-
以前から取り組んでいる、未完了を完了させること会社の仕事、コーチの仕事と学び、プライベート、家族、趣味などなど以前から溜め込んでいた未完了この3連休、秋田から帰ってきて、基本東京にいたので、諸々溜まっていたものに手をつけ始めたまず趣味から。無線設備のコンピュータ周りのシステムを再構築し、特にアプリケ...
-
投稿日 2022-09-19 20:14
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
コーチング国際資格取得コースのクラスアシスタントに今回初めて入りました受講生の頃は自分がアシスタントをする姿を想像すらしていませんでしたがせっかくの機会でしたのでチャレンジする気持ちでやらせていただきました実は、このクラスのテキスト受講を終えてから約半年ぶりに開きました・・汗CKAに向けて勉強しなけ...
-
対人の仕事をしているとクレームを言われることもあります。そんなときは、一瞬ショックを受けることもあると思うのですが、ここで言い訳をいってしまうと火に油を注ぐことになります。一瞬で沈んだ気持ちを切り替えたクライアント様の体験談をご紹介します。そのクレームを言いに来られた方はそっちの出方次第では「でるとこでるよ」という勢いだったそうです。それに対して、出てきた言葉は教えてくださってありがとうございました。このまま知らなかったら大変なことになってました。気づかせてくださってありがとう!感謝の言葉だったんですね。その言葉を発したとたん、場の雰囲気がなごやかになりました。しかし、この言葉、場を鎮めるため...
-
投稿日 2022-09-19 10:19
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
指導者の役割チームにはあってグループにはないものそれは「責任と役割」です。チームとグループの違いhttp://tryangle3.wp.xdomain.jp/team-group/(チームとは?)では、指導者の方の役割は何でしょうか?7つの役割があります。 マネージャー(人・もの・金など管理) リーダー(ロールモデル(見本)となる) ティーチャー(方法や考え方を教える) トレーナー(鍛える・やらせる) コンサルタント(問題や課題の解決) カウンセラー(悩みの相談) コーチ(選手の中にあるものを引き出す)指導者の皆さんには本当にいろんな役割があります。これらの役割を果たすことで「育...
-
師匠のひとりの谷口貴彦さんの動画をみて、自分の過去も振り返ってみた。会社を辞めて、自分で会社をつくってどうやって仕事にしてきたのか。■おおくのひとに接点を持つ谷口さんも最初は自分でセミナーを開くことから始めたと語ってた。私もそうだった。最初に、当時Twitterで告知してセミナーをやってみた。4人来てくれたけど、内容もひどいもので今思うと申し訳ないものだ。だけど、来てくれたことで、もっとうまくやりたい意欲も湧いた。日常で知り合わない方と出会えるチャンスになることにも、気づいた。そこから、自分からいろんな場、コミニュティに行くことにした。ただ、そこにいる人ではなく、何をする人なのかが分かるように...
-
台風の影響で、東京も朝から雨、時より強い雨が降り、一部の河川で警戒水位を超えていたそんな中ではあるが、久しぶりに初台にあるオペラシティに休日のオペラシティは、仕事の人がいないし、雨なので、、、ガラガラと思いきや、、どうも、コンサートホールでクラシックのコンサートがあり、そのお昼休憩とぶつかりちょー激...
-
この連休でずっと行きたかった八戸の館鼻岸壁朝市へ行ってきました!八戸前日入りで朝は3時50分に目覚ましをかけて〜。4時半過ぎには駐車場いっぱい。沢山のお店が出ていて楽しい♬八戸だけに魚やニンニクだけではなく韓国料理や小籠包やパン屋さん盛り沢山、中には長蛇の列。そして、朝市アナウンスがまた面白い。広島...
-
投稿日 2022-09-18 20:35
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
試験に向けたロープレ勉強会の話受験生は私ひとりだけ私対ホルダーさん3人そんな予定ではなかったのですがまさかの状態に最初から超緊張💦でもこんなラッキーなことがあるなんて私はツイてる!!そう思いながら始まった勉強会ロープレを終えてフィードバックをいただくとき心の中で「どうかダメ出ししないで」とそんな祈り...
-
成功も失敗もしていない人とは、何にもしていない人です。何にもしていないから、何も起こらないのです。目標達成にはイメージが大切です。スポーツ選手はいつも自分が勝ったときのことを鮮明にイメージできるように普段からトレーニングしています。そこで大事になってくるのが、イメトレが終わった後のセルフトーク。無意識に、ぼそっと言ってしまう言葉です。例えば、自分がナイスバディになって楽しく遊んでいるところを気持ちよくイメージング。ですが、終わった後「ハー」とため息をついたり「そんなに簡単にはいかないわよね」「こんなことしてホントに効果あるの?」こんなことを言ってしまったら、最後の言葉が脳に上書きされるので、イ...
-
4回に渡り、ICF認定コーチのためのCKA勉強会に参加した。今日がその最終回。実はまだ実技試験の結果が来ていないので、CKAを受けられるかもわからないのだけど。。。勉強会だけ、フライングで。GCSクラスLで勉強したのは、半年以上前。 改めてICFの倫理規定とコアコンピテンシーを、おさらいすることとな...