-
ティーチングとコーチング、どう使い分けたらいい?今まではティーチングだけしていたけれど、それでは主体性が育たない。だからコーチングを取り入れたい、そうおっしゃる先生・指導者・上司の方はとても多いです。でも実際にはティーチングとコーチングの使い分けをどうしたらよいのか分からないというお声をよく伺うので、使い分けについてお伝えします。●ティーチングを使うとき● 教える、つまりティーチングはとても大切です。私たちは親や先生、いろんな周りの方から教えてもらって、お箸が持てたり、計算ができるようになってきました。たとえば地球が丸いことだって、凡人である私は教わらなければ、きっと一生知ることも気づくことも...
-
投稿日 2022-09-10 11:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/【ホーム&アウェイ】例えばサッカー日本代表チームが試合を日本で行う時はホーム相手チームの国で試合を行う時がアウェイスポーツではよく使う言葉です。実はコミュニケーションでもこの【ホーム&アウェイ】があるんです。指導中のコーチと選手がどこで話しているのか?という話す場所のことを指します。簡単に言うと会話を自分のホーム(相手にとってはアウェイ)で話しているのかそれとも会話を相手のホームで常に話しているのかのことです。指導者が自分のホーム(...
-
父が先日、退院して、家に戻ってきました。介護でいろいろと大変で、ブログが久しぶりとなってしまいました。圧迫骨折で入院していたのですが、せん妄が出てきたので、家に戻った方が良いと病院から言われ、自宅に戻ってきました。自宅に戻るということで、急遽、介護用品を揃えました。いろいろなもの(ベッド、手すり、段差解消スロープ、トイレ手すり 等)のレンタルがあることに驚きました。約1か月半入院している間に、自慢の父の見る影もなく、ヨタヨタと杖をつきながらやっと歩ける状態になりました。また、訳の分からないことを口走ります。「ここを切って、ここをつなく。」始め何を言っているのかわからなかったのですが、父は囲碁が...
-
投稿日 2022-09-05 14:04
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/捉え方は人それぞれ皆さん「夕陽」を思い浮かべてください。どの様な夕陽を思い浮かべたのでしょうか?海に沈む夕陽でしょうか?真っ赤な夕陽でしょうか?山に沈む夕陽でしょうか?雲の中に隠れる夕陽でしょうか?「夕陽」と言ってもイメージは人それぞれ。違ったものを想像しています。今までの経験や体験、そして育ってきた環境など、まったく同じということはありません。では、スポーツ指導の現場ではどうでしょうか?例えば「腰を低くして!」とアドバイスをしたと...
-
3ヵ月で自分の心の癖を手放して、楽な生き方にシフト出来ると聞いたらどう感じますか?そんなことできないって思う?私にできるか自信がないって思う?3ヵ月は短すぎるって思う?それももしかしたら、心の癖が生んでる「独り言」かもしれません。私たちは口に出すかどうかは別として、一日に4万~6万回も独り言を言っていると言われています。良くも悪くもその独り言はまさにあなたの心の在り方が反映されています。あなたの独り言はご自身を幸せにしていますか。あなたの魅力や個性、つよみを曇らせてはいませんか。もし、少しでも自分からエネルギーを奪ってしまうような独り言を言っているなら、その心の癖を一緒に変えてみませんか。9月...
-
8月最終日。学校夏休みの最終日です。(もう既に始業になっている学校もあります。)私も学生時代「明日から、学校に行きたくない」と思い、憂鬱になた事を想い出します。大人でも、長期休暇後に「会社行きたくない」と思うものです。嫌なことがあるから、面倒臭いからとか、ネガティブなことがあるから、行きたくないのです。 ...
-
投稿日 2022-08-30 18:16
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/「指導中の質問の影響力」よく耳にするスポーツ指導中のあるある質問をあげてみ見たいと思います。「なぜ、何回言ってもできないんだ?」「やる気はあるのか?」「どうして、そんなことするんだ?」「わかってるのか?」「聞いてるのか?」「考えてんのか?」さて、これらの質問を指導者からされた選手の頭やメンタルは、どのような影響を受けるでしょうか?往々にしてあるのが頭は真っ白、思考はフリーズ。メンタルは緊張、体は硬直してしまいます。すると選手や子ども...
-
目標達成のサポートをしてきて目標達成する人と挫折する人には大きな3つの信念の差があることに気付きました。3つの信念を持っている人は必ず目標達成します。最初のうちは半信半疑だったという人も、この信念を持った途端に目標達成に向けてのスピードがぐんと伸びていきます。私自身も、挫折してしまった経験を思い出すと、これらの信念を持てなかったために挫折してしまったのだということがよくわかります。今日はそんな目標達成に欠かせない3つの信念についてお伝えします。●その目標は達成可能だ●まずひとつ目は「目標」そのものについてです。自分が掲げた目標が達成可能だと信じられるかどうかが重要です。例えば、ライト兄弟が空を...
-
最近、2つの小さな幸せがありました。一つは、近くの農協Aコープの抽選で、ポテトチップスが当たったこと。そして、もう一つは、銀行の懸賞付き定期預金で2等が当たり、懸賞を頂いたことです。どれも、小さなことですが、それを、どう感じるかですね。嬉しいと感じると、気分も良いし、身体も軽くなります。大したことないなぁと感じると、何も良い気分にはなれません。物事をどう感じるか、考えるかで自分の内面は大きく変わります。皆さん、ポジティブに感じ、考えていきましょう。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント...
-
今日は、父の93歳の誕生日でした。これも、病院の先生方をはじめ、皆様のお陰と感謝しております。圧迫骨折で入院中です。昨日、近くの病院に転院しました。どこの病院は面会すら許されず、近くの病院は、予約をするとタブレットでオンライン面会ができるようです。今まで、色々な大きな病気を克服してきた父。今回も克服するでしょう。これも、信頼するお医者さんに出会えたからです。特に、福井赤十字病院の血液内科と泌尿器科のお二人のお医者様のお陰です。そのお二人の先生はいつも笑顔で、患者さんの話をよく聴かれます。そして、お忙しい中、入院中に担当科でないときでも、顔を見に来て頂けます。父はこの二人の先生のことを信頼してい...