-
ありのままでいい!他人がなんと言おうと私たちはどんな生き方を選んでもいいのです。人の生き方にとやかく言う人はたくさんいます。ですが、それはその人にとっての常識。好きなことをしたいけれど、ブレーキがかかってしまう。そんなときは、自分は誰に影響を受けて育ったかを考えてみるといいです。皆さんには誰かしらの常識が引き継がれています。それを一度検証してみると、好きなことで生きていくためのヒントが出てきます。ああなりたいなと思ったら、本当にそうなってしまう半端ない予感力をお持ちのクライアント様。私が私であることにOKを出すことに取り組まれたコーチング感想です。★コーチングを受ける前と後のご自身の変化を教え...
-
ティーチングとコーチング、どう使い分けたらいい?今まではティーチングだけしていたけれど、それでは主体性が育たない。だからコーチングを取り入れたい、そうおっしゃる先生・指導者・上司の方はとても多いです。でも実際にはティーチングとコーチングの使い分けをどうしたらよいのか分からないというお声をよく伺うので、使い分けについてお伝えします。●ティーチングを使うとき● 教える、つまりティーチングはとても大切です。私たちは親や先生、いろんな周りの方から教えてもらって、お箸が持てたり、計算ができるようになってきました。たとえば地球が丸いことだって、凡人である私は教わらなければ、きっと一生知ることも気づくことも...
-
今日から3日、夏休みの後半戦秋田県、乳頭温泉へ朝10時、東京からはやぶさで盛岡へ、一旦下車して、冷麺食べて、ふたたびこまちで田沢湖へ、そこからバスで1時間弱乳頭温泉、妙の湯に到着久しぶりに戻ってきたぁ〜妙の湯は常宿、もう何回か泊まっただろうかお出かけなし、観光なし、何もしない、まったりとした、贅沢な...
-
投稿日 2022-09-14 20:10
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
仕事や家庭色々なお悩みを聞くときに大切にしていることは相手に寄り添う気持ちですこの人は自分の話を受け止めてくれる人共感してくれる人そう感じてもらわないことには思っていることや考えていることを話してもらうことはできません話の始めにどんなお悩みか聞くと大体その方の言いやすい言葉で簡潔に言ってくれますが話...
-
やせようと思う人の多くが自分本位になっている。何のためにやせるのか、やせてどうするのか?が明確ではない。また、やせるという言葉と自分を変えたいという言葉を混同している人も多い。つまり、人生が迷っているのだ。今、あなたがすべきことは流行のダイエットに振り回れることでもなく体重計に乗ることでもなくフィットネスクラブに通うことでもない。あなたが今、本当にすべきことは慈愛に満ちた心を持ち誰かのために、愛する人のためにいつも笑顔でいることです。いつも笑顔でいることこそ、本当にすべき努力なのです。山本ケイイチ 『やせる言葉』よりやせたら自分が変われるという人が多いです。コーチングでも、やせてどうなりたいの...
-
昨夜、妻と娘と私の3人で家族会議をしました。お題は「今後、(娘の)テニスペアをどうするか?」現在Aクラブのペアと組んでいますが、娘の練習を見てBクラブの方から「ペアを組んでもらえないか」とお誘いを受けました。そこで、お誘いを断る理由がなかったので、保留にしてもらいました。予選大会まで4週間を切り、申...
-
昨日の続き、Book Bar for Leadersで紹介した、世界最高のコーチこの本の第1章に書かれているのが、優れたマネージャーは、「良いコーチ」であるである。非常にシンプルな表現であるが、なかなか奥が深いいまはコーチであり、マネージャーでもある僕は、コーチなので、優れたマネージャー??そんなに...
-
投稿日 2022-09-13 20:44
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
まだ起きていないことで不安になったり考えたり想像や推測で悩んだりしますましてや1年後、5年後、10年後そんなに先のことまで考えていたら苦しいだけですよね先読みすることも大事ですが起きてもいないことで毎日不安になることより今現在起きていることで悩んだり考えたりすることだけで十分です何か起きたら、その時...
-
投稿日 2022-09-13 12:04
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
SNSの投稿、オンラインでのセッションなど、パソコンやスマホ画面を見て気づくと、一日中下を向いている・・もう体がガチガチ。週1回マッサージ行くけど、追いつかない~。そこで言われるのが「上を時々みてますか?」「はっ!!!下ばかり向いている~」と気づく私。。意識的に上を向くと心身ともに良い効果がいろいろ...
-
待ち合わせ場所に早くついてしまった。待ち合わせの相手がまだ来ない。5分位時間ができたとしたら何をしますか?私のオススメは自分に問いかけてみる!セルフコーチングです。気楽な会話の中でミニコーチングをさせてもらったときやりたいけれど今、動いていない理由としてダントツに多いのが時間がない!時間がないという意味はそのことはさほど重要ではないと判断した。優先順位が低いということです。皆さん、何に時間を使いたいかというと自分の目標達成のために時間を使いたいです。やりたいことがわからないと時間の遣いようがないです。ですから、隙間時間を有効に使って自分に問いかけてみてください。・自分は何に時間を使えばいいのだ...