-
父が知人から大きな大きな蟹を頂きました。今まで、こんなに大きな蟹は初めてです。家族4人で頂きましたが、とても美味しかったです。父の囲碁仲間の方で、父の病状を気遣って、持ってきて頂きました。この方は、何度も美味しいものを持ってきて頂けるセレブです。父とは、週に2回囲碁を打つ間柄です。長生きの秘訣は、”趣味を一緒にする仲間がいることですね。”❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
92歳の父と、玉ねぎの収穫とネギを植えた。最近、病気が少し悪化してきたが、それでも、しっかりと約3時間、私と同じ時間働く。本当に、感心するばかりです。それと同時に、長年、我々家族のためにこのような辛い仕事をして、新鮮な野菜を作ってくれていたと思うと、本当に感謝、感謝です。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
車検をしたら、ティッシュペーパー60箱もらいました。これで、3年ほどはティッシュペーパーを買わなくていいです。他にも景品はあったのですが、一番実用性があったのでこれにしました。景品をもらえることも嬉しいですが、車検の代金を安くしてもらえる方がもっと嬉しいです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
アイヌの諺「カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム」NHKのBSで、アイヌのことをやっていました。意味は、『天から役割なしに降ろされたものはひとつもない』アイヌ民族は自然と共生する暮らしを続けてきました。草木や虫、動物など自然はみな天(神)から役割を与えられて存在している。という考え方なのでしょう。素晴らしいですね。当然、人間も天から役割を与えられて存在しています。だからこそ、自分の役割は何か探し、役割を果たすことが大切です。自分に与えられた役割を果たしたいものですね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサル...
-
釈氏ヶ岳(杓子岳)を下山後、大野にある道の駅に寄りました。今日も下山の時に、足の痛めて痛めていたので、それを見かねて妻が、道の駅にあるMont bell で相談したらと。初めは、中敷きソールを考えていました。店員さんに相談すると、とても親切にあれこれアドバイスを頂きました。説明が的確で、親切丁寧な接客態度。そして、いい人さが伝わってきました。中敷きソールも中々良かったのですが、登山靴も3年ほど履いていたので、だいぶボロボロに。新しい登山靴も履いてみることにしました。すると、痛めていた親指が痛くないのです。買っちゃいました。商品も気に入れましたが、店員さんも気に入ったことも購入の大きな要因でした...
-
投稿日 2022-05-30 17:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を、世界を笑顔に!メンタルコーチの中村祐美子です。怒涛の週末を終えまたしても久々の投稿になりました。先週末は息子(長男)の誕生日でした。先日、Facebookでフィジーで幼少期を過ごした息子も早いものでもう15歳になったこと。今では私の背丈をはるかに超え「おかんが小さくみえる」と言われるまでになったこと。そして、成長と共に親としての関わり合いも大きく変化する日々で…想像どおり?いや想像以上に大変なことも多くて時々、親やめたくなる時もあったり自分の事が嫌になったりする事もゼロではないけれど…私の5分の1はきっと彼との思い出でできている😂彼がいてくれたおかげで見ること...
-
杓子岳に登ってきました。長女が小学6年の時に奥越高原青少年の家で、1週間ほどの夏合宿に参加しました。その時に、長女が登ったということだったので、軌跡を辿ってみました。約1000m程の登山です。かなりの急登でした。とても小さかった娘が、よく登ったと思いました。本当に娘はよく頑張ったと思うし、引率して頂いた指導者の方が大変だったろうと思いました。 感謝、感謝。身体の小ささのハンディーを乗り越え、沢山の友達と、一生懸命登っている姿が目に浮かびました。この経験は、娘にとって自信となっていると確信しています。山の上で作ったラーメンと焼き飯、青空の下、食べる山メシは最高でした。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
雑木は育つのが早い。見ないうちに大きくなってしまう。妻に手伝ってもらって、家の周りの手入れをしています。木々は、しっかり生きていく為に新芽を出し、上へ上へと伸びていく。人の子どもも同じである。近くで毎日見ていると成長があまり分からないかも知れないが、大きく成長しています。上へ上へと、身体も心も大きく成長していきます。関わる大人が、良い関わりをすれば、その成長の度合いは加速します。そういう関わりをやって行きたいです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀...
-
なんとなくやる気が出ない。子どものやる気がイマイチ…。なんていう悩みは誰しも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。CMで「やる気スイッチどこにあるんだろう?」というフレーズが有名になりましたが、そもそもやる気スイッチってもともと備わっていると思いますか?じつはやる気スイッチは探すものではなくて、出現させるものなのです。今日はそのやる気スイッチが出てくる方法を3つのステップでご紹介します。 1分だけやってみるやる気があるからやれるのか、もしくはやるからやる気が出るのか、どちらだと思いますか。脳科学の研究で分かったことなのですが、実は人は行動することで自然とモチベーションが高まること...
-
投稿日 2022-05-26 11:07
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。皆さんは「会話泥棒」していませんか?相手の話を聴き終わらないうちに、自分の話をどんどんしてしまうことを「会話泥棒」と言います。例えばA:「Bさん、今もランニング続けているのですか?」B:「はい、今も続けていますが、最近少し膝が痛くて走れ・・・・・」A:「僕も膝痛いんですよ。少し腰も痛くて。整骨院の先生に診てもらおうと思っています。Bさんもどうですか?」B:「・・・・」Bさんが話したいことを話せていないうちに、Aさんが自分の言いたいことを話しています。このような状況になる事は意外と多くて、質問を...