-
投稿日 2022-09-26 20:32
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
約2か月前家族が手術を受けました5月に受診した人間ドックで見つかり早期ではあったものの手術を受けるまでの2か月は本当に長かったですね無事に手術は終わり予後も順調でしたが昨年末にも別で手術を受けていたので先のことを考えているのか・・本人は毎日とてもナーバスで辛そうでした定期受診も緊張気味でどこか落ち着...
-
平日の週3日程度は学童保育で勤務、土・日曜日・祝日は娘のソフトテニスクラブに保護者コーチとして参加しています。なので、必然的に子どもと接する機会が多いです。これまでも教師として子どもと接していました。改めて思ったこと。それは、どの場面で「楽しく」活動できるように仕向けるか。楽しく活動しているとき、物...
-
あなたの本来の価値と、起きた出来事を、関連づけないことですいいことが起きたから、私はすごい、悪いことが起きたから、私はダメではないのですいいことが起きても、悪いことが起きても、あなたの本質は何も変わらないのです「私に生まれてきてよかった」と心から思える本よりコーチングセッションの中でやってもらう練習があります。事実をありのままに受け取る。良いも悪いも意味づけしない。そこに意味づけをしてしまうと起こった出来事に振り回されてしまいます。どんなことが起こってもあなたはいつも最高の選択をしています。出来事によってあなたは何も変わったりしないのです。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
有楽町の街に佇む、異国情緒あふれるオールディダイニング日本最古のホテル、オリエンタルホテルに由来する店内が香港やシンガポールで感じる、イギリス系のオリエンタルチックな雰囲気流石にホテルがバックに付いているので、料理はどれもとても美味しく、今日は開店と同時に入って、早いランチを食べた11時には満席。 ...
-
投稿日 2022-09-25 20:06
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「困ったな」「どうしようかな」「どうやったら良いのかな」順調にできていたことでもどこかでつまづいたり壁にぶつかったり自分の思うように進まないことがありますつい先日も自分の中では「順調、順調、これでイケる!!」って思っていたことで壁にぶつかりましたやればやるほど見えてくる世界深掘りされていくことで欲が...
-
おデブになる習慣ってどんなものがあるのでしょうか?太りやすい食の好み・カレーなどの単品ものや甘いものが好き太りやすい環境を自ら作る・部屋が汚い・湯船につからない 太りやすい「ものの考え方」をする・言い訳が多い・人の目を気にする・完璧主義太っている人がやりがちな失敗をする・お米を抜く・ハードな運動・断食『おデブ習慣に気づいたらみるみる10kgヤセました』よりコーチングでもダイエットに成功された方はいますが私はダイエットの専門家ではありませんので食事をどうこうといった指導はしていません!サポートするのはマインドです。考え方を変えない限り、一時的に体重が落ちたとしても、また元に戻ってしまうんですね。...
-
ふらっと立ち寄った、近所の本屋ビジネス書のエリアに行ったら、こんなコーナーが出来ていた自走する組織「やる気」と「やさしさ」が、好循環する仕組みのつくり方読んだことある本や、これから読んで見たい本など、よくこれだけ集めたなぁ〜 と感心。自走する組織、まさに今自分が取り組んでいると言うか、日々考えている...
-
投稿日 2022-09-24 20:41
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
来年の計画についてそろそろしっかり考えたいと思い頭の中を整理していましたあの場所でレイアウトはこうで窓の外には何が見えてそこにはこれくらいの人がいてあんな話をして など妄想する自分にいつも笑えます 起きてもいないことを自分の好きなように考えてひとりワクワクタイムに浸る 笑すると完全に頭のどこかに置き...
-
コーチングを始める方にオリエンテーションが終わった後に出す課題で一番多いのがお片づけです。家がモデルルームのように美しいという方はまれですからね。コーチングの前半に、片づけに取り組まれたクライアント様が報告メールを送ってくださったので許可を得て紹介致します。*****************************今年はコーチングのおかげで、本当にゆったりとした夏休みが過ごせました。部屋が片付けられるようになった事がとても大きいと思います。部屋がきれいだと主人や子供の機嫌もこんなに違うものなんだなと驚いています。タイムマネジメントの回で、宿題を計画的にすすめ、思い出の残る夏休みをとお話ししまし...
-
今日はお彼岸、あまり天気は良くなかったけど、妻と2人でお寺に行ってきた。もうコロナ禍になって何回目? 本堂に檀家が一堂に会すことが無くなって、随分になる。10時半にお寺に行って、お墓の掃除とお花とお線香をあげて本堂でお参りだけして、帰ってきました。ご先祖様たちは、今の時代と、わたしたちを見て、どう思...