-
「夏越の祓」のために、足羽神社に行ってきました。ここ数年の我が家の恒例行事。最近は、妻の友達も一緒に行っています。「夏越の祓」は1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。人形の紙に家族の名前と年齢、自動車の形紙に自動車のナンバープレートの番号を書き、お願いをします。茅の輪をくぐることで穢れをはらい、身を清めるのが「茅の輪くぐり」全国の神社は、「茅の輪」は一つですが、足羽神社は、「茅の輪」が二つあり、下にあるのは池を表しているようです。「茅の輪くぐり」は8の字を描くように茅の輪をくぐります。輪の正面に立ち、「水無月の夏越の祓する人は、千...
-
昨日は、石川県の金沢高校で「傾聴」の研修のアシスタントに行きました。JCDA仲間の高田さんの講座でした。久々にカッターシャツにスラックス、ちょっと身が引き締まる感じでした。金沢高校の生徒さんを学校付近や学校内で見かけましたが、しっかり挨拶ができるし、真面目そうで、純朴で、良い印象でした。研修も皆さん、遅れずしっかりとお集まりになり、(普通の社会では当たり前ですね。)真面目な先生ばかりでした。研修内容は「傾聴」です。私は、キャリアカウンセリングやコーチングを勉強してきたので分かるのですが、コミュニケーションの基礎で、特に先生方が身につけると良いスキルだと思います。しかし、「傾聴」と言われて、なか...
-
投稿日 2022-06-29 09:57
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。 ゴールをどこに置くかで変わるものがあるとするとそれは何でしょうか?皆さんが達成したい目標は何ですか?解決したい課題はどの様なものですか?目標の最終到達地点を「ゴール」と言います。例えば「山に登りたい」人がどの様な山を目指すのか?Aさんは、近くにある○○山に登るBさんは、日本一の富士山の登るCさんは、世界一の山エベレストに上るこの3人、それぞれにゴールが違います。ゴールが違うと、この3人にどんな違いが出てくるでしょうか?違いの一つが、準備するものが違ってきます。例えば服装、心構え、体力、お金・...
-
先日、先生方のキャリアに関する講座に参加しました。参加されている先生方、断れない方が私を含め多かったです。ある方は、学級崩壊しているクラスを連続して持たされる。断ろうとしても、管理職がもう決まっているからと全く聞き入れてもらえない。断っていても、管理職などの押しに負けてしまう。私も、新採用(2年間他県の私立学校講師をしてはいましたが)の時高校2年の担任になりました。(これは赴任直後の職員会議で発表され、質問する勇気さえありませんでした。)他にも、頼まれたことを断れずに、「これって誰の仕事? 僕じゃないよなぁ」ということもたくさんありました。それに引き換え、「私にはできません。やれません。」と声...
-
学校は最近ブラックと言われ、学校の働き方改革は急務です。ある方のFacebookを見ていたら、「学校の宿題をやっていない娘、でも『宿題は?』と声をかけず、どーんと構えられるようになった私。叱られるとか、今のうちにいろいろ経験してこい!」で、「最近、娘さん何があったんですか?」とコメントすると、「以前『やっても先生ハンコだけだから』って言ってたことがあったので、やる気失せたのかもしれないですね。」とコメントがありました。「ハンコだけだとやる気なくなりますよね。言い訳ではありませんが、教員も雑用が色々忙しくて、本当はここに一言あると良いんでしょうが……。先生、他人は変えれないので、お母さんが子ども...
-
投稿日 2022-06-22 18:36
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツコミュニケーションBASIC1研修を姫路で開催しました!昨年、姫路開催は参加者1人でしたが、今回は13名にご参加いただきました。SCAC同期の高倉さんと、5期の亀井さんにアシスタントで参加していただきワクワクする時間になりました。スポーツコミュニケーション研修は楽しい!!いろんな競技の指導者の方との出会い。小学生への指導をされる方、中学生や高校生、大学生を指導される方。プロのスポーツ競技の指導者。世界を経験している方々など、本当に多様な方との出会いに感謝です。参加していただいたすべての...
-
先日、警察署から手紙が届き、ちょっとドキッ。警察署というと、何か悪いことをしたのか?と思ってしまうんですよね。不思議です。今回は、落とし物の件でした。国民健康保険証、クレジットカードを入れたカード入れの落とし物が届いているというものでした。私自身、無くしていることに気づいていなく、このことが、ちょっと問題ですね。どこで拾われたか尋ねると、ある銀行のATMのところだったそうです。確かにその銀行のATMを利用しましたが、全く落としたことを認識していませんでした。やばいですね。皆さんもお気をつけください。今回、日本は平和で安全で、良い国だなぁとつくづく思いました。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
Back number のコンサートに行ってきました。一言で、最高!!でした。3年ぶりのBack numberのコンサートでした。音響も良くなっていましたが、それよりも何より、映像技術が格段に進歩していました。プロジェクターマッピングも最高でした。メンバーの一生懸命に伝えようとする気持ちが伝わってきました。妻も、「一生懸命に歌う姿がいいよね。」と大ファンに。他のアーティストに比べると、MCは少なく、音楽を聴かせるバンド。終わり頃、ボーカルの清水依与吏さんのMC、自己開示に始まり、皆さんの人生を僕たちが照らせるに歌っていきたい。それぞれの人生が肯定できるように!清水依与吏さんの目にも涙が、私には...
-
投稿日 2022-06-17 17:00
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。強みや弱み自分らしさを書き出すことができますか?先日、ある企業様の「コーチング研修」でのことです。コーチングを活用する上で大切なことの一つが、コーチ(指導者や上司)として自己基盤を整えることです。自己基盤を整えておくためには、自分自身をよく理解することが求められます。そのために、研修の中で社員の方の「強み・弱み・自分らしさ・・」などを書きだしてもらいました。ところが、自分の事となるとなかなか書き出せない方が多いものです。皆さんは、「自分の、強み・弱み・自分らしさ」を書き出すことができるでしょう...
-
弱みはたくさん知ってるけど強みが分からないこういった自分の強みを発見したい、魅力や自分らしさを見つけたいという内容でセッションを受けられる方が少なくありません。他者から見たらとても魅力的な人なのになぜか自分の強みや魅力に当の本人が気付いていないのです。そして、それを他者から〇〇があなたの強みだよ、と伝えても本人には本当かな?と疑問が残り、上手く受け取れないことがとても多いのです。今日はそんな方に、自分で自分の強みや魅力に気づけるようになる方法をお伝えします。●どうして弱みばかり目につくの?● 多くの方は強みが見つけられないとおっしゃる一方で弱みならたくさん知っている、とおっしゃいます。どうして...