-
投稿日 2022-10-04 19:04
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
双方向の対話で共有する皆さんは「必要な情報」をどの様な方法で取得していますか?本を読む・テレビを見る・セミナーに参加する・YouTubeなどの動画を見る・先輩と話をする・・・情報を取る方法は、昔に比べて、とても簡単に、とてもたくさん取ることができるようになりました。一説には、平安時代の一生分の情報を、現代人はたった一日で取得しているといわれています。指導者の皆さんが、情報を簡単に手に入れることができるということは、選手にとっても同じことが言えます。今、指導者や選手に必要なことの一つが「その選手にとって必要なことは何かを選択する力」そこで、指導者の皆さんができることそれが、選手の話を「聴く」とい...
-
時間がない、忙しい時ほど必要な自分の時間忙しいというのは心を亡くすと書くのだとよく言われますが、忙しい時ほど心が荒んだり、イライラしがちだったり、ケアレスミスが増えてしましますよね。自分の時間が大切なのは分かりながらも、そんな時間は私にはない!と私自身も思って過ごしていて、それが私の長年の悩みでした。ずっと休みたいと言っていたように思います。そんな私が、自分が作った「心の癖を手放すワークショップ」を自分でやってみて、その一環として、いろんな方の成功体験を参考にしながら自分時間の考え方・作り方に成功したので、今日はその方法をお伝えします。 ●そもそも考えるべきことが多い●予定ももちろん多いのだけ...
-
投稿日 2022-10-01 08:05
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ライフバランススポーツ選手やチームのパフォーマンスを最大発揮させるためには「ライフバランス」を整えておくことが重要です。ライフバランスとは・仕事・収入・健康・家庭(人間関係)・環境・エネルギーチャージこれらのバランスが「整っている選手」と「整っていない選手」どちらがパフォーマンスを最大発揮できるでしょうか?例えば、オリンピックで金メダル候補の選手トレーニングも練習環境もお金の面でも充実しているとしても家族の中で問題がある。心の中に不安材料があると、大切な試合の時に力を出し切れないかもしれません。また、有力な選手でも、練習環境(練習場所やコーチ陣やスタッフなど)が整わないと上手く行かないこともあ...
-
最初は部下や生徒にモチベーションがあったのに次第に低下していく、もしくはそもそもモチベーションがない状態にあるといった状況にお困りの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今日はモチベーションを上げるかかわり方についてお伝えします。●モチベーションが上がらない原因● 原因は主に二つ。それは自分自身の気持ちと環境です。両方が原因な場合もあれば、片方はあるのにもう片方がないために次第にモチベーションが下がっていくということもあります。そして環境が気持ちに影響していることがとても多いのです。それをやる理由が感じられない 気持ちがついていかないことの一番大きな要因として、「なぜそれを自分がやらな...
-
投稿日 2022-09-27 09:16
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
行動を具体化するには選手のパフォーマンスを最大化させるためには指導者と選手の間のコミュニケーションはとても大切ですよね。試合が終わった後に選手から「もっと練習を頑張ります!」と、やる気に満ち溢れた表情で言われたら皆さんならどの様な対応をしますか?ぜひ、具体化する問いかけを選手にしてあげてください。具体的にするための「問いかけのコツ」は5W1Hを使うことWhen(いつ)Where(どこで)Who(誰が)What(なにが)Why(なぜ)How(どのように)より具体的な言葉にしてみると「いつやるの?」「どこでやるの?」「どこを鍛えるの?」「誰とやる?」「誰に相談する?」「何をやってみる?」「何があれ...
-
投稿日 2022-09-24 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。現地入り後、本格始動して1日目📅初日の昨日は、初めての国だけに心が落ち着かない1日となりました。こんな時、皆さんはどう気持ちを整えられますか?今日は、心落ち着かない時の私のとっておきの切り替え術をちょっぴりご紹介します☟やり方は簡単!①「も~なんでやねん~!」という気持ちになった瞬間に②いかりや長介さんご登場~!③「はい!次行ってみよ〜」と口走る👍たったこれだけ!古っ!と思った方、ご容赦ください。年齢バレバレですね💦人によって異なりますが、私の場合この言葉を口にだした瞬間、ドリフターズの映像が目の前に浮かび...
-
投稿日 2022-09-23 18:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。今回の業務先は東南アジアで複雑な歴史を持つ国の一つです。東南アジアは全諸国踏査していると思ったのですが、唯一足を踏み入れていなかった国があったのです。それが今回の国。せっかくご縁をいただいた国。嬉しくてたまりません。国との出会いも一期一会ですものね♬.*゚次にいつご縁がいただけるかわかりません。ですので、色々な国に行く旅に短い期間でその国を精一杯味わうようにしています♡味わい方は人それぞれだと思いますが、私がやっている方法はこれ☟今朝起きて、朝一でインスタントコーヒーを飲みながら、におい、音、空気の温かさ・...
-
子どもたちが楽しそうにしている姿が目に浮かびます🤩◆ 料金 ◆ライセンス $7一年間有効の購入必須ライセンス。1レース $202レース $35数が増えるごとに割引が適応されます!◆貸し切り◆8人以上でのご利用なら貸し切りプランもご利用いただけます!料金:$240~人数やレース数、使いたい施設によって変動。ーーーーーーー同じモール内にはお寿司屋さん、ブルーイング、メキシカンレストランやカフェもあります!車好きのお子さんのバースデーパーティーなどお考えでしたらぜひ使ってみてください😊✨ホームページ - Speed Circuitスピードサーキット - Speed Circuit__________...
-
私も数年前までは自信がなく、周りの人がSNSなどで「○○というチャンレジしました!」とか「~できました!」というような投稿を見るたびに何もできていない(と勝手に思っている)自分を卑下していました。自信という字は自分を信じると書くんだよと言われても自分を信じるための根拠がないんだから自信なんて持てるはずないじゃない!と思っていたのです。でもこれからお伝えすることに気付いて考え方が変わってから、少しずつ自信がついてきたのです。そして私だけではなく、コーチングセッションで自信がないとおっしゃるクライアントの方々も変化されていくのを目の当たりにして、自信をつけるためにはこの2ステップ必要なのだと気づい...
-
投稿日 2022-09-19 10:19
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
指導者の役割チームにはあってグループにはないものそれは「責任と役割」です。チームとグループの違いhttp://tryangle3.wp.xdomain.jp/team-group/(チームとは?)では、指導者の方の役割は何でしょうか?7つの役割があります。 マネージャー(人・もの・金など管理) リーダー(ロールモデル(見本)となる) ティーチャー(方法や考え方を教える) トレーナー(鍛える・やらせる) コンサルタント(問題や課題の解決) カウンセラー(悩みの相談) コーチ(選手の中にあるものを引き出す)指導者の皆さんには本当にいろんな役割があります。これらの役割を果たすことで「育...