09-20 14:16
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
ブログやSNSの投稿は、毎日数え切れないぐらいに入ってきますが、その中で、自分の投稿文を全部読んでもらうには?それは、ずぱり「結論を先に書く」です。つまり言いたいことを後の方に書くのではなく、最初に書く。例えばタイトルや、最初の文章に書くのです。なぜかって?だって、ほとんどの人は流し読みですよね?最...
-
何かやろうとするときつい求めてしまうのが完璧主義私は起業したいという方にはブログを書くことをお勧めしています。そんなときにでてくるのが足りない私。もうちょっと、笑顔が上手になってから顔出し。もうちょっと、勉強してから記事を書くとか。ですが、完璧って全然必要ないです。むしろ、いらないです。なぜなら、人は完璧には魅力を感じないからです。欠点は探さなくていいです。伸びないところなので、そっとしておきましょう!完璧な人を目指したら、つまんない人になります。ちょっと残念なところがあるから、あなたはより魅力的になるんです!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...