-
投稿日 2022-08-23 17:45
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/チームとグループの違い野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール・・・・など、これらの競技を団体競技とかチームスポーツと言います。では、チームとグループの違いはどの様なところでしょうか?グループとは共通の性質や属性を持った集団チームとは同じ目的や目標のために協力して行動する集団例えば、野球が大好きな子どもたちが集まって、楽しく野球をしているのは「グループ」この集まりが、「○○大会での優勝を目指して練習しよう」となれば「チーム」に...
-
今までは、92歳の父が畑仕事をほとんどやっていました。今までも父が入院していたときは、父に言われて畑仕事を何ヶ月かやったことはあります。父が畑仕事をやれるうちは、父が思うようにやれば良いと思って、手伝い程度でした。父の言われるままにやっていたので、正直、あまりやる気も出ず、少し嫌々でやっていました。そのため、やったーという達成感はあまりありませんでした。今回の圧迫骨折の入院で、父が体力的にも気力的にも畑仕事をすることは出来ないだろうと思います。もう、私がやらないといけないと思った瞬間、自ら考えて畑仕事をするようになりました。人って、他人から指示されてやるのはとても辛いです。任せて貰えて、自分で...
-
先日、Facebookのあるグループに投稿したら、反響が大きかったです。**************************************************************************<投稿内容>地方紙『福井新聞』の朝刊の一面に教員過酷の見出しで書かれていました。勤務中休憩ゼロが半数とのこと。私は高校でしたが、休憩ゼロの人はほとんどいませんでした。全国の小中では、そうなんですかね。これは、大変なことです。何とかしたいですね。サブタイトル『子供のためにゆとりが必要』は、本当にそうです。何とかしないと、日本の教育は終わってしまいます。そして、新聞にこのようにデカ...
-
投稿日 2022-08-16 15:47
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。tryangle3.wp.xdomain.jp「数値化することのメリット」今の達成度は100点中何点?疲労度は10のうちいくつ?闘争心は今何%?選手に、現状を数値化させることで、選手自身と指導者が共通の意識を持つことができます。数値化せずに「まずまずの仕上がりです」とか「結構疲れています」「やる気は十分です」では、お互いの見ている景色にズレが生じてしまいやすくなります。ベンチに座って同じ景色を見る選手と指導者が、同じ景色や同じ感覚を持つことで、今の選手の状況や、次にどの様な言葉を掛けることが最...
-
昨日、JUJUのコンサート「不思議の国のジュジュ苑 ーユーミンを巡る物語ー」に行ってきました。感動の非日常でした。JUJUさんは、我々に何かを伝えようと歌ってくれる。だから、こんなに感動するのでしょうね。そして、いつも感心するのがJUJUさんのお辞儀。これだけ深々とお辞儀をする人を知りません。スタイルの良いJUJUさんのお辞儀は、本当に感動的で、美しいものです。今回のジュジュ苑は、ユーミンの世界婚約して聞きに行ったユーミンのコンサートで聴いた曲もあり、何かその時のことを思い出しました。30年以上、一緒に歩んできてくれた隣にいる妻に感謝です。やっぱり、コンサートは良いですね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
本日で、コロナの自宅療養も終了しました。ちょっと風邪のような症状、声変わりを少ししたのかなぁ、と思っていただけで、最近、家にいることが多いので、全くコロナとは思っていませんでした。コロナの抗原検査を購入して検査したが、陰性。近くの無料抗原検査場を予約して行くと、陽性が出ました。次の日に、別のPCR検査を受けてください、ということでした。陽性になった瞬間に、あ~あ。って感じ。PCR検査を受けた結果が、また次の日に保健所からありました。やっぱり、陽性と言われて、ガ~ン!!前日から、家族との接触を断つように、隔離生活が開始してました。この間、部屋に閉じこもり、妻には、何から何までお世話になりました。...
-
投稿日 2022-08-11 12:13
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。個性を活かす指導先日、早稲田大学競争部監督、花田勝彦さんのお話を聞いてきました。「アスリートが確実に目標達成するためのコーチング活用法(指導方法)」約1時間の講演でしたが、その話の中で最も印象に残ったところをお伝えしたいと思います。それは、「個を活かすために、指導者と選手が共有すること」です早稲田大学の競争部には、いろんな個性を持った選手がいるのだそうです。駅伝という競技は、団体戦としてのチームワークをどのように発揮させるのかが、チームによって違うのだそうです。(個を活かすチーム、全体を底上げ...
-
8月4日、5日と、スマホには、鯖江市よりアラートが何度か届きました。最近の線状降水帯で、急激な降水量があるため、アラートがスマホに届きます。私の家は、避難指示の中に入っていましたが、川からもずいぶん離れているため、大丈夫でした。5日の午後の全国放送のテレビで、福井県のある地区が映し出されました。そして、福井県の嶺北と嶺南を繋ぐ、道路、電車がすべて不通。それが、6日になっても復旧していません。早急な復旧を願います。被害を受けられた方々には、お見舞い申し上げます。被害を受けられた方々の生活が早く元に戻りますようお祈り申し上げます。滋賀県や関西から、福井や金沢に車で行くためには、白鳥を通っていかない...
-
投稿日 2022-08-05 17:36
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツの現場では、指導者と選手のコミュニケーションは大切です。皆さんのチームでは、選手と指導者、練習中のコミュニケーションの比率はどのくらいでしょうか?5(選手):5(指導者)でしょうか?7(選手):3(指導者)でしょうか?3(選手):7(指導者)でしょうか?1(選手):9(指導者)でしょうか?いろいろなチームがあると思います。コーチングスクールでは、プロコーチがセッション(クライアントとの会話)をする時は、7(クライアント):3(コーチ)を目指しましょうとお伝えしています。なぜだと思います...
-
昨日、全国的に雷雨が多かったようですが、自宅近くでも、急に雨が降ってきて、雷もでした。自動車に乗っていたのですが、カーナビゲーションが災害速報を表示しました。黄色い部分が、どうも冠水の危険があるらしいです。地図上の青い▲が自宅です。自宅は大丈夫ですが、500m先は冠水注意地域になっています。恐るべし、最近のカーナビゲーション。これがあれば、どちらの方角に逃げたら良いか分かります。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...