-
よく人前にでて話すのはとても緊張してしまう。苦手だとおっしゃる方がいらっしゃいます。そんな方にグループで話すのはどうですか?というと大抵、みんなで話すのは平気だとおっしゃるのです。 その違いは一体何でしょう? 会議やプレゼン、もしくは何かの司会として人前で話す機会が多いけれど、緊張してしまうという人は多いのではないでしょうか。その時にどんなことを考えていますか。私も以前はとても緊張して、手が冷たくなったり足が震えたりしていたものです。そんな私が今ではセミナーなど、人前でお話できるようになったその秘訣を今日はお伝えします。 ◆うまくやろうとしている◆「苦手だな」と思う意識の根底に人目を気にして「...
-
先日、コーチングのミニセッションを受けました。私の永遠のテーマ、「整理整頓」でした。最後に出てきた小さな一歩は、とにかく毎日30分の清掃タイムを設けるで、そのお掃除タイムをあみだくじで決めることになりました。ネットを使って、4つの時間帯をあみだくじしました。その結果、朝の8時頃から約30分(最大)となりました。第二候補は、正午からです。毎日、少しずつ頑張ります。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
Amazon Gift があったので、Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexaを購入しました。凄い優れものです。「アレクサ、ひげだん」と声をかけると、Official髭男dismの曲をかけてくれます。(ビデオに投稿)私は滑舌がよくなく、プリウスの純正ナビには、いつもしっかり聴いて貰えませんが、このスマートスピーカーEcho Dotには、ちゃんと聞き取って貰えます。とてもお利口さんで、私も嬉しいです。「アレクサ、今日の天気は」と声をかけると私の住んでいる所の今日の天気と気温を伝えてくれます。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 ...
-
赤坂山(832.8m)に妻と登ってきました。イワカカガミのような綺麗な花が沢山生えていました。5月になっているにも関わらず、雪が少し残っていました。関西電力の猫型鉄塔も見所です。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
投稿日 2022-05-05 19:51
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。マイナス思考よりプラス思考。否定的な言葉よりも肯定的な言葉がけ。最近はいろんな書籍やYouTubeなどでも言われています。確かにスポーツの現場でも、プラスの言葉を掛けているチームが成果を出しているのが現状です。では、なぜ「プラス思考」や「肯定的な言葉」が成果につながるのでしょうか?脳の仕組みを活用するこの答えは「人間の脳」にあります。人間の脳は三層構造になっています。一番外側が「大脳新皮質」と言います。思考・分析・判断・イメージなどを司る知性脳の部分です。その内側にあるのが「大脳辺縁系」。特に...
-
豊田市にいる次男がゴールデンウィークに帰省してきました。3人兄弟の中では、一番おしゃべりの次男です。家の中が、一段と活気づきました。仕事は毎日大変なようで、家でゆっくりして欲しいです。長女は今回は帰省してきません。ちょっと寂しいです。子供たち全員が社会人となり、家族全員が揃うのは、年に数回あるかどうか。子供たちが小さいときは、ずっと一緒でしたが・・・もっと、子供といるときの時間を大切にしておけば良かったです。これからは、家族全員揃った時の時間を大切にしていきたいです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キ...
-
92歳の父の手伝いで、野菜の苗を植えました。父が買ってきた、なす、きゅうり、オクラ、トマトを言われるがままに、植えました。どこまでするのかをしっかり分かっていれば、しっかり考えて準備するし、目標がしっかりしているので、モチベーションも保ちやすいです。しかし、作業の後半になって、父が虫除け用カバーをすると言いだし、私のモチベーションはガタ落ち、その上、道具の準備がしっかりしていませんでした。やはり、リーダーになる方は、何をどこまで、どのようにするか目標をありありと描けるように共有することが大切です。予定時間も告げて実施する方が効率も上がるので、リーダーは時間の見積もりも大切です。そして、仕事をす...
-
最近、特別な時間を過ごしているな~と日々を大切に噛みしめながら生きてます。長男が小学六年生。もしかすると来年には一緒にどこかへ遊びに行くことも滅多となくなってしまっているかもしれない。そして40歳になってなぜかチャレンジをしたバレエ発表会。本番まで2カ月、親子三人で舞台に立てるなんて言うこんな機会が私の人生の中であるなんて本当に夢にも思っていなかった。子どもの性別が男の子と分かったときに一緒の舞台に立つという夢はあきらめたのにもちろん毎日すべてが順調というわけではないし、悩むことやイライラすること、もやもやすることだってあるけれど。でも発表会までのこの二カ月は本当に夢のような特別な時間を生きて...
-
投稿日 2022-04-27 15:38
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。ある企業での「コーチング研修」でのこと。管理職向けのコーチング研修と一般社員向けのコーチング研修をさせていただきました。管理職だけが参加された研修の場で「社内のコミュニケーションはどの様な状況ですか?」との問いに、何人かの方から「うちの会社は何でも話せる雰囲気があるから上手く行っている」との答えが返ってきました。別の日、一般社員だけが参加された場で同じ質問をしてみると、「もう少し話を聴く雰囲気が欲しい」「何でも話せたらいいのになぁ」との答えが返ってきました。いかがでしょうか?皆さんのチームでは...
-
先日、92歳の父の手伝いで畑の仕事をした。まだ、父がとても元気で、畑仕事を楽しんで行っています。しかし、体力も衰えてきており、時々手伝っています。仕事の内容は、父の頭の中にあり、私は、仕事を言われるままに手伝っているだけで、最終的な形(目標)が共有されていません。このような仕事は、手伝っている私はあまり面白くありません。 どこまでやったらよいのか。 どのような工夫をしたらよいのか。 いつまでやるのか。など、明確化されていないので、仕事への取り組み方は良くなく、効率も悪いです。父なので、どこまでやるの? と聞きますが、あまりはっきり分からなかったり、途中で計画変更の時もあります。仕事を一緒にする...