-
今日は前回書いた次男の中学受験するきっかけについて 書いてみようと思います。 そもそも勉強嫌いな次男は中学受験しないと公言してました。 私もそれでいいと思っていたので、 長男の中学受験の後はのんびりできると思っていたのですが。。。 中学受験したいと言い出したきっかけは 公立中学校がお弁当ではなく給食...
-
投稿日 2023-02-16 08:23
ふくわじゅつ屋 あんでぃの日記
by
アンディ
子どもたちにとってパペットが普通に生きて自然に存在し友達として日常に溶け込んでいる腹話術 演じる人も見る人も癒されるし、子供の成長に寄り添い支援する事ができる。もっと注目されてほしい! 3月4日(土)の第2回F1腹話術グランプリ 「職場で使える腹話術」部門で 決勝に出場する事になった「ニコちゃんず」...
-
二月って塾では学年が変わる時期なんですよね。だから入塾する人も増えるし、子どもの環境が変わったりやることが変わったりそして先生からの声掛けが変わります。我が家もまさかの次男の中学受験したい発言で終わってほっとしたばかりの中学受験ですが、第二章に突入しました。5年生の2月からのスタート。間に合うのか、...
-
自己肯定感が低い、自尊心がないそうおっしゃる方は後を絶ちません。私もそう思っていた一人なので、その気持ちは何度も感じたことがあります。自己肯定感を高めたい、自尊感情を持ちたいと言ってもどうやっていけばいいか分からないですし、そんな簡単にできることならもうとっくに高くなってるよ!と思いますよね。私もそ...
-
投稿日 2023-01-30 08:36
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
1月29日(日)、まつど市民活動サポートセンターにて、松戸市矢切で子育て支援の活動をされている「やきり子育てカフェつむぎ」の方々にご参加いただき、『LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用したワークショップ体験会』を実施しました。 大人、こどもが合わせて9名でにぎやかに開催。フ...
-
潜在意識の書き換えなど様々なコンテンツが世の中にあります。 私もたくさん本を読んだり、実践したりしてみました。 ところでみなさん、変わりましたか? ちなみに私は変わりませんでした。 でもそれって当たり前だ!と気づいたんですよね。 意識できないからこそ「潜在意識」。 それを書き換えようとするなら、 今...
-
2日目。 今日も息子は目覚まし時計で自分で起きてくる。夜中一度目を覚ましたらしく、やっぱり緊張してるみたいだ。 昨日とまったく同じ時間に出て、同じ電車に乗る。 昨日よりあきらかに受験生が多い。 今日は昨日、別の学校を受験した子達の多くが息子と同じ学校を受ける。 学校に向かう道中での様子がおかしい。 ...
-
受験初日。 いつもは起こさないと起きないのに、目覚まし時計で起きてきた息子。 テレビでは大学のセンター試験(統一試験?)も同日だからかニュースでやたらとwishの沈丁花(2月の勝者で流れていた曲)がかかり、私は朝からウルウル。 私が泣いてどうする。涙腺が緩すぎてヤバイ。 息子は珍しく何かのプリントで...
-
1月14日からスタートした受験本番。 前日は態度に見せないけど、私もソワソワ。 本人も珍しく早めに寝ると宣言しつつも寝付けないみたいで、アロマディフューザーを貸してほしいとやっぱりソワソワ。 本人にしかできないことと、私にサポートできることを分けて、やるべきことを粛々と。 親にできることは少ないけれ...
-
投稿日 2023-01-05 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんんちは(^^♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。 新年を迎え早いもので5日が経ちましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 我が家では、今月半ばまで冬休みの次男坊くんが朝から「自由研究 どーしょー💦」とドタバタしておりました😂 ちょうどお休みで自宅にいる兄弟・姉...